非言語4-15(損益算)

問題

1個700円の商品を300個仕入れた。定価を1,000円として販売を開始したが、200個売れたところで残りを全て廃棄することになった。廃棄による費用はかからないものとするとき、最終的な損益はいくらか。

選択肢

  • A.10,000円の利益
  • B.10,000円の損失
  • C.20,000円の利益
  • D.20,000円の損失
  • E.損益なし

答え:B

解説

1. 問題の情報を整理する

この問題は割引販売ではなく「廃棄」がテーマです。廃棄した商品は売上が0円になる点がポイントです。
・原価:700円/個
・仕入れ数:300個
・定価(販売価格):1,000円/個
・販売数:200個
・廃棄数:300個 – 200個 = 100個

2. 総原価を計算する

仕入れにかかった費用の総額を計算します。廃棄した分も仕入れ費用は発生しているため、必ず仕入れ数全体で計算します。
総原価 = 700円 × 300個 = 210,000円

3. 総売上を計算する

売上は、実際に販売できた200個分のみで計算します。廃棄した100個の売上は0円です。
総売上 = 1,000円 × 200個 = 200,000円

4. 最終的な損益を計算する

最後に、総売上から総原価を引いて損益を確定させます。
損益 = 総売上 – 総原価
200,000円 – 210,000円 = -10,000円
計算結果がマイナスになった場合、それは利益ではなく損失(赤字)を意味します。
したがって、最終的な損益は「10,000円の損失」となります。

5. 注意点

このような問題では、うっかり販売数(200個)で原価を計算してしまう(700円×200個=140,000円)というミスが起こりがちです。その場合、利益が60,000円と出てしまい、選択肢にはないものの、焦りから判断を誤る可能性があります。原価はあくまで「仕入れた総数」で計算するという基本を忘れないことが重要です。正解はBです。


基本的にSPIは結果が確認することのできないですが、SPI体験模試では各分野の結果を確認することができます!

「SPIの模試を受けたい」「SPIの結果を確認したい」と感じた方は、「SPI体験模試」に挑戦してみることをおすすめします!

SPI体験模試では、

  • 本番同様の時間制限下で解ける
  • 適性検査の結果から自分の実力がわかる
  • 各問題の解説がじっくり見られる

など、結果を確認できるからこそ、あなたの就活を効率的に進めることができます。

SPI体験模試」はこちらから!

SPI体験模試はこちら


非言語の他の問題を解く