目次 閉じる
問題
10人から3人の委員会と2人の監査役を選ぶ(役割は区別、重複不可)。何通りか。
選択肢
- A.840
- B.1,680
- C.2,100
- D.2,520
- E.5,040
答え:D
解説
1. 問題の整理:「委員会(3人)」と「監査役(2人)」は役割が区別され、同じ人物を重ねられません。先にどちらを選んでも総数は同じですが、計算は段階的に組合せ×組合せになります。
2. 数式化:まず委員会を選ぶ:10C3=120、次に残り7人から監査役:7C2=21。
3. 計算:120×21=2520。
4. 注意・別解:5人一括選抜→役割割当て、の発想でもよいが、委員会の内部順序を持たないため過剰カウントに注意が必要。段階選抜(10C3→7C2)が最も安全。SPIの定番論点は「役割区別の有無」で、ここは明確に区別あり。よって2520通り。