就活生であれば、「二次面接を突破してしまえばほぼ内定になる」という噂を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?企業によっては、「二次面接までいけば比較的簡単な質問ばかりになる」や、「二次面接まで行って選考に落ちた人を見たことがない」などさまざまな噂が存在するでしょう。
しかし、これらの噂は本当なのでしょうか?今回はこの「二次面接はほぼ内定」という噂が本当なのか嘘なのかについて徹底的に解説していきたいと思います。また、二次面接の役割やその対策法などについても解説するため、面接を控えている就活生も、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
こんな人に読んでほしい
- 二次面接を控えている人
- 二次面接はほぼ内定という認識は合っているかを知りたい人
- 二次面接の役割や具体的な質問の内藤を参考にしたい人
長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。
- 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
- 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
- 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!
しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!
学生の面談申し込みはこちら
就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!
二次面接を通過するとほぼ内定って本当?
結論、二次面接を通過するとほぼ内定というのはウソです。
企業によって二次面接の位置付けは異なることが多く、その後も選考が続く場合もあれば二次面接が最終面接となる場合もあります。二次面接以降も面接が続いていく場合には、その面接は選考過程の1つに過ぎません。また、二次面接が最終面接となる場合には、そこを通過できれば内定となります。
そのため、「二次面接=ほぼ内定」という認識があるとすれば二次面接が最終面接になる場合でしょう。しかし、面接が2回しかない企業は少なく、企業にとってもその2回の中で就活生を見分けなければいけません。そのため、このような場合二次面接は非常に難化する傾向が強くなるでしょう。
ここからわかるように、仮に二次面接が最終面接となったとしても非常に選考突破できる可能性は低くなってしまうため、ほぼ内定という認識は間違っているでしょう。
二次面接の役割は企業によって異なる
先ほども触れたように、二次面接の役割は企業によって大きく異なります。多くの場合、以下の2つの可能性が考えられるでしょう。
二次面接が最終面接の場合
1つ目は、二次面接が最終面接である場合です。これは、採用されることは少ないですが、それでもこの形式を取る企業も少なくはありません。この場合には、企業は二回の面接で採用者を決めなければならないため、非常に慎重に面接を行うでしょう。
また、企業によっては基本的には二次面接までなものの、場合によっては三次面接まで行うという形式を取る企業もあります。この場合は、企業が2回の面接だけでは決め切ることができず、3回目の面接を行う必要があると考えた場合にのみ面接を行います。
そのため、両方の場合においても就活生は全く気を抜くことができないでしょう。この場合の二次面接は最終面接と等しいため、より入念な準備をする必要があります。
二次面接以降も面接が続く場合
2つ目は、二次面接以降も面接が続く場合です。これは、二次面接はあくまで1つの選考過程に過ぎません。そのため、それぞれの面接に対して適切な準備を行う必要があります。こちらも気を抜くことはできません。二次面接を突破できなければ、その時点で企業の選考は終了してしまうためです。必ず十分な準備を行うようにしましょう。
二次面接が最終面接かどうか確認する2つの方法
このように二次面接には2つの位置付けがあり、それが企業ごとに異なることがわかります。しかし、これらはどのようにして確認することができるのでしょうか?確認方法は以下の2つが挙げられるでしょう。
企業のホームページや募集要項を確認する
1つ目は、企業のホームページや募集要項で確認することです。ほとんどの企業では、具体的な選考フローから面接の回数まで、募集要項や企業のホームページに記載をしています。ほとんどの場合、就活生向けのページやサイトにも書かれており、企業が公式に出しているため、十分信頼できる確認方法となっています。
就活サイトや体験記を参考にする
2つ目は、就活サイトや体験記を参考にすることです。マイナビやリクナビのような就活サイトでは、企業の選考フローや面接の回数などを記載していることがあります。また、過去の就活生の体験記を参考にすることもでき、それぞれの選考や面接での質問内容や雰囲気、合否結果までの期間など幅広い情報を参考にすることができます。
そのため、これらのサイトや体験記から二次面接の位置付けを確認することができる上に、二次面接で聞かれた質問内容や面接官の雰囲気なども参考にすることができるため、非常におすすめな確認方法と言えるでしょう。
一方で、就活生の体験記はあくまで体験談であるため、個人によって質問内容や実施時間が異なることがあります。また、人によって二次面接で終わることもあれば、三次面接まで受けていることもあるため、企業のホームページよりかは、信頼性に欠けてしまうでしょう。
二次面接とはどんな面接なのか?
では次に二次面接についてを詳しく解説したいと思います。二次面接は、面接という選考過程の中で一次面接を突破した後にある面接であることは理解することができているでしょう。では、二次面接はどんな役割を担っており、その前の一次面接とはどのような違いがあるのでしょうか?
二次面接はどんな役割を担ってるの?
二次面接は、一次面接と最終面接の両方の特徴を持った面接になります。一次面接では多くの場合、ガクチカや過去の経験が聞かれることが多く、就活生自身の人柄や性格の理解が目的となっています。一方最終面接では、その人の企業への志望度や将来のビジョンに焦点が置かれます。
二次面接はこれらの両方の特徴を兼ね備えているため、性格について問われることもあれば、将来ビジョンについて問われることもあります。例えば、自身の性格を企業の中でどう生かしていきたいのか、そこからどういう未来を見据えているのかなどと質問されることが多くなるでしょう。
二次面接と一次面接の違いとは?
二次面接は一次面接と大きく変わることはないものの、人間性へのフォーカスが薄くなり、より将来性や企業への貢献にフォーカスを置かれることが多くなるでしょう。
そのため、一次面接よりも企業への志望理由や企業で成し遂げたいことが詳しく聞かれることが多くなります。一次面接であまりこれらの内容が聞かれなかったと油断してはいけません。そのような場合は、二次面接でがっつりと質問されることになるでしょう。
二次面接で見られているポイントはどこ?
では次に、二次面接で見られているポイントについて紹介したいと思います。二次面接では他の面接と見られているポイントは大きく変わりません。以下の3つのポイントが非常に重視されることが多いでしょう。
企業とのマッチ度
1つ目は、企業とのマッチ度です。いくら志望動機や過去の経歴が完璧で合ったとしても、企業の文化や働き方に適応することができなければ、十分な力を発揮することができなくなってしまいます。これは企業にとっても就活生にとってもマイナスでしかありません。
そのため、企業と就活生の考え方を照らし合わせることで、企業とのマッチ度を図っています。単に優秀なだけではなく、優秀かつ自社の文化や働き方を理解している人を企業は採用したいと考えているでしょう。
就活生の志望度の一貫性
2つ目は、就活生の志望度の一貫性です。就活生はその企業や業界を志望して選考を受けますが、企業にとっては本当かどうかを確かめることが非常に難しいです。企業はより志望したいと考えている就活生を取りたいと考えています。志望度が高いと入社後もモチベーションを維持して会社の業績向上に繋げてくれる可能性が高いためです。
例えば、IT業界を志望しているとアピールする就活生がいた場合、その就活生が過去に法律の勉強ばかりしていたら、本当に志望しているのか企業は疑うでしょう。一方で、ITに関する資格をとっていたり、イベントなどにも率先して参加していれば、企業は志望度が高いと考えることができるでしょう。
このように就活生の志望度がどれほどのもであるのか、過去の経験に一貫性はあるのかなどを確認することも二次面接の中で行っています。
就活生の性格や考え方
3つ目は、就活生の性格や考え方です。これは、就活生のガクチカや過去の経験から、その人がどんな考え方をするのか、そんな性格なのかを理解します。そうすることで、企業の文化と照らし合わせたり、自社でその強みを発揮することができるのかを企業は測ることができます。
また、就活生が正しく自分について理解できているのかも確認するでしょう。自分のレベルと自己評価に差がないかを確認することで、仕事に対する目標値の設定や計画が正しく実行できるのかを測ることができます。
二次面接で質問される具体的な内容とは?
では、二次面接で具体的にどんな質問があるのでしょうか?二次面接では、特に自己分析や企業分析が正しく行えているかが重視されることとなるでしょう。しかし、多くの場合他の面接とほとんど相違はないでしょう。二次面接では、必ず以下の3つの項目について質問されるでしょう。
志望理由
1つ目は、志望理由です。企業にとって就活生が本当にその企業に入社したいのかを確かめる上で必ず質問を行うでしょう。どれほど企業について理解していて、どれほど企業文化や働き方を理解できているかを企業は重視しています。そのため、就活生は、企業のどこに惹かれたのか、その企業でなければならない理由などを細かく説明できなければいけません。
特に、自分の将来なりたい姿をその企業でどのようにしてかなえることができるのかや、その企業で将来成し遂げたいビジネスなどについて詳しく深掘りされることが多いでしょう。そのため、ただ単に志望理由を考えるだけではなく、それらに対する深掘りも忘れないようにしましょう。
ガクチカ
2つ目は、ガクチカです。ガクチカは、「学生時代に力を入れたこと」の省略です。企業はガクチカについて質問をすることで、就活生の過去の経験からの学びや考え方についてを理解することができます。ガクチカは志望動機につなげることもできれば、自身の性格をアピールすることにもつながる重要な質問となっています。
そのため、必ず自分が大学生時代にどんなことに力を入れたのか、その経験から学んだことや考え方の変化などについてまで深掘りを行うようにしましょう。
自己PR
3つ目は、自己PRです。自己PRでは、自分の長所やアピールポイントについて質問されます。企業は自己PRの質問を通して、働く時に生きる強みや業務への適性を測ることができます。また企業では、基本的に複数人で仕事を進めるため、チーム内での役割やチームワークで発揮できる強みについても質問を行うでしょう。
そのため、自身の強みやアピールポイントを準備することに加えて、それらがどのような状況で発揮することができるのかやチーム内での得意な役割なども準備することが重要でしょう。
二次面接から内定に近づくために必要な準備とは?
では、実際に二次面接に向けて準備をしていきましょう!二次面接から内定に近づいていくためにも、以下の4つの準備は欠かせません。
自己分析
1つ目は、自己分析です。自己分析とは、自分自身の人物像、性格などから、どんな仕事につきたいのか、どんな経験をしてきたのかを網羅的に分析するものです。そのため、性格など自分とはどんな人なのかを知る上で必ず必要になるでしょう。
就活では、自分の経験から自分の性格や長所などを説明することが求められることが多くあります。また、そこからどんな仕事につきたいと思うようになったのかなど、一貫性を持った説明が必要になります。そのため、ガクチカや自己PRも同じように自己分析を踏まえた上で考える必要があります。
自己分析についてはこちらの記事で詳しく解説しているため、参考にしてみてはいかがでしょうか?
また、こちらを使って自己分析をしてみてはいかがでしょうか?シートに記入をするだけで簡単に自己分析を進めることができるでしょう。
自己分析シートを利用するにはこちらをクリック
業界・企業分析
2つ目は、業界・企業分析です。業界・企業分析とは、業界での働き方やビジネスモデル、その企業の求める人物像などを網羅的に分析するものです。自分がどれだけ企業に興味を持っていて、自分がいかにその企業の業務に適性があるのかをアピールする上では欠かせません。
就活生が企業に対しての志望度をアピールする際に、企業や業界についての理解度が一つの判断基準となります。志望をしているのに、全く業界やその企業のことを知らないと、本当に志望しているのか企業も懐疑的になってしまうでしょう。
また、自分自身の考える働き方や環境がその企業に備わっているのかを確認するためにも分析は欠かせません。自分の想定とは異なる企業の場合、入社後のキャリアパスがイメージとは全く異なった方向に進んでしまうでしょう。
そうなると、働くためのモチベーションも下がってしまい、最悪の場合早期退職にもつながってしまう可能性があります。
企業・業界分析についてはこちらの記事で詳しく解説しているため、参考にしてみてはいかがでしょうか?
ガクチカづくり
3つ目は、ガクチカづくりです。学生時代に力を入れたことを話すためにも、ガクチカづくりは欠かせません。大学生時代に行ったことであれば、どんなことでもガクチカになりえます。例えば、アルバイトやボランティア、長期インターンなど様々です。
しかし、皆同じようなガクチカとなってしまうため、他の就活生と差をつけたガクチカを用意することができれば、より企業にとっては魅力的に感じるでしょう。そのため、早いうちからガクチカづくりに取り組むことを意識しましょう。
中には就活を始めてからガクチカがないと焦っている人もいるでしょう。そんな人はぜひこの記事を参考にしてみてください!3年の秋からのガクチカづくりについて詳しく解説しています!
面接対策
4つ目は、面接対策です。面接は必ず就活で行う選考の1つであり、誰しもが経験するでしょう。しかし、面接を準備なしで受けることは避けましょう。特に二次面接であれば尚更です。
具体的な面接対策としては、想定される質問の回答をなるべく用意するような面接の内容に関する準備だけでなく、面接で好印象を与えるような話し方などの面接に臨む姿勢に対する準備など幅広く行う必要があります。面接は内定までには避けては通れない選考のため、内定を勝ち取るためにも必ず入念な準備を行ってから臨むようにしましょう。
より具体的な面接対策の方法については知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください!
まとめ
- 二次面接がほぼ内定というのはウソ
- 二次面接で見られているポイントは、「企業とのマッチ度」「就活生の志望度の一貫性」「就活生の志望度の一貫性」「就活生の性格や考え方」の3つ
- 二次面接で行われる具体的な質問内容は、「志望理由」「ガクチカ」「自己PR」の3つ
この記事を読んでいる人の中には、就活を始めてからガクチカがないと焦っている人や就活対策が十分にできているのか心配に思う人が多いのではないでしょうか?
そんな人でも安心してください。ココシロインターンでは、そのどちらの悩みも解決することができます。ココシロインターンでは、キャリアアドバイザーとの面談を通して、自分に合った企業の紹介や就活対策を行うことができます。また、長期インターンの紹介も行っているため、ガクチカづくりも可能です!
無料のサービスなので、ぜひココシロインターンを使ってみてはいかがでしょうか?
就活相談申し込みはこちらをクリック
人気記事