2023年度からインターンのルールが変わるってホント?

2023年度からインターンのルールが変わることをご存じでしょうか。

これまではインターンの目的はあくまでキャリア教育で、企業がインターンで得た学生の情報を採用活動に利用することは公には禁止されていました。

しかし、2023年度からインターンのルールが大きく改定され、今後は学生側もそれに対応する必要があります。

本記事では、インターンのルール変更で一体何が変わったのか、結局学生は何を知っておけばいいのか、新しいルールになったインターンに向けて何をすればいいのかをご説明します。実際にインターンに参加した方の体験談もご紹介するのでぜひ最後まで読んでみてくださいね。

このような人に読んでほしい

  • インターンのルールが改定されて、何が変わったか知りたい人
  • インターンのルール変更で、結局最低限何を把握しておけばいいか知りたい人
  • 採用直結インターンに向けてどんな準備が必要か知りたい人

キャリアアドバイザーに就活インターンの不安や疑問を相談してみましょう!

インターンはこれからのキャリア形成のために重要な役割を担っています。
学生時代に会社のリアルを経験することで、
社会、自分の心や実力を正しく知り、今後50年の正しい選択につなげることができます!

これからの就活で不安なことがあったり、自分がどのようなインターンをしたらいいかわからない自分に合ったインターンを見つけたい方は「 ココシロインターン」を活用しましょう!

キャリアアドバイザーが学生に寄り添い、自分に合ったインターンを紹介就活の相談面接練習などができます!

ココシロインターン」を活用して有意義なインターンを経験し、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

4種類に分類されたインターンシップ

インターンのルールが改定され、一体何が変わったのでしょうか。

これまで企業が「会社説明会」や「インターンシップ」と呼んでいたプログラムは、「学生のキャリア形成支援における産学協働の取組み」として以下の4種類のタイプに分類されました。

  • タイプ1:オープンカンパニー
  • タイプ2:キャリア教育
  • タイプ3:汎用的能力・専門活用型インターンシップ
  • タイプ4:高度専門型インターンシップ

(経済産業省「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る 取組の推進に当たっての基本的考え方」

それでは、4種類のそれぞれのタイプについて詳しく見ていきましょう。

タイプ1:オープンカンパニー

1種類目のインターンは「オープンカンパニー」です。以下の特徴があります。

  • 従来の企業説明会
  • 単日開催
  • 就業体験はない
  • 実施時期は年次不問
  • 取得された学生情報が採用活動に活用されない

これまでも実施されてきた「企業説明会」と呼ばれるものです。

単日開催で、就業体験はなく、インターン中に企業側が取得した学生の情報が採用活動に利用されることはありません。

タイプ2:キャリア教育

2種類目のインターンは「キャリア教育」です。以下の特徴があります。

  • 企業がCSRとして実施するプログラムや、大学が主導する授業・産学協働プログラム
  • 参加対象は主に学部の低学年(1・2年次)
  • 就業体験の有無は任意
  • 取得された学生情報が採用活動に活用されない

企業がCSR(企業の社会的責任)を果たすために開催するプログラムや、インターンに参加することで大学の単位を貰えるプログラムが該当します。

就業体験の有無は企業やプログラムによって異なります。

また、インターン中に企業側が取得した学生の情報が採用活動に利用されることはありません。

タイプ3:汎用的能力・専門活用型インターンシップ

3種類目のインターンは「汎用的能力・専門活用型インターンシップ」です。以下の特徴があります。

  • 就業体験を含む
  • 5日間以上(汎用的能力活用型)もしくは2週間以上(専門活用型)
  • 就業体験が参加日数の半分以上を占める
  • 参加対象は学部3・4年と修士1・2年
  • 取得された学生情報が採用活動に活用される

グループワークや疑似的な業務などの就業体験がプログラムに必ず含まれます。

期間は、汎用的能力インターンシップの場合5日間以上で、専門活用型インターンシップの場合2週間以上です。

実施場所は社員が実際に働いている職場である必要がありますが、リモートワークが常態化している職場ではインターンシップでもテレワークでの開催が認められます。

また、インターン中に企業側が取得した学生の情報を採用活動に利用することが可能です。

タイプ4:高度専門型インターンシップ

4種類目のインターンは「高度専門型インターンシップ」です。以下の特徴があります。

  • 参加対象は大学院生
  • 高度な専門性を重視した学生向け
  • 就業体験を含む
  • 実施期間は2カ月以上
  • 「自らの専門性を実践で活かし、向上させる(実践研究力の向上等)」が目的

修士以上で、より高度で専門的なポストを希望する学生向けです。

専門的なスキルを実際の業務で実践し、向上させることができます。

また、インターン中に企業側が取得した学生の情報を採用活動に利用することが可能です。

結局、インターンのルール変更で最低限何を知っておけばいいの?

ここまでインターンのルールの変更点を解説してきましたが、結局、学生の方々にとって知っておかなければいけないことは何なのでしょうか。

学生の方々が最低限絶対に知っておかなければいけないことは2点あります。

1. いよいよ、採用直結インターンが始まる

これまでは企業が学生のインターンの参加の有無や成果を採用活動に利用することは表向き禁止されていました。しかし実際には多くの企業がそれを守らず、インターンで得た個人情報を非公式に採用活動に利用していました。

今回のインターンのルール変更で、インターンで得た個人情報を採用活動に利用することが公式に認められたため、今まで以上に就職活動におけるインターンの重要性は高くなると言えます。

今後はインターン自体が実質的な選考になるので、インターン参加前の準備が必要不可欠になります。

2. 学生の就職活動が早期化される

就職活動の開始が前倒しになります。低年次を対象にしたプログラムが増え、さらにインターンシップが選考に直結するようになります。そのため事実上、学生は学部3年から就職活動が本格的なスタートになります。

学生はインターンシップに向けての早期の対策が必要です。

採用直結インターンに向けてやるべきことって何?

自己分析をしっかりする

自己分析をすることのメリットは2つあります。

1つ目は「自分の興味のある業界・企業を知れること」です。自己分析をすることで、自分のしたいことや、興味のある業界・企業を知ることができ、参加するべきインターンを絞ることができます。

2つ目は「ES・面接対策になること」です。インターン応募時の選考や本選考では、ESの提出や面接に通過することが求められます。その際に、自身の自己PRや志望動機を明確にしておくことが必要です。自己分析をすることで、ESや面接で伝えるべき内容をまとめることができます。

企業分析を徹底的にする

企業分析をすることのメリットは2つあります。

1つ目は「インターンに参加するべき企業を絞ることができること」です。インターンが採用に直結するようになるため、インターンの段階から「入社したいと思える企業」を絞って効率良く対策していかなければなりません。企業分析をすることで、企業の業務内容や社風を理解し、自分にあった企業を見極めることができます。

2つ目は「ES・面接対策になること」です。企業分析をすることで、「その企業でなければいけない理由」が見つかり、志望動機を明確に言語化できます。説得力のある志望動機を作り、面接官に入社したいという意志をアピールしましょう。

ビジネスマナーを知る

インターンでは服装や言葉遣いなどの細かい点を見られ、それが選考にも影響します。これまではインターン中にビジネスマナーを学ぶことができました。

しかし、今後はインターンが採用に直結するため、インターン参加前からビジネスマナーを十分に学んでおく必要があります。

次の記事では指示別でインターンの服装についてご紹介しています。「私服で構いません」「服装自由」「動きやすい服装」などややこしい指示に関しても着ていくべき正解の服装を解説しておりますので、ぜひ読んでみてください。

社会人とのコミュニケーションに慣れる

インターンでは、採用担当者や社員とのコミュニケーションを常に求められます。プログラム中はもちろん、インターンによっては懇親会が開かれる場合もあり、それら全ての態度や振る舞いが採用に影響する可能性があります。

そのため、学生同士の会話とは異なる、目上の人とのコミュニケーションに慣れておく必要があります。

長期インターンに参加する

長期インターンとは、1ヵ月以上にわたり実施される長期間のインターンのことです。

長期インターンに参加することで、上記の「採用直結型インターンに向けてやるべきこと」の4つの項目を網羅的に達成できます。

  1. 長期インターンの経験から自己分析をすることが可能です。
    社会で実際に行う業務を経験することで、自分の能力や適性を客観的に分析できたり、自分のしたいことをより明確にできます。
  2. 企業分析を行うこともできます。
    自分が将来働きたい業界で長期インターンをすることで、その業界の構造や、現場でしか知りえない様々な企業のリアルな情報が手に入るかもしれません。
  3. 長期インターンに参加するとビジネスマナーが身に付きます。
    取引先や上司と実際に業務を行っていく中で、学校やアルバイトでは教えてもらえないビジネスマナーを実践的に習得できます。
  4. 社会人とのコミュニケーションに慣れることもできます。
    長期インターンでは社会人である上司と密接に関わりながら業務を行います。また懇親会なども開かれるでしょう。そうした中で、普段接することのできない社会人とも適切なコミュニケーションが取れるようになっていきます。

長期インターンに参加することで、採用直結インターンに向けて準備することを網羅的に達成することができ、後悔のない就職活動を送ることができます。もし、「長期インターンに参加したい」と思われた方には、ぜひ「ココシロインターン」からの応募をおすすめします。

「ココシロ」が他の長期インターンサイトと異なる点は、キャリアアドバイザーがインターンに応募する前の自己分析から企業選び、選考まで無料で完全サポートしてくれる点です。

ぜひ一度キャリアアドバイザーと面談してみてください!

学生の面談申し込みはこちら

【実体験】ルール変更後のインターンに参加した学生にインタビュー

今回はルール変更後のインターンに参加された大学3年生のNさんに体験談をお伺いしました。

矢野
矢野

この度はルール変更後のインターンに参加されたNさんに、いくつか質問させていただきます。よろしくお願いします.

Nさん
Nさん

こちらこそ、よろしくお願いします。

矢野
矢野

Nさんは新しく4類型に分けられたインターンのどれに参加されたのですか?

Nさん
Nさん

私が参加したのは、タイプ1の「オープン・カンパニー」とタイプ3の「汎用的能力・専門活用型インターンシップ」です。

矢野
矢野

2種類参加されていたのですね。まず、「オープン・カンパニー」に参加されたときのお話についてお聞かせください。どのようなプログラム内容でしたか?

Nさん
Nさん

いわゆる会社説明会でした。企業の沿革や事業内容といった基本情報に加えて、ネット上では得られない詳しい業務内容まで知ることができました。また、個別質問の場面では、現社員の方の就活時での志望理由や今後のキャリアビジョンなどを聞くことができて、自分の面接に活かせそうな情報を得ることができました。

矢野
矢野

ネットには載っていない情報を得られただけでなく、社員さんが使っていた志望理由まで聞くことができたんですね!面接等で、説得力のある志望動機をアピールできることに繋がりそうです。ところで、「オープン・カンパニー」のプログラム中に、社員の方が学生の能力をチェックしているような様子はありましたか?

Nさん
Nさん

いえ、「オープン・カンパニー」のプログラム中には、特にこちらの能力をチェックされている感じはありませんでした。グループワークも無く、監視されている感覚はなかったです。しかし、不適切な態度を取り、万が一社員さんに悪い印象で覚えられないように、出来る限り好印象を与えられるように注意していました。

矢野
矢野

「オープン・カンパニー」では取得された学生の情報が採用活動に利用されないとは言っても、できるだけ良い印象を与えられるように振る舞うことはやはり大事ですね。一方で「汎用的能力・専門活用型インターンシップ」では、学生の情報を測られている感覚はありましたか?

Nさん
Nさん

「汎用的能力・専門活用型インターンシップ」では、社員さんが学生側の能力を観察しているように見えました。グループワークや就業体験を行う際に、社員さんが学生側を見ながらメモを取っている様子が伺えました。

矢野
矢野

それは怖いですね・・・。一方で、インターンは自身をアピールできる貴重な場面でもあると言えますね。

Nさん
Nさん

そうですね。いかにインターン参加前に入念な準備ができるかが重要になると思います。

矢野
矢野

私もそうだと思います。本日は貴重なお話しを聞くことができて、大変勉強になりました。ありがとうございました。

Nさん
Nさん

ありがとうございました。

まとめ

今回の記事では、インターンのルールの変更点、中でも特に重要な点、採用直結型インターンに向けてやるべきことを解説してきました。

記事の内容を要約すると次のようになります。

  • インターンのルールが変更され、これまで「会社説明会」「インターンシップ」と呼ばれていたプログラムが4類型に分類された
  • 採用直結インターンがはじまる
  • 学生の就職活動が早期化される
  • インターン参加前に出来る限りの準備をしておくことが今まで以上に重要になる
  • 採用直結インターンに向けて準備しておきたいことは「自己分析」「企業分析」「ビジネスマナー」「社会人とのコミュニケーションへの慣れ」
  • 長期インターンに参加することで、採用直結インターンの準備が網羅的にできる

この記事を参考にして、ぜひ準備をした上でインターンに参加してみてください。

今回の記事で長期インターンに参加したいと思われた方も多いのではないでしょうか。

「ココシロインターン」では、キャリアアドバイザーがあなたに寄り添い、あなたに合ったインターンを紹介し、就活の相談や面接練習などをしてくれます!

ぜひ「ココシロインターン」を活用し、採用直結インターンに向けて準備をして、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら