今、若者を中心に大流行しているMBTI診断をご存知でしょうか?この記事を読んでいる皆さんの中にも、MBTI診断をしたことのある方は多いのではないかと思います。
MBTIは16種類に性格タイプが分かれていますが、日本人はどのMBTIの割合が高いのでしょうか?自分と同じMBTIは日本にどのくらいいるのか、気になりますよね。
そこで今回は、日本人のMBTI割合を中心に、各MBTIの特徴を徹底解説していきます。実は皆さんのMBTIは、日本人では希少かもしれませんよ。〇〇なMBTIランキングも発表しますので、ぜひ最後までご覧ください。
こんな人に読んで欲しい!
- 日本人のMBTIの割合が知りたい人
- 自分と同じMBTIがどのくらいいるのか知りたい人
- 世界のMBTIの割合が知りたい人
性格検査を上手く利用して、自己分析を進めましょう!SPIマスターでは、本番同様の性格検査を受けることができます。また、基本的にSPIは結果が確認することのできないですが、SPIマスターではそのSPIと同様の結果を確認することができます!
そのため、性格検査の結果から簡単に自己分析をすることができます!
「自己分析をやりたいけどどうやってやればいいのかわからない…」「性格検査の結果を用いて自己分析をしたい!」という方は、「SPIマスター」を申し込むことをおすすめします!
SPIマスターの特徴は以下の通りです。
- SPIと同様の検査だからそのまま本番に活かせる!
- 性格検査の結果から自分の性格が客観的に把握できる!
- 人事目線での結果に対するフィードバックを受けられる!
結果を確認できるからこそ、自己分析を効率的に進めることができます。
「SPIマスター」の申し込みはこちらから!
SPIマスターの申し込みはこちら
MBTIとは?

MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)は、心理学者カール・ユングのタイプ論をもとにした、性格を16種類に分類する性格診断の1つです。30以上の言語に翻訳され、現在50カ国以上の国で利用されています。
MBTIは、以下の4つの指標を組み合わせて、個人の性格タイプを決定します。
1.外向(E)vs 内向(I)
MBTIの1文字目は、興味関心の方向を表し、外向型のEと内向型のIに分けられます。
外向型(E:Extraversion)は、社交性があり、他者や周囲の環境との関わりを重視するタイプです。
内向型(I:Introversion)は、人前に出ることを好まず、自己の内面や個人的な価値観を大切にします。
2.感覚(S)vs 直感(N)
MBTIの2文字目は、物事をどのように捉えるかを示し、感覚型のSと直感型のNに分けられます。
感覚型(S:Sensing)は、現実主義であり、具体的な事実やデータに基づいて物事を理解します。
直観型(N:Intuition)は、理想主義であり、目に見えない要素や将来の可能性に深い関心を持つタイプです。
3.思考(T)vs 感情 (F)
MBTIの3文字目は、意思決定の基準を示し、思考型のTと感情型のFに分けられます。
思考型(T:Thinking)は、論理的思考を重視し、事実や原則に基づいて客観的に判断を下す傾向があります。
感情型(F:Feeling)は、感情や人間関係を重視し、判断を下す際には他人の気持ちや調和を大切にするタイプです。
4.判断(J)vs 知覚(P)
MBTIの4文字目は、外部との関わり方や態度を示し、判断型のJと知覚型のPに分けられます。
判断型(J:Judging)は、計画的に物事を進めることを好み、効率的かつ迅速に決断を下す傾向があります。
知覚型(P:Perceiving)は、柔軟性と適応力に優れ、状況に応じて臨機応変な対応するタイプです。
MBTI-AとMBTI-Tの違いは?
1つのMBTIに関して、さらに自己主張派のA(Assertive)と、慎重派のT(Turbulent)の2つのサブタイプに分かれています。MBTIの基本16タイプに加えて、この2つの気質が付与されることで、より個人の特徴が細かく分けられます。
AタイプとTタイプの違いは、以下のようにまとめらます。
- MBTI-A(自己主張型 / Assertive)
🔹自信があり、ストレスに強い
🔹自己肯定感が高く、落ち込みにくい
🔹 決断力があり、迷いが少ない
🔹 他人の評価を気にしすぎない
🔹 リスクを取ることに対して比較的寛容 - MBTI-T(慎重型 / Turbulent)
🔹 完璧主義傾向が強い
🔹 ストレスを受けやすく、不安になりやすい
🔹 周囲の評価や意見を気にする
🔹 自己改善意識が高く、成長への意欲が強い
🔹 細かいことに気を配るが、優柔不断になりやすい
日本人のMBTI割合
日本人のMBTIの割合は、以下のようになります。(参照:16Personalities)
1位:INFP(仲介者型) 16.44%
2位:ENFP(広報運動家型) 13.78%
3位:INTP(論理学者型) 7.91%
4位:ISFJ(擁護者型) 7.17%
5位:INFJ(提唱者型) 6.16%
6位:ESFJ(領事官型) 7.38%
7位:ISFP(冒険家型) 5.58%
8位:ESFP(エンターテイナー型) 6.02%
9位:ENFJ(主人公型) 5.59%
10位:ENTP(討論者型) 5.19%
11位:INTJ(建築家型) 4.12%
12位:ISTJ(管理者型) 3.57%
13位:ESTJ(幹部型) 2.94%
14位:ISTP(巨匠型) 3.14%
15位:ESTP(起業家型) 2.57%
16位:ENTJ(指揮官型) 1.54%
皆さんのMBTIは何位でしたか?ここからは、ランキング順に、それぞれのMBTIの特徴を解説していきます。
1位:INFP(仲介者)16.44%
日本で1番割合の高いMBTIは、INFP(仲介者)です。
- 共感力が高い
- クリエイティブな考えや想像力を持っている
- 個性的な価値観を持っている
- 理想主義者
INFP(仲介者)は、穏やかで心優しく、独自の世界観を持っています。他人の感情を読み取る力にたけているので、空気を読むのが得意とされている日本人らしい性格ですよね。INFP(仲介者)の詳しい性格や相性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
INFP(仲介者)の恋愛
INFP(仲介者)は、恋愛に慎重になりやすく、長い期間をかけてお互いを知っていくような関係構築を好みます。長期的な関係を築ける性格ですので、適度な距離感を持った性格が相性が良いと考えられるでしょう。
また、INFP(仲介者)は思いやり深くてロマンチストでもあるので、一度パートナーに心を開いたら、愛情深く尽くすタイプです。
INFP(仲介者)の仕事
INFP(仲介者)に向いている仕事の特徴は以下の通りです。
- クリエイティブな思考を求められる職業
- 深い共感力が求められる職業
INFP(仲介者)は、独創的でクリエイティブな発想を持っています。そのようなINFP(仲介者)の強みを活かせる仕事で、活き活きと活躍できるでしょう。また、人をサポートしたり導いたりする仕事も、持ち前の共感力を発揮できるためおすすめです。INFP(仲介者)に向いてる仕事については、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
2位:ENFP(運動家)13.78%
日本で2番目に割合の高いMBTIは、ENFP(運動家)です。
- 自由奔放
- 社交的で心が広い
- 感情や直感に従う
- 柔軟な思考力を持っている
ENFP(運動家)は、社交的で明るく、自由奔放な性格です。感情や直感に従う傾向にあり、素直に気持ちを伝えられるため、人から好かれやすいタイプです。ENFP(運動家)の詳しい性格や相性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ENFP(運動家)の恋愛
ENFP(運動家)は恋愛をする上で、相手に柔軟性と創造性を求めます。ENFP(運動家)の考えるアイディアや冒険に対して共感してくれる人や理解を示してくれる人と相性が良いため、自分の情熱やエネルギーを分かち合える相手を望みます。
ENFP(運動家)の仕事
ENFP(運動家)に向いている仕事の特徴は以下の通りです。
- コミュニケーションをとる機会が多い仕事
- 独創性を活かせる仕事
コミュニケーション能力が高いENFP(運動家)には、人と関わる機会の多い仕事が向いています。協調性もあるので、チームワークが必要とされる組織のおいてなくてはならない存在になるでしょう。ENFP(運動家)に向いてる仕事については、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
3位:INTP(論理学者)7.91%
日本で3番目に割合の高いMBTIは、INTP(論理学者)です。
- 分析的
- 独創的
- 好奇心旺盛
- 柔軟
INTP(論理学者)は、常に冷静で、客観的な分析を得意とします。一見もの静かに見えますが、内なる独創性を秘めており、実は好奇心も旺盛なんです。INTP(論理学者)の詳しい性格や相性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
INTP(論理学者)の恋愛
INTP(論理学者)は、表面的な魅力や一時的な感情よりも、知的な議論やアイデアの共有を重視し、互いに学びや成長を楽しめるパートナーを理想とします。新しい人との関係には慎重で、感情を直接表現するのが苦手なため、相手に誤解を与えることもあるようです。
INTP(論理学者)の仕事
INTP(論理学者)に向いている仕事の特徴は以下の通りです。
- 自分のペースで進められる仕事
- 分析力や探究力を活かせる仕事
INTP(論理学者)は、自由な発想を好み、既存のルールに縛られずに自分のペースで仕事を進めることを求めます。知識の探求や問題解決に優れ、特に分析や探求を必要とする分野で能力を発揮します。
4位:ISFJ(擁護者)7.17%
日本で4番目に割合の高いMBTIは、ISFJ(擁護者)です。
- 献身的
- 平和主義
- 計画的
- お人好し
ISFJ(擁護者)は、勤勉で献身的な上、強い責任感もあります。分析能力が高く、細かいことにもよく気づくタイプです。また、繊細で思いやり深く、平和主義な性格です。ISFJ(擁護者)の詳しい性格や相性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ISFJ(擁護者)の恋愛
ISFJ(擁護者)は恋愛に対して受け身の姿勢が強く、自分から積極的にアプローチするタイプではありません。慎重に行動しますが、一度心を開いた相手とは長期的な関係を築くでしょう。また、献身的な性格のため、尽くされるより尽くすことを好む性格です。
ISFJ(擁護者)の仕事
ISFJ(擁護者)に向いている仕事の特徴は、以下の通りです。
- 献身性やサポート力が活かせる仕事
- ルールをきちんと守る仕事
ISFJ(擁護者)は、持ち前のサポート能力を活かせる仕事が向いています。また、真面目で従順な面があるので、規則がきっちりと定まっているような環境の方が安心して働きやすいでしょう。ISFJ(擁護者)に向いてる仕事については、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
5位:INFJ(提唱者) 6.16%
日本のMBTI割合ランキング第5位は、INFJ(提唱者)です。
- 洞察力が高い
- 理想主義
- 共感力がある
- 直感的
INFJ(提唱者)は、もの静かですが、独自の世界観を秘めており、理想を追い求める性格です。洞察力にも優れているので、他人の感情に敏感だという特徴もあります。INFJ(提唱者)の詳しい性格や相性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
INFJ(提唱者)の恋愛
INFJ(提唱者)は恋愛に対して慎重で、自分から積極的にアプローチするタイプではありません。相手との関係を深く考え、真剣に行動する傾向があります。また、共感力が高く、相手の気持ちを大切にするため、献身的な一面を持っています。
INFJ(提唱者)の仕事
INFJ(提唱者)に向いている仕事の特徴は、以下の通りです。
- 他者をサポートする仕事
- 長期的なビジョンを求められる仕事
INFJ(提唱者)は、持ち前の洞察力や共感力を活かせる仕事で力を発揮できるでしょう。また、計画性があり、立てた目標を実現させるために着実に努力することができるので、長期的なビジョンが求められるプロジェクトなどにも向いています
INFJ(提唱者)に向いてる仕事については、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
6位:ESFJ(領事官) 7.38%
日本のMBTI割合ランキング第6位は、ESFJ(領事官)です。
- 社交的
- 協調性がある
- 正義感が強い
- 規範や秩序を尊重する
ESFJ(領事官)は、社交的で誰とでも分け隔てなく接することができます。現実的な一方で、他人の感情を読み取る力にもたけており、正義感も強いので、周囲から厚い信頼を寄せられる傾向にあります。ESFJ(領事官)の詳しい性格や相性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ESFJ(領事官)の恋愛
ESFJ(領事官)は恋愛では、非常に積極的になる傾向があります。気になる人が入れば、自分からアプローチすることが多いようです。また、相手を深く知り、関係性をより継続させたいという意志が強く、長期的な関係を気付ける可能性が高いです。
ESFJ(領事官)の仕事
ESFJ(領事官)に向いている仕事の特徴は、以下の通りです。
- チームワークを大切にする職業
- 人をサポートできる職業
ESFJ(領事官)は、協調性があるため、チームで行う仕事において、リーダーシップを発揮することができるでしょう。また、規範や秩序を重んじる傾向にもあるので、臨機応変な対応が求められる仕事よりも、規律がある程度定まっている環境の方が安定して業務に集中できます。
ESFJ(領事官)に向いてる仕事については、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
7位:ISFP(冒険家) 5.58%
日本のMBTI割合ランキング第7位は、ISFP(冒険家)です。
- 自由人
- 独創的
- 感受性豊か
- 思いやりがある
ISFP(冒険家)は、行動・発想ともに自由で独創的です。その一方で、感受性豊かで、他者への思いやりもあるのが特徴です。ISFP(冒険家)の詳しい性格や相性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ISFP(冒険家)の恋愛
ISFP(冒険家)は自由で感受性豊かな性格の持ち主であり、感情的なつながりや調和を大切にします。そのため、パートナーに対しては愛情深く優しさや気遣いを示す傾向にあります。
ISFP(冒険家)の仕事
ISFP(冒険家)に向いている仕事の特徴は、以下の通りです。
- 創造性が求められる仕事
- 他者をサポートする仕事
ISFP(冒険家)は、他者の感情を敏感に察知し、温かい態度で仕事に取り組みます。また、感性が鋭く、独創的なアイデアを発揮するため、芸術的な分野や柔軟性のある職場で能力を発揮しやすいです。
8位:ESFP(エンターテイナー) 6.02%
日本のMBTI割合ランキング第8位は、ESFP(エンターテイナー)です。
- 社交的
- 柔軟性が高い
- 楽観的
- 行動力がある
ESFP(エンターテイナー)は、明るく活発で、自分の興味関心に突き進んでいく性格です。コミュニケーション能力が高く誰とでも仲良くなれるので、友達も多いでしょう。ESFP(エンターテイナー)の詳しい性格や相性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ESFP(エンターテイナー)の恋愛
ESFP(エンターテイナー)は恋愛においても楽しい時間やポジティブな感情を重視するタイプです。そのため、自分から積極的にアプローチすることも多く、相手との関係を積極的に進める傾向があります。
ESFP(エンターテイナー)の仕事
ESFP(エンターテイナー)に向いている仕事の特徴は、以下の通りです。
- 社交性を活かせる職業
- 柔軟性と現場対応力が求められる職業
ESFP(エンターテイナー)はコミュニケーション能力が非常に高いため、人との関わりが多い仕事で力を発揮できるでしょう。また、規則が厳しい仕事よりも、柔軟な対応力が求められる仕事の方が向いているといえます。
ESFP(エンターテイナー)に向いてる仕事については、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
9位:ENFJ(主人公)5.59%
日本のMBTI割合ランキング第9位は、ENFJ(主人公)です。
- 頼りがいがある
- 情熱的
- 共感力が高い
- リーダーシップがある
ENFJ(主人公)は、社交的でリーダーシップもあるため、周囲からの信頼を集めやすいです。また、共感力が高く、他人の感情を読み取る力にもたけています。ENFJ(主人公)の詳しい性格や相性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ENFJ(主人公)の恋愛
ENFJ(主人公)は恋愛において、相手の外見や一時的な魅力ではなく、内面や価値観の一致を重視します。また、共感力が高く、相手の感情を細やかに察知して行動することができます。
ENFJ(主人公)の仕事
ENFJ(主人公)に向いている仕事の特徴は、以下の通りです。
- 社交性が活かせる仕事
- ニーズを捉える能力が求められる仕事
コミュニケーション能力が高いENFJ(主人公)には、その社交性が活かせる仕事が向いています。また、ENFJ(主人公)は、その場で自分が何を求められているのか把握する力にたけています。状況判断能力や共感力を求められる仕事で力を発揮できるでしょう。
10位:ENTP(討論者) 5.19%
日本のMBTI割合ランキング第10位は、ENTP(討論者)です。
- 頭の回転が速い
- 社交的
- 好奇心旺盛
- 柔軟で適応力が高い
ENTP(討論者)は、論理的に物事を考えることができ、頭が非常に切れる人が多いです。また、好奇心旺盛で自分の興味のある物事にはすぐ挑戦してみるタイプです。ENTP(討論者)の詳しい性格や相性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ENTP(討論者)の恋愛
ENTP(討論者)は、恋愛において柔軟で創造的なやり取りを重視し、日常の中でも変化や冒険を楽しむことを好みます。深い議論やお互いを高め合える関係を築きたいと考えますが、相手に束縛を感じたり、繰り返しが多い日常に飽きやすい一面もあります。
ENTP(討論者)の仕事
ENTP(討論者)に向いている仕事の特徴は、以下の通りです。
- 高度な思考力と創造性を活かせる仕事
- 戦略的な思考力を活かせる仕事
ENTP(討論者)は、その論理的・戦略的な思考力を活かせる仕事で重宝されるでしょう。ENTP(討論者)に向いてる仕事の特徴は、こちらの記事でさらに詳しく紹介しています。
11位:INTJ(建築家) 4.12%
日本のMBTI割合ランキング第11位は、INTJ(建築家)です。
- 戦略的な思考力
- 独創的
- 計画的
INTJ(建築家)は、現実的で、論理的・合理的に物事を考えることができます。計画性もあるので、立てた目標のために着実に努力し、結果を追い求めます。INTJ(建築家)の詳しい性格や相性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
INTJ(建築家)の恋愛
INTJ(建築家)は、恋愛において独立性と知的な深さを重視しています。恋愛関係を築くにあたり、深い精神的つながりと知的な刺激を重要視し、表面的な魅力よりも内面的な価値を重んじます。
INTJ(建築家)の仕事
INTJ(建築家)に向いている仕事の特徴は、以下の通りです。
- 論理的思考力が活かせる仕事
- 探究心を活かせる仕事
INTJ(建築家)は、論理的思考力が活かせる仕事で能力を発揮します。物事を深堀りすることも得意なので、その探究心が高く評価されるでしょう。INTJ(建築家)に向いてる仕事の特徴は、こちらの記事でさらに詳しく紹介しています。
12位:ISTJ(管理者)3.57%
日本のMBTI割合ランキング第12位は、ISTJ(管理者)です。
- 責任感が強い
- 計画的
- 論理的思考力
ISTJ(管理者)は、真面目で誠実、理想主義的な性格です。責任感が強いため、与えられた役割を全うすることに使命を感じています。ISTJ(管理者)の詳しい性格や相性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ISTJ(管理者)の恋愛
ISTJ(管理者)は恋愛に対して慎重で、計画的に進めるタイプです。感情よりも理性を重視し、相手との価値観や長期的な相性を見極めます。一度関係を築くと非常に誠実で、パートナーを信頼し支える姿勢を持っています。
ISTJ(管理者)の仕事
ISTJ(管理者)に向いている仕事の特徴は、以下の通りです。
- 責任感を活かせる仕事
- 細部までこだわる必要がある仕事
ISTJ(管理者)は、細かい作業や、長期的なプロジェクトに対しても、忍耐強く取り組むことができます。責任感が強いので、管理職などにも向いています。ISTJ(管理者)に向いてる仕事の特徴は、こちらの記事でさらに詳しく紹介しています。
13位:ESTJ(幹部)2.94%
ESTJ(幹部)は、日本において珍しいMBTIタイプの1つです。
- 現実主義者
- 効率重視
- リーダー気質
- 伝統を尊重
ESTJ(幹部)は、秩序やルールを重んじ、リーダーシップに優れています。また、物事を整理して効率的に進めるのが得意です。ESTJ(幹部)の詳しい性格や相性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ESTJ(幹部)の恋愛
ESTJ(幹部)は、恋愛に対しても明確な価値観を持ち、自分から積極的にアプローチするタイプです。相手との関係を真剣に考え、将来を見据えた付き合いを目指します。また、誠実な性格のため、自分の思いはストレートに伝えます。
ESTJ(幹部)の仕事
ESTJ(幹部)に向いている仕事の特徴は、以下の通りです。
- 計画性や管理能力が生かされる仕事
- ルールがしっかりしている仕事
ESTJ(幹部)は、その管理能力やリーダーシップが活かせる仕事で実力を発揮できるでしょう。また、規則が厳格に定められている環境の方が向いています。
14位:ISTP(巨匠) 3.14%
ISTP(巨匠)も、日本では珍しいMBTIタイプです。
- 現実的な論理思考者
- 好奇心旺盛
- 感情表現が控えめ
- マイペース
ISTP(巨匠)は、マイペースですが現実的に物事を捉えます。自己主張はあまりしませんが、好奇心旺盛でフットワークは軽い傾向にあります。ISTP(巨匠)の詳しい性格や相性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ISTP(巨匠)の恋愛
ISTP(巨匠)は自由を大切にし、行動で愛情を示す実用的なタイプです。感情表現は控えめですが、信頼を築くと深い絆を持ち、刺激的な経験や冒険を求める傾向があります。
ISTP(巨匠)の仕事
ISTP(巨匠)に向いている仕事の特徴は、以下の通りです。
- 実践的なスキルや課題解決能力が活かせる仕事
- 自由度が高く、決まったルーティンが少ない仕事
職人気質のISTP(巨匠)には、実践的なスキルを活かせる仕事が向いています。また、自由度の高い職場環境であれば、ISTP(巨匠)はのびのびと仕事に専念できるでしょう。
ISTP(巨匠)に向いてる仕事の特徴は、こちらの記事でさらに詳しく紹介しています。
15位:ESTP(起業家) 2.57%
ESTP(起業家)は日本では非常に少ないMBTIだといえます。
- アクティブで社交的
- 前向きで自分に自信がある
- クリエイティブで多彩
- 適応力がある
ESTP(起業家)は社交的で活動的です。適応力が高いので、どのような環境でも馴染むことができるでしょう。また、感情に左右されることなく客観的に物事を判断する能力もあります。ESTP(起業家)の詳しい性格や相性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ESTP(起業家)の恋愛
ESTP(起業家)は、恋愛において活動的で情熱的です。彼らは冒険を愛し、恋愛関係においても新しい経験や刺激を求めることが多いといえます。彼らは独立心が強く、パートナーとの時間も重視する一方で、自分の時間や趣味も大切にします。
ESTP(起業家)の仕事
ESTP(起業家)に向いている仕事の特徴は、以下の通りです。
- アクティブで活動的な仕事
- 高い社交性を活かせる仕事
ESTP(起業家)は、日々新しいことに挑戦したり、実際に体を動かすような仕事において、持ち前のアクティブさを十分に発揮できるでしょう。
16位:ENTJ(指揮官)1.54%
日本で最も割合の低いMBTIは、ENTJ(指揮官)だといわれています。
- リーダーシップがとれる
- 決断力がある
- 戦略的思考が得意
- 社交性がある
ENTJ(指揮官)はリーダーシップに非常に長けています。頭がきれ、戦略的思考が得意なので、リーダーとして組織を良い方向に導くことができます。ENTJ(指揮官)の詳しい性格や相性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ENTJ(指揮官)の恋愛
ENTJ(指揮官)は、恋愛面でも主導権を握ってリードしたいタイプです。気になる人がいれば自ら積極的にアプローチを行うのもENTJ(指揮官)の特徴です。また、自信や行動力があり社交性も高いため、魅力的に映ることが多いでしょう。
ENTJ(指揮官)の仕事
ENTJ(指揮官)に向いている仕事の特徴は、以下の通りです。
- リーダーシップを発揮できる仕事
- 戦略的な思考力を活かせる仕事
ENTJ(指揮官)は、そのカリスマ的なリーダーシップを発揮できる仕事で活躍できます。また、戦略的な思考力を活かせる仕事でやりがいを感じるでしょう。日本では非常に珍しいMBTIなので、組織において重宝されるでしょう。ENTJ(指揮官)に向いてる仕事の特徴は、こちらの記事でさらに詳しく紹介しています。
MBTIは就活で使える?!

MBTIは、自分の性格を知ることができるため、適職を考える際にも一つの指針になるといえます。
しかし、注意して欲しいのが、MBTIを過信しすぎるのは自分の可能性を狭める危険があるということです。MBTIはあくまでもざっくりとした性格の傾向に過ぎません。人には、16タイプには分けられないそれぞれの個性や考え方、強み・弱みがありますよね。
適職を探す際には、自己分析をして「自分だけの特性」を理解する必要があります。しかし「自己分析ってどうやるの?」「めんどくさい…」と感じる方も多いですよね。
そんな方には、こちらの自己分析シートがおすすめです。質問に答えていくだけで、簡単に自己分析をすることができる非常に便利なツールです。フォームに回答するだけで無料で受け取れるため、ぜひ利用してみてください。
自己分析シートを利用するにはこちらをクリック
MBTIの割合に関するFAQ

ここからは、MBTIの割合に関してよくある質問をまとめました。
世界のMBTI割合は?
MBTIの割合は国や地域によって様々です。ここでは、例としてアメリカと韓国で多いMBTIをご紹介します。
アメリカのMBTI割合
1位:ISTJ(管理者)
2位:ESTJ(幹部)
3位:ENFP(運動家)
アメリカでは、コミュニケーション能力が高いENFP(運動家)や、現実的で合理主義のISTJ(管理者)やESTJ(幹部)の割合が高いようです。
韓国のMBTI割合
1位:ISFJ(擁護者)
2位:ESFP(エンターテイナー)
3位:ISTJ(管理者)
地理的には日本に近い韓国ですが、MBTIの割合には違いがあるようです。
男女別に割合の高いMBTIは?
MBTIは人によって様々ですが、一般的に、男性には思考型(T)が多く、女性には感情型(F)が多いといわれています。また、男性は突発的な行動が多い(P)のに対し、女性は計画的(J)なタイプが多いようです。
MBTIなんでもランキング
仕事ができるMBTIは?
1位:ESTJ(幹部)
2位:ISTJ(管理者)
3位:INTJ(建築家)
計画的なJタイプは、タスク管理がうまく、責任を持って仕事に取り組みます。特にESTJ(幹部)やISTJ(管理者)は現実的で、時に冷徹なほど合理的な判断ができるため、仕事ができるといえるでしょう。
モテるMBTIは?
1位:ENFP(運動家)
2位:ESFP(エンターテイナー)
3位:ISFP(冒険家)
外向的でコミュニケーション能力が高いENFP(運動家)やENFP(エンターテイナー)は、男女ともに人から好かれやすいでしょう。また、ISFP(冒険家)も、マイペースで読めない雰囲気が人をひきつけます。
リーダーシップがとれるMBTIは?
1位:ENTJ(指揮官)
2位:ESFJ(領事官)
3位:ENFJ(主人公)
ENTJ(指揮官)はその名の通り高いリーダーシップを持っています。ESFJ(領事官)やENTJ(主人公)も、そのコミュニケーション能力の高さ状況判断能力の高さから、人々をまとめることができるでしょう。
日本で生きづらいmbtiは?
1位:INFP(仲介者)
2位:INTJ(建築家)
3位:INFJ(提唱者)
共感力が高く、他人の感情に敏感なINFP(仲介者)やINFJ(提唱者)は、ついつい人の顔を伺ってしまうため、生きづらいといえるかもしれません。また、INTJ(建築家)も、内向的で論理重視の性格から、時に誤解を招いてしまうことがあります。
しかし、いずれのMBTIも日本において割合が高いので、共感し合える人は多いと考えられます。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事の内容をまとめると次のようになります。
- 日本のMBTI割合
- 1位:INFP(仲介者型) 16.44%
- 2位:ENFP(広報運動家型) 13.78%
- 3位:INTP(論理学者型) 7.91%
- 4位:ISFJ(擁護者型) 7.17%
- 5位:INFJ(提唱者型) 6.16%
- 6位:ESFJ(領事官型) 7.38%
- 7位:ISFP(冒険家型) 5.58%
- 8位:ESFP(エンターテイナー型) 6.02%
- 9位:ENFJ(主人公型) 5.59%
- 10位:ENTP(討論者型) 5.19%
- 11位:INTJ(建築家型) 4.12%
- 12位:ISTJ(管理者型) 3.57%
- 13位:ESTJ(幹部型) 2.94%
- 14位:ISTP(巨匠型) 3.14%
- 15位:ESTP(起業家型) 2.57%
- 16位:ENTJ(指揮官型) 1.54%
MBTIは、自分の性格や相性を知るうえでの指標にもなって、面白いですよね。MBTIは、自分に合う仕事を探す際にも参考になります。
しかし、MBTIに囚われすぎて個性を見失うのはよくありません。適職を探す際には、プロのキャリアアドバイザーに相談するなどして、自分の隠れた特性を探してみましょう。
人気記事