就活の勝ち組って何?内定したら勝ち組といわれる企業や内定を獲得するためのポイントを解説!

「就活でよくいわれる勝ち組ってなんだろう?」「就活で勝ち組になりたい」

このような疑問を抱いている就活生の方は多いかと思います。勝ち組といえる企業の基準を知ることで、志望業界や職種の選択肢が広がり、就活で勝ち組になることもできるでしょう。

そこでこの記事では、就活の勝ち組企業の基準や勝ち組になるためのポイントをご紹介します!

こんな人に読んでほしい

  • 就活の勝ち組がどんなものかわからない方
  • 「勝ち組」と呼ばれる具体的な業界や会社を知りたい方
  • 就活で勝ち組になりたい方
CTA画像

長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。

  • 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
  • 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
  • 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!

しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!

就活でいう「勝ち組」の基準とは

就活中の学生にとっての勝ち組は、以下の内容で判断される事が多いです。

  • 大手企業(有名企業)からの内定獲得
  • 平均年収が高い
  • 旬の業界・企業からの内定獲得
  • ホワイト企業からの内定獲得

大手企業(有名企業)からの内定獲得

大手企業の判断基準は人によって様々ですが、1つとして「プライム市場に上場している企業」が判断軸になるケースがあります。プライム市場に上場している企業は国内の企業のうちの「約0.04%」と紹介されることもあるほど希少性があります。

またプライム市場に上場していなくても、多くの方々が知っているような「有名企業」への内定も勝ち組と判断されることがあります。事業としては「BtoC」のサービスを展開している企業が、個人の消費者が知る機会も多いことから有名企業と呼ばれることが多いです。

平均年収が高い

平均年収が高いとは、具体的に「お金に不自由なく暮らすことができる程度の給与をもらうことができる企業」が挙げられます。

また年収1,000万円を超える方は、全社会人のうちの3.5%と言われていることから、最難関大学含む多くの学生にとっては「年収1,000万円」が高年収と判断される基準になるケースがあります。

旬の業界・企業からの内定獲得

旬の企業とは、「高需要の商材を扱う企業」と定義することができ、例えば「BtoB」の場合だと半導体・ヘルスケア業界、「BtoC」だとNetflixやUSEN-NEXTなどのDX業界などが1例になります。

旬の業界・企業では、現在進行形で成長している新しい商材やサービスに携わることができます。そのため、「最新鋭」や「挑戦的」といったポジティブなイメージを持たれることが多く、就活生からの人気が高いです。

ホワイト企業からの内定獲得

ホワイト企業とは、

  • ワークライフバランスが充実
  • 人間関係が良好
  • 福利厚生が優れている

などを達成している企業の総称ですが、多くの社員が働きやすさを感じている企業は意外と少ないことから、ホワイト企業からの内定も勝ち組と判断される1つの材料になります。

就活における勝ち組に分類される業界

先ほどは就活という分野に絞って、勝ち組と言われる企業に多くあてはまる特徴について紹介しました。

そして就活で多くの学生が「勝ち組」だと判断する業界が存在するため、以下で具体的な業界を紹介していきます。

  • 総合商社
  • 大手デベロッパー
  • 大手コンサルティング
  • 大手製薬

総合商社

総合商社とは「5大商社」とも称されることがありますが、具体的には以下の5つの商社を指します。

  • 三菱商事
  • 伊藤忠商事
  • 三井物産
  • 住友商事
  • 丸紅


年収が高く、また大半の総合商社が「学歴フィルター」を設けていることから最難関大学に属する学生しか内定獲得のチャンスが与えられず、これらの企業からの内定獲得は「勝ち組」と称されることが多いです。

大手デベロッパー

大手デベロッパーの代表例は以下です。

  • 三井不動産
  • 三菱地所
  • 東急不動産
  • 住友不動産
  • 野村不動産
  • ヒューリック
  • 東京建物
  • 森ビル など

平均年収が1,000万円を超える企業が多く、また多くのデベロッパーが新卒の採用人数を数十名しか採っておらず、高倍率を勝ち抜かないと入社できないことから勝ち組の業界と判断されます。

大手コンサルタント

大手コンサルタントの代表例は以下になります。

  • アクセンチュア
  • デロイトトーマツコンサルティング
  • KPMG
  • EY
  • PwCコンサルティング
  • アビームコンサルティング
  • ボストンコンサルティング
  • マッキンゼーアンドカンパニー

グローバルな働き方ができ、かつ実力主義で社会的に影響力のある業務を経験できる点などが影響し、特に高学歴の学生から高い人気を誇ります。

学歴フィルターが存在し、かつ論理的思考力やコミュニケーション力含めた高い能力が内定獲得のために必要となることなどが影響し、大手コンサルタント内定者は度々勝ち組の学生と言われています。

大手製薬

製薬業界の大手企業の代表例は以下になります。

  • 武田薬品工業
  • 大塚製薬
  • アステラス製薬
  • 第一三共
  • 中外製薬
  • エーザイ
  • 住友ファーマ
  • 塩野義製薬 など

年収が高いことはもちろんのこと、「ホワイト企業が多い」という点も製薬業界の特徴です。

ワークライフバランスを追い求めることができ、かつ家賃補助などの福利厚生も充実しているため、少ない採用人数のうちの1枠を獲得するために毎年多くの学生が競い合っています。

勝ち組の企業に就職する3つのメリット

まずは就活においての勝ち組企業に就職するメリットについて3点紹介していきます。

スケールの大きい仕事を経験できる

勝ち組の企業に就職するメリットの1つ目は、「スケールの大きい仕事を経験できる」点です。総合商社・デベロッパーをはじめとした先ほど挙げたような「勝ち組企業」が行う事業は、スケールの大きな事業が多々あります。

また国内だけでなく世界各地でビジネスを展開している企業も多く、これらのスケールの大きさやグローバルという点を踏まえた仕事を経験できるのは、莫大な資本を持つ歴史的な大手企業ならではのメリットといえます。

社会的信用性が高い

勝ち組の企業に就職するメリットの2つ目は、「社会的信用性が高い」という点です。勝ち組企業で働いているということは、それだけでも「この人はすごい!」「この人なら信用できる」という印象を他者にもたせることに繋がります。

また人間関係にも良い影響をもたらすことに加えて、高い収入を安定的に得ることが要因となりローン関係の審査は通りやすいです。

このように勝ち組企業に入社することによる「社会的信用性」は生活するうえで多くのメリットをもたらします。

転職する際に高い評価を得られる

勝ち組の企業に就職するメリットの3つ目は、「転職する際に高い評価を得られる」点です。転職市場でも、勝ち組企業に属していた方々は高い評価を得やすい傾向があります。

理由としては、以下の内容が挙げられます。

  • 新卒の就活時に厳しい勝負を勝ち抜いてきた人材だからこそ「優秀な人材」である可能性が高いと判断できる
  • 大手企業でしか経験できないようなスケールの大きい仕事の実績を持っている
  • 組織で働く事に対して深い理解がある

新卒時の就活と同様に、転職活動でも面接や適性検査という行程をクリアしていく必要があるため、各々のフローで一定以上の評価を得ていく必要はありますが、勝ち組企業出身という点は上記に挙げたような好印象を面接官に与えることに繋がっていきます。

勝ち組の企業に就職するデメリット

上記では勝ち組の企業で働くメリットについて述べましたが、ここでは「デメリット面」として考えられることを3点紹介していきます。

風通しが良いとは限らない

勝ち組の企業に就職するデメリットの1つ目は、「風通しが良いとは限らない」という点です。

大企業のメリットの1つに「莫大な資本を持つがゆえにスケールの大きな仕事を経験できる」という点を挙げましたが、これは優秀な社員が多くいることが1つの要因となっています。

このように組織として大きい場合は、ベンチャー企業や中小企業など、比較的規模の小さい企業に比べると風通しが良くないケースがあります。長い歴史があるがゆえに「変革」という点には消極的で、例えば「このルールよりもっといい施策がある」と思った場合でも、意見が通るまでに時間がかかる事が予想されます。

そのため、こだわりが強く当事者意識が高い学生の中には、勝ち組企業に物足りなさを感じる経験をするケースが想定されます。

実力主義な評価でないケースが多い

勝ち組の企業に就職するデメリットの2つ目は、「実力主義な評価でないケースが多い」という点です。

実力主義とは、自身が成し遂げた評価に準じて昇給や役職を選定していくことを指しますが、先ほど挙げたような勝ち組企業の多くは実力主義と対をなす「年功序列」の評価体系をとっています。

このように働いた年数という点に重きをおいて評価をすることは、

  • 人事評価がしやすい
  • 会社への帰属意識が高くなり、社員の定着率上昇に繋がる

などメリットが複数あることは間違いありません。

しかし、素質のある社員が多くいる勝ち組企業の中でも突出した成績を残すことができる社員は、時に「業務での成果が給与や役職に反映されないのは物足りないな…」と感じる場合もあると考えます。

ブラックな働き方を強いられるケースもある

勝ち組の企業に就職するデメリットの3つ目は、「ブラックな働き方を強いられるケースもある」という点です。

これは一部の勝ち組企業にのみ当てはまる内容ですが、例えば総合商社の場合は「体力が命」と例えられるほどハードワークで有名で、また勝ち組企業として度々名前が挙がる「マスコミ業界」や「広告業界」は残業時間が多い業界で有名です。

このように企業によってはプライベートを確保できない働き方になってしまうため、注意が必要です。

真の「勝ち組就活生」とは?

ここまでの説明を通して、一般的に「勝ち組」と言われる就活生の特徴について紹介してきました。確かに、給料や知名度が高い企業に内定できれば誇らしい気持ちになるでしょう。しかし、先述した通り、「勝ち組」と呼ばれる企業に入社することにはデメリットも伴います。

真の「勝ち組就活生」とは、「勝ち組」「負け組」といった先入観で企業を判断するのではなく、自分軸で就活をする学生を指します。

真の「勝ち組就活生」になるためのポイント

真の勝ち組就活生とは「自身が生き生きと働くことができる職場への内定を獲得できる学生」です。ここではそのように「長期的目線」で勝ち組の企業に入社するためのポイントを紹介していきます。

自己分析を徹底する

真の勝ち組就活生になるためのポイントの1つ目は、「自己分析を徹底する」という点です。自己分析とは、「今までに経験してきた事象や、人生のターニングポイントにおける心情や選択などを分析し、自身の人となりを把握すること」を指します。

就活は学生をネガティブな心情にさせることが多いことから、「内定獲得」がゴールになってしまいがちです。しかしあくまで就活は通過点で、入社後の数十年間のほうが重要度が高いです。入社後にも「この企業で良かった!」と思えるためには、自身の適性をできる限り細かく把握する事が必要になります。

自身に適した企業を見つけるためには、大前提として自身の「人となり」をより客観的に把握することが必要になるため、時間が許す限り自身と向き合っていきましょう。

長期インターンシップに参加する

真の勝ち組就活生になるためのポイントの2つ目は、「長期インターンシップに参加する」という点です。自己分析を極めた学生の中には「結局働いてみないと自身の適性なんて分からなくない?」と思う方もいるはずです。

その場合の対策としては長期インターンが挙げられ、長期インターンで実際に社会人に混ざって働くことで、

  • 実務経験積み、スキルを磨くことができる
  • 自身の適性を把握することができる
  • 社会人の方々と繋がり、キャリアの相談ができる

など、勝ち組就活生になるための要素を多く獲得することができます。

また、実際に就活時のガクチカなどで長期インターンでの経験・成果を話すこともできるため、時間がある学生ほど長期インターンへの参加をオススメします。

長期インターンに参加したい方には、ココシロインターンの利用がおすすめです!ココシロインターンの無料の面談では、就活のプロであるキャリアアドバイザーにインターン先を提案してもらうことができます。

気になる方は、こちらからどうぞ!

学生の面談申し込みはこちら

まとめ

この記事のまとめは以下の通りです。

本記事の要約
  • 大手企業の内定を持っているかや平均年収が高いかなどが勝ち組の基準。
  • 勝ち組の企業に就職することには、社会的信用が高いなどのメリットがある一方でデメリットもある。
  • 「勝ち組就活生」になるためには長期インターンに参加することがおすすめ。

この記事では、就活の勝ち組の基準や「勝ち組就活生」になるためのポイントについて解説してきました。

大前提として、どの分野でも勝ち組になるためには周りよりも努力していく必要があるため、勝ち組になることは「成功体験」として今後の人生にも良い影響をもたらすと考えられます。しかし、就活というフィールドにおいては「勝ち組企業」への内定が、必ず今後の人生においても勝ち組になることを確約するものではありません。

人生という長期的目線においても勝ち組になるためには「自己分析」が必須になるため、時間が許す限り徹底的に行いつつ、自身が納得する形で就活を完了できるように粘り強く取り組んでいきましょう!

この記事を参考にしてくれた学生の方々が、志望する企業から内定をもらえることを祈っています。

CTA画像

長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。

  • 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
  • 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
  • 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!

しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!