就活をやめたいと思うことはおかしいのか?やめたいと考える理由や対策を解説!

就活をやめたいと思うことはおかしいのか?やめたいと考える理由や対策を解説! - 画像

就活生の中には、就活をやめたいと思っている学生さんも少なくないのではないでしょうか?就活は学生が必ず通る道であり、誰もが苦戦するものです。実際に私も就活を始めたての頃は全くうまくいかず、何度も辞めたいなと感じることがありました。

しかし、就活は自分の将来を設計する上でも非常に大事なプロセスになります。そのため、やめたくてもそう簡単にやめられるものではありません。

そこで今回は就活をやめたいと考えるようになってしまう原因と、その対処法、就活をうまく進める方法についてを解説したいと思います。

こんな人に読んでほしい

  • 就活をやめたいと考えている人
  • 就活がうまくいかず悩んでいる人
  • 自分の就活が正しいキャリア形成になるのか疑問に感じている人

キャリアアドバイザーに就活インターンの不安や疑問を相談してみましょう!

インターンはこれからのキャリア形成のために重要な役割を担っています。
学生時代に会社のリアルを経験することで、
社会、自分の心や実力を正しく知り、今後50年の正しい選択につなげることができます!

これからの就活で不安なことがあったり、自分がどのようなインターンをしたらいいかわからない自分に合ったインターンを見つけたい方は「 ココシロインターン」を活用しましょう!

キャリアアドバイザーが学生に寄り添い、自分に合ったインターンを紹介就活の相談面接練習などができます!

ココシロインターン」を活用して有意義なインターンを経験し、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

就活をやめたいと思うことは普通なの?

就活をやめたいと思うことは普通です

就活の中で全ての企業から内定をもらう人はほとんどいません。そのため、内定が出なかったり、より多くの企業にエントリーをする中で、少なからずやめたいという感情は起こるでしょう

私も就活をやめたいと考えたことは何度もありました。しかし、最終的には内定をもらうことができました。そのため、自分だけがそう感じてしまっていると考えている人は安心して、成功するまで就活を続けると良いでしょう

しかし、就活をやめたいと強く感じることから病んでしまったり、鬱につながってしまう可能性もあります。少しでも精神的な負担を減らせるように、こちらの記事も参考にしてみてください。

なぜ就活をやめたくなるのか?

【画像】Why?

就活をやめたいと感じることにもいくつかの理由が存在します。その中でも大きく4つの理由について紹介したいと思います。

内定がなかなか出ない

1つ目の理由は、内定がなかなか出ないためです。就活は企業の内定を獲得するために行なっているものです。そのため、内定がなかなか出ないと、自分自身に不安や焦りが出ます。そうなると、精神的にも肉体的にも大きな疲労が出てきます。また、周りで内定を持っている人が出ると、より焦りや不安が生まれてしまいます

その結果、就活をやめたいという考えが生まれてしまいます。しかし、これは多くの就活生が経験しています内定がなかなか出なかったとしても、諦めずエントリーを続けましょう

特に就活は、企業と自身のマッチングを行う場です。企業にとっても、個人にとっても合う合わないがあるため、内定が出なかったらすぐに切り替え、次の選考に向けて対策を練ることが必要になります。

就職後のビジョンが見えない

2つ目は就職後のビジョンが見えていない、決められていないためです。就職後に入った企業で自分が携わりたい仕事や経験したいことが決まっていないと、就職自体に疑問を持ったり、就活へのモチベーションが低下してしまいます。そうなってしまうと、就活をやめたいと考えるようになってしまいます。

これを防ぐためには、企業や業界、職種の分析を行い、どんな仕事があり、仕事の進め方を行うのかを理解しましょう。また、考えきれなかったとしても、大手やメガベンチャーなどの大きい規模の会社では、就職後に考えることができます

そのため、自分が企業でどんなことをしたいか決まっていなくても、これから探す、もしくは就職後に探すことができるため、安心して就活を行いましょう

授業やバイトなどが忙しすぎるため

3つ目は授業やバイトなどの就活以外のことが忙しく、就活に時間が割ききれないためです。授業の単位が取りきれていない人やバイトをどうしても辞めることができない人は十分に就活に時間を割くことができません。そのため、疲労や不満、焦りなどからやめたいと感じるようになってしまいます。

しかし、就活後にそういった生活が続くことはほとんどなく、就職と同時にその生活も終わりを迎えます。つまり、辛いのは今だけのため、人に頼ることで解決に導くことができるでしょう

将来や社会へ出ることに不安がある

4つ目は将来や社会へ出ることに不安があるためです。仕事についていけるか不安になり、やめたいと感じてしまいます。これは就職後のビジョンが見えていないことと少し似ていますが、ほとんどの就活生がこのように感じることがあるのではないでしょうか

私も仕事がうまくいかなければ、給与も昇格するチャンスも減ってしまうため、それについていけるか常に不安です。しかし、その不安を解消するためにも、学生のうちに少しでも多くの経験値を得たり、交友関係を広げ多くの人の考えに触れるなど、努力ができるでしょう

本を読んだり、ニュースを見たりなど小さなことでもいいので少しでも何か行動を起こすことで不安が解消されるでしょう。

就活をやめたいと感じたときの対処法

【画像】Solutions

では、就活をやめたいと感じた時にはどのような行動をするのが良いのでしょうか?

やめたいという考えを持って就活を続けてしまうと、より悪循環に陥ってしまう可能性があります。そこで、就活をやめたいと感じた時の対処法を4つ紹介したいと思います。

就活をやめたいと思ったら親しい友達や親に相談する

1つ目に、親しい友達や親に相談するようにしましょう親しい友達や親であれば、あなた自身をより深く理解しているため、より親身になって相談に乗ってくれるでしょう。友人や親も同じように就活を経験しているでしょう。就活以外にも、仕事の経験や仕事の楽しさについても教えてくれるかもしれません。

まずは自分の悩みや不安についてを吐き出すことで、気持ちが楽になったり、俯瞰して考えることができるようになります。そのためにも、まずは自分を一番に理解してくれるような人に相談することが一番です。

気分転換を行う

2つ目に気分転換を行いましょう。短期的な気分転換であれば、睡眠を取ったり、映画やアニメを見たりなどが効果的です。長期的な気分転換であれば、小旅行に行ったり、一日使って何か別のことをしてみるなどが効果的です。

就活をずっと続けると、肉体的にも精神的にもかなりの疲労が溜まってしまいます。そのため、普段できることができなくなってしまったり、いつもの調子が発揮できなくなってしまいますそれを避けるためにも、気分転換を定期的に行い、溜まっているストレスを吐き出しましょう

内定後の自分へのご褒美を用意する

3つ目は内定後の自分にご褒美を用意することです自分へのご褒美を用意することで、内定を取るためのモチベーションを上げることができます。商品や旅行など自分が一番嬉しいものを設定しましょう。

私もこのようにして内定へのモチベーションを高めていました。私は自分自身で用意してしまうことにあまり効果を感じなかったため、家族や友人と約束を行い、モチベーションを高めていました。

就活をやめたいと思ったらキャリアアドバイザーに相談する

4つ目はキャリアアドバイザーに相談することです。就活支援サービスを展開している企業は多くあり、悩んでいる就活生に対してアドバイスを行うだけではなく、企業への紹介や推薦を行ってくれるものもあります

ココシロインターンでもキャリアアドバイザーと呼ばれる人たちによる就活のサポートを行なっています。悩みを聞くだけではなく、個人個人に合った就活の選択肢を提供してくれます。

少しの悩みから大きな悩みまで幅広く支援をしてくれるため、一度相談してはいかがですか

学生の面談申し込みはこちら

就活をやめる選択肢を考えてみる

【画像】Let's think

では、就活をもしやめてしまった場合にはどうなってしまうのでしょうか?就活を辞める選択肢について、詳しく解説していきます。

就活をやめるリスク3選

リスク①:周りと差が出てしまう

1つ目のリスクは周りと差がついてしまうことです。就活を翌年に持ち越してしまう場合には、周りの学生よりも1年遅れてキャリアがスタートしてしまいます。1年間の遅れはかなり大きく、仕事の出来や経験値など多くの差が社会人として出てしまうでしょう。

大学入試の浪人と同じように、一度経験しているからうまくいくというものでもありません。そのため、次の年に持ち越したとしても、前年度以上の結果が出る可能性も同じように高いわけではないため注意しましょう。

リスク②:新卒での入社が厳しくなる / 既卒扱いになる

大学を一度卒業してしまうと既卒扱いとなり、企業によっては新卒という枠からはみ出してしまうことがあります。そのため、新卒採用で企業に入ることができなくなってしまうこともあります。

第二新卒や中途での入社となると、新卒入社と求められるものや選考内容が変わることがあります。また採用枠も新卒採用枠よりも狭くなることが多く、より企業への入社が難しくなってしまうでしょう。

リスク③:就活の情報が集めにくくなってしまう

周りの就活生が持っている企業の情報が使えなくなってしまうため、一人で企業に関する情報を収集する必要があります。そのため、就活に関する情報が集めにくく、選考を突破することが非常に難しくなります。

就活をやめた後の進路3選

大学院進学 / 留学

1つ目に大学院への進学や、休学をして留学にいくことが考えられます。どちらも1年間就活を伸ばすことができます。しかし、大学院も留学も、すぐに決定することができません。大学院は大学院入試を受ける必要があったり、留学も留学先を決定させることは容易ではありません。

そのため、ある程度引き際に目星をつけた上で準備をする必要があります。自分の中での区切りを作り、そこまでに内定が出なければ、すぐに大学院入試や留学に向けて準備をするというふうに明確な期限を設けるようにしましょう。

こちらの記事でも大学院進学について触れているため、参考にしてみてください。

就活留年

2つ目に就活留年を行うことです就活留年は、あえて留年を行い就活を次の年に持ち込むことを指します。これも4年生になるまでに決める必要があります。また、授業によっては就活生を考慮して、点数をくれる授業もあるため卒業をしてしまわないように注意することが必要です。

これはあまりおすすめできません。留年をすること自体、何か特別な理由がない限りは選考の中でマイナスに評価されてしまう可能性が大きいです。また、もう1年大学に通うこととなるため、かかる費用もより多くなってしまいます。

起業 / フリーランス

3つ目に起業やフリーランスとして活動することです。起業では、自分自身で会社を立ち上げ、企業の運営を行うことが必要です。フリーランスも同じように、自分で企業から仕事をもらう必要があります。

この選択肢は元から何かしらの事業について考えていたり、仕事にできるようなスキルを兼ね備えている必要があるため、即座に決断をすることができません。また、金銭的にも安定するとは言えないため、即時の判断で行うことは必ず避けましょう。

就活で悩んでいる方は一度キャリアアドバイザーに相談してみよう!

就活で悩んでいる方は一度ココシロインターンのキャリアアドバイザーに相談してみましょう!

キャリアアドバイザーはあなたにとって最適な企業選びを手伝ってくれるだけでなく、面接対策までしてくれます。無料のサービスなので、ぜひ使ってみてくださいね。

学生の面談申し込みはこちら

まとめ
  • 就活をやめたいと思う理由は「内定が出ない」「就職後のプランがない」「授業やベイトが忙しい」「社会に出ることへの不安」が挙げられる
  • 就活をやめたいと感じたときは「周りに相談する」「気分転換する」「ご褒美を用意する」「キャリアアドバイザーに相談する」ことが効果的
  • 就活を辞めるリスクには「周りと差が出る」「新卒扱いがなくなる」「就活の情報が集めにくい」ことが挙げられる