【新卒】就活面接の逆質問おすすめ40選!面接官は逆質問で何を見てる?逆質問を考える時のポイントも解説!

就活の面接では、「何か質問はありますか?」という逆質問の時間が設けられることがほとんどです。

就活における逆質問は、企業への疑問を解消するだけでなく、あなたの熱意やスキルをアピールする絶好のチャンスでもあります。

しかし、「どんな逆質問が効果的なの?」「この逆質問はやめておいた方がいいのかな…」と悩んでいる方もいらっしゃると思います。

この記事では、そんな方に向けて、就活の面接で企業が逆質問を求める意図や、逆質問を考える時のポイント、おすすめの逆質問の具体例などを紹介していきます!

こんな人に読んでほしい

  • 就活でおすすめの逆質問が知りたい人
  • 就活の逆質問が思いつかなくて悩んでいる人
  • 就活の逆質問の考え方を知りたい人
  • これから就活の面接を控えている人
CTA画像

長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。

  • 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
  • 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
  • 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!

しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!

そもそも就活で逆質問ってした方がいいの?

ほとんどの就活の面接で逆質問の時間を設けられますが、そもそもするべきなのか疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

結論から言いますと、逆質問はした方がいいです。

就活における逆質問は、自分をアピールする場の一つです。また、逆質問は面接の最後に行われるため、面接官の印象に残りやすくなります。

自己PRが上手くいかなかった、面接官の質問に上手く答えられなかったという場合には、逆質問が一発逆転のチャンスになるかもしれません。

就活の逆質問で「特にありません。」と答えてしまうのは勿体無いです。事前に質問内容を準備し、あなたの魅力を最大限にアピールしましょう!

就活で企業が逆質問を求める意図

「面接官は逆質問で何を見てるんだろう…」と不安に思っている方もいらっしゃると思います。では、就活で企業が逆質問を求める意図は何なのでしょうか。

ここからは就活で企業が逆質問を求める意図を4つ紹介していきます!

しっかりと意図を理解し、より効果的な逆質問ができるように準備しましょう。

入社前の不安や疑問を解消するため

就活で企業が逆質問を求める意図の1つ目は、入社前に企業に対する不安や疑問を解消することです。

逆質問で企業に対する不安や疑問を解消することで、学生はより具体的に入社後のイメージを持つことができます。

そのため、企業は逆質問を通してできる限り学生の不安や疑問を解消し、安心して入社してもらえるようにしたいと考えています。

具体的な業務内容や制度など、企業に対して疑問点や不安がある場合は、逆質問の場で解消しておきましょう。

企業との相性を確かめるため

就活で企業が逆質問を求める意図の2つ目は、その企業とあなたの相性を確かめることです。

企業は逆質問を通して、学生が「企業に求めていること」や「企業を選ぶときに重視しているポイント」を読み取ることができます。

入社前に描いていた理想と、入社後に実際に働いて感じたギャップにより退職してしまう人も少なくありません。

そんな退職の原因となってしまうギャップを解消するため、入社前に企業とあなたの相性を確かめる必要があります。

せっかく入社することができても、相性が悪いと長く続けていくことが難しくなってしまいます。逆質問を通して、その企業であなたの理想のキャリアを実現できるかどうか確かめておきましょう。

志望度や熱意を確かめるため

就活で企業が逆質問を求める意図の3つ目は、志望度や熱意を確かめることです。

具体的に入社後に働いている姿をイメージできるような逆質問や、企業研究をしっかりとしたことが伝わる逆質問は、企業への志望度や熱意が伝わりやすくなります。

一方で内容が浅い逆質問をしたり、「特にありません。」と答えてしまうと、志望度が低いと思われたり、熱意がないと考えられてしまいます。

このように企業は、逆質問の内容からあなたの志望度や熱意を確かめています。入社後のイメージをしっかりと持ち、あなたの熱意が伝わるような質問を準備しておきましょう。

コミュニケーション能力を試すため

就活で企業が逆質問を求める意図の4つ目は、コミュニケーション能力を試すことです。

逆質問を通して、企業はあなたが明確で論理的な質問ができるようなコミュニケーション能力を持っているかを見ています。

面接は、学生が面接官からの質問に答えるという受け身な状態でのコミュニケーションがほとんどですが、逆質問では学生から面接官にコミュニケーションを取りにいく唯一の場となるため、コミュニケーション能力が顕著に現れやすくなります。

質問内容は分かりやすいか、面接官の回答に対してどうコメントするかなども、あなたのコミュニケーション能力が試されるポイントになります。質問の内容だけではなく、伝え方も工夫すると良いでしょう。

【具体例あり】就活の逆質問を考える時のポイント

では、就活の逆質問を考える時はどのようなポイントを意識すれば良いのでしょうか?

「どんな逆質問が効果的なの?」「逆質問で好印象を持ってもらうには何を意識したらいいんだろう。」と疑問に思っている方もいらっしゃると思います。

ここからは逆質問を考える時のポイントを具体例と一緒に解説していきます!

自己PRに繋げる

就活の逆質問を考える時のポイントの1つ目は、自己PRに繋げることです。

「自己PRが上手くできなかった…」「もっとアピールしたい強みやスキルがあったのにできなかった。」という方は特にこのポイントを意識すると良いでしょう。

しかし、逆質問はあくまで企業に対する疑問を投げかける場であるため、自己PRがメインにならないよう自然に繋げるようにしましょう。

具体例

「御社では中国語のスキルを活用できるような機会はありますか?また、御社の現在のプロジェクトで、そのスキルを特に求められる場面はありますか?私は学生時代にビジネスレベルの中国語を身につけたため、御社で活かしたいと考えております。」

企業で働いている姿をイメージする

就活の逆質問を考える時のポイントの2つ目は、企業で働いている姿をイメージすることです。

逆質問の内容を考えるときは、「自分が入社したら」という前提で考えてみましょう。

逆質問を通して、入社後の具体的なイメージを持っていることをアピールすることで、面接官に志望度の高さや熱意を伝えることができます。

具体例

「入社後の最初の数か月で取り組むプロジェクトや業務はどのようなものですか?入社後はできるだけ早く御社に貢献できるように事前に理解しておきたいと考えております。」

業界や企業研究をしておく

就活の逆質問を考える時のポイントの3つ目は、業界や企業研究をしておくことです。

業界や企業研究をしっかりしたことが伝わるような逆質問をすることで、志望度が高いことや企業への熱意、情報収集能力、分析力をアピールすることができます。

企業研究をするときは、製品/商品、基本情報、企業理念、働く環境、将来性、企業の強みなどについて調べてみましょう。その中で疑問に思ったことや特に興味を持ったことを洗い出してみると、自然と逆質問の内容も決まっていきます。

【具体例】

具体例

「御社が業界内でいち早くクラウド技術の活用に取り組まれていたことに非常に興味を持っております。将来的には、この技術の開発や導入に携わりたいと考えているのですが、このようなプロジェクトに関わる機会はありますでしょうか。」

一次・二次・最終で逆質問は変えるべき?

就活の面接では一次・二次・最終と選考過程がありますよね。ほとんどの場合逆質問は全ての選考過程で行われますが、それぞれ質問内容は変えるべきなのでしょうか?

結論から言いますと、逆質問は一次・二次・最終で全て変えるべきです。

就活の面接では、一次・二次・最終によって面接官の立場や役職が異なる場合がほとんどです。そのため、面接官が見ているポイントも変わってきます。

それぞれの選考過程で効果的な質問ができるように、しっかりと逆質問の内容を準備しておきましょう。

ここからはそれぞれの面接で見られているポイントや面接官の役職などについて解説していきます!

一次面接

就活の一次面接は、人事担当者や応募部署のマネージャーが担当することが多いです。

一次面接では、ビジネスパーソンとしての基本的な能力や適性、対人印象、コミュニケーション能力などが見られています。また、企業によっては、社風に合うかどうかなども見られることがあります。

一次面接の逆質問では、企業や希望部署の雰囲気、制度などについての質問や、人事担当者やマネージャーだからこそ聞ける質問がおすすめです。

二次面接

就活の二次面接は、現場担当者や中堅社員、管理職の人が担当することが多いです。

そのため、一次面接のように基本的な部分ではなく、実際にその企業で活躍できる能力や知識があるかどうかなど、更に深い部分まで見られることになります。

二次面接の逆質問では、現場担当者だからこそわかる実際の業務をイメージするような質問や、企業で活躍している姿をイメージできるような具体的な質問がおすすめです。

最終面接

就活の最終面接は、経営者層や役員クラス、責任者などが担当することが多いです。

最終面接では企業で活躍できる能力はもちろん、学生のキャリアビジョンが企業とマッチしているか、それを踏まえて入社の意欲があるかどうかを見ています。

最終面接の逆質問では、あなたが企業に対して具体的に入社後のイメージを持っていることが伝わるような質問や、経営戦略や事業に関する深い質問がおすすめです。

就活でおすすめの逆質問40選!

具体的に就活の面接で効果的な逆質問はどのようなものがあるのでしょうか?確かに逆質問の意図や考え方が分かっても、実際に文章を考えるのは難しいですよね。

ここからは就活でおすすめの逆質問の例を項目別に紹介していきます!

自己PRに繋がる逆質問例

  1. 「学生時代には100名以上が所属するサークルで代表を務め、マネジメント力を身につけました。この経験から、チームで成し遂げることの楽しさを感じましたため、御社でも組織をまとめるような役職に就きたいと考えております。御社では若手からこのようなスキルを活かせるチャンスはありますか?」
  2. 「御社で活躍している方が共通して取得している資格などはありますか?現在、基本情報技術者の資格を持っており、さらに応用情報技術者の資格取得に向けて勉強中です。他に活かせる資格やスキルがありましたら教えていただきたいです。」
  3. 「御社では、新しいアイデアや改善提案を社員が積極的に発信できる環境はありますか?私は学生時代、アルバイト先で業務効率化の提案を行い、実際に取り入れられた経験があります。このような姿勢を御社でも活かし、入社後すぐに貢献できる場があればと考えております。」
  4. 「御社では最短でどれくらいで組織をマネジメントできる立場を目指すことができるのでしょうか?学生時代に部活動で部長を務めていた経験を活かし、若いうちから組織をマネジメントできる立場で活躍したいと考えております。」
  5. 「御社では、若手社員が語学力を活かして活躍する機会はどのように提供されていますか?学生時代の留学経験を仕事で活かしたいと考えています。」
  6. 「御社では、プロジェクトにおけるリーダーをどのように決めていますか?私は学生時代、長期インターン先でインターン生をまとめる役割を担い、目標達成に向けて計画的に取り組むスキルを身につけました。御社でこのスキルを活かし、若手からリーダーシップを発揮できる場はありますか?」

社風・制度に関する逆質問例

  1. 「社員の方々にはどのようなタイプの方が多いでしょうか?」
  2. 「社員同士で社外でも集まることや、飲みに行くことはありますか?」
  3. 「他の部署との交流の機会はどのような形で行われていますか?」
  4. 「説明会で、御社は自由で挑戦的な社風であるとお聞きしましたが、〇〇様ご自身はどのように感じていらっしゃいますか?」
  5. 「複数の事業部があると伺っていますが、それぞれの組織風土には違いがありますか?」
  6. 「社員教育に力を入れているとお聞きしましたが、独自の研修やプログラムがあれば教えてください。」
  7. 「入社後は責任あるポジションを目指したいと考えていますが、評価制度や昇進の仕組みについて教えていただけますか?」
  8. 「御社の企業理念が、社員の方々にどのように浸透しているかを実感する場面はどのようなときですか?」
  9. 「社員同士が自主的に学び合う文化や風土はありますか?」
  10. 「他部署との日常的な交流や、業務における横の連携はどのように行われていますか?」

事業・業務に関する逆質問例

  1. 「入社後は営業職として活躍したいと考えています。業務の具体的なイメージを掴むために、営業担当者の一日のスケジュールについてお伺いできますか?」
  2. 「プロジェクトはチームで進めるとお聞きしていますが、チームの規模や、1つのプロジェクトが完了するまでの期間について教えていただけますか?」
  3. 「現在、海外事業に注力されていると伺っていますが、今後さらに力を入れていく予定の事業領域はありますか?」
  4. 「説明会で、デジタルマーケティングが今後の重点分野とお聞きしましたが、もし差し支えなければ、その内容をもう少し詳しく教えていただけますか?」
  5. 「御社は幅広い事業を展開されていますが、事業の優先順位はどのように決定されているのでしょうか?入社後は御社の事業戦略に携わりたいと考えているため、御社の成長への貢献方法を明確にしたいと考えております。」
  6. 「金融分野での御社の強みと、逆に課題として感じている部分について教えていただけますか?」
  7. 「私は将来、企業の海外進出に携わりたいと考えております。御社では10年以内に海外進出を目指すビジョンはありますか?また、そのようなプロジェクトに関わるためにはどのようなキャリアパスを辿れば良いのでしょうか?」
  8. 「現在、御社が抱えている課題や不足していると感じている点はどのようなものがあり、その解決に向けてどのような取り組みをされていますか?」
  9. 「私は御社の「スマート照明システム」という商品に非常に興味を持っています。 入社後はこの商品に関わるプロジェクトに参加したいと考えております。そのためにはどのようなキャリアパスを辿れば良いのでしょうか?」
  10. 「入社後は御社の成長に貢献するために事業戦略に携わりたいと考えております。現在、御社が戦略の面で不足していると感じる点や、今後の成長のために解決が必要な課題は何でしょうか?また、それに対する取り組みについて教えていただけますか?」
  11. 「御社のAIソリューション製品に非常に興味を持っています。入社後はこのような製品の新規開発に携わりたいです。その開発の背景や経緯について教えていただけますか?」
  12. 「入社後はできる限り早く活躍することで、御社の即戦力になりたいと考えております。御社の業務の中で、新卒社員が最も活躍しやすい分野はどこでしょうか?」

面接官個人に対する逆質問例

  1. 「お仕事をされている中で、最もやりがいを感じる瞬間はどのようなときですか?」
  2. 「これまでの御社でのキャリアで、最も達成感を得たエピソードについて教えていただけますか?」
  3. 「現在担当されているお仕事は、会社全体にどのような貢献をしているのでしょうか?」
  4. 「仕事の中で楽しいと感じる瞬間や、逆に困難だった経験について教えていただけますか?」
  5. 「1日の業務の流れについて、だいたいのスケジュールを教えていただけますか?」
  6. 「仕事で最もやりがいを感じるのはどのような瞬間ですか?」
  7. 「仕事を進める上で、特に心掛けていることや重視している点があれば教えてください。」
  8. 「〇〇様が会社の中で一番魅力を感じている点はどこでしょうか?」
  9. 「入社前に期待していたことと、実際に入社してから感じた違いがあれば教えていただけますか?」
  10. 「仕事で成果を出すために、〇〇様が日々意識していることや取り組んでいることは何ですか?」
  11. 「現在の目標は何でしょうか? その目標を達成するためにどのような努力をされていますか?」
  12. 「〇〇様が若手の頃に直面した大きな課題や困難はどのようなものでしたか?」

就活でNGな逆質問ってどんなの?

では就活の面接でNGな逆質問にはどのような特徴があるのでしょうか?

「この質問失礼じゃないかな…」「面接は上手くいったのに、逆質問で印象が悪くなったらどうしよう…」と不安に感じている方もいらっしゃると思います。

しかし、就活でNGな逆質問の特徴をしっかりと理解しておけば、逆質問の場での失敗を防ぐことができます。

ここからは、就活でやってはいけないNGな逆質問について解説していきます!

調べれば分かる内容

就活でNGな逆質問の1つ目は、ネットや本で調べれば分かる内容の質問です。

特に企業のホームページなどに載っているような内容を質問すると、リサーチ不足であると思われてしまいます。

逆質問はあなたの志望度や熱意が見られている場でもあるため、調べれば分かる内容を質問するのは逆効果です。

具体的には、「勤務地はどこになりますか?」などの質問は避けましょう。逆質問を考える際は、企業研究を怠らないようにしましょう。

「はい」「いいえ」で回答できる質問

就活でNGな逆質問の2つ目は、「はい」「いいえ」で回答できる内容の質問です。

例えば、「リモートワークは導入されていますか?」などの簡単な質問は避けた方が良いでしょう。

逆質問は、あなたのコミュニケーション能力を試す場でもあります。「はい」「いいえ」で完結してしまう質問は、面接官とコミュニケーションを取る気がないと思われてしまうため、印象が悪くなる可能性があります。

逆質問でコミュニケーション能力をアピールすることができるように、しっかりと準備しておきましょう。

既に説明を受けた内容

就活でNGな逆質問の3つ目は、既に説明を受けた内容の質問です。

面接中に説明していた内容や、集団面接の場合は他の学生が質問した内容を質問するのは避けましょう。

既に説明を受けた内容を質問すると、社会人として大切な「人の話を聞く」ということができていないと思われてしまいます。

面接中は緊張しているため、忘れてしまうこともあるかもしれませんが、面接官や他の学生の話は集中して聞くようにしましょう。

面接官が答えられない質問

就活でNGな逆質問の4つ目は、面接官が答えられない内容の質問です。

就活の面接ではほとんどの場合、一次・二次・最終面接で面接官の立場や役職が異なるため、ピンポイントすぎる質問は避けましょう。

また、面接官の立場や役職に関わらず、「休日は何をして過ごしていますか?」などのプライベートに踏み込み過ぎている質問はNGです。

逆質問は、面接官に好印象を持ってもらうチャンスです。面接官を困らせるような質問をして、チャンスを逃さないように注意しましょう。

FAQ(よくある質問)

Q. 就活の逆質問って何個ぐらい用意しておくべき?

実際の面接の逆質問の場で質問できるのは2、3個です。

しかし、用意していた質問を面接官が途中で説明したり、集団面接で他の学生が質問してしまう可能性があるため、逆質問は5〜6個質問を用意しておきましょう。

Q. 逆質問の終わり方は?

逆質問が終わったら、お礼と回答への簡単な感想を最後に伝えると良いでしょう。

例えば、「ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。おかげさまで、御社で働くイメージがより明確になりました。」「貴重なお時間をありがとうございました。お話を伺って、御社で働くことにますます興味が湧きました。」などの一言を伝えると良いでしょう。

逆質問の最後には、感想が思いつかなくても、必ずお礼の言葉は伝えましょう。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事を要約すると以下の通りになります。

この記事のまとめ
  • 就活で逆質問はした方がいい
  • 就活の逆質問は自己PRのチャンス
  • 就活の逆質問を考える時は、企業が逆質問を求める意図を理解しておく必要がある
  • 就活の逆質問は一次・二次・最終面接でそれぞれ質問内容を変えるべき
  • 就活の逆質問では、質問内容によっては印象を悪くしてしまう可能性があるため、NG逆質問をしないように気をつける

逆質問は、企業に対する理解度を深めるだけではなく、あなたの魅力を伝える絶好のチャンスです。

面接の最後に好印象を残せるように、しっかりと準備しておきましょう!

この記事があなたの参考になれば幸いです。

CTA画像

長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。

  • 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
  • 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
  • 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!

しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!