近年の就活は早期化や長期化になっている傾向があると聞いたことはありませんか?「結局就活っていつから本格的にやらなきゃいけないの?」と疑問に感じる方もいらっしゃると思います。
実は、日本の就活にはある程度決まったスケジュールがあります。就活生にとって、「就活解禁日」は就活が本格化する一つの区切りとなる、重要な日となります。
就活を成功させるためには、自分なりの就活スケジュールを決め、計画的に対策や企業研究、自己分析を進めていく必要があります。しかし、「就活解禁日までに何をしておけばいいの?」「具体的に就活解禁日っていつなの?」と疑問に感じている方もいらっしゃると思います。
そんな方に向けてこの記事では、就活解禁日とは何なのか、就活解禁日までにやっておくべきことや近年の就活の実態などについて解説していきます!
こんな人に読んでほしい
- 就活解禁日とは何なのか知りたい人
- 就活解禁日までにやるべきことが知りたい人
- 就活で具体的に今何をすればいいのか分からない人
- 近年の就活の実態を知りたい人
この記事には広告を含む場合があります。
長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。
- 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
- 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
- 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!
しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!
学生の面談申し込みはこちら
就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!
就活解禁日ってそもそも何?
皆さんは「就活解禁日」というワードを聞いたことがありますか?
就活解禁日とは、日本において大学生や大学院生に対して企業が正式に採用活動を開始する日のことを指します。
これは、経団連(日本経済を代表する企業が加盟している経済団体)が定めたもので、学生が在学中に学業に集中できるようにするために設けられています。
しかし、近年では就活の早期化が進んでいるため、この解禁日が実質的なスタートラインとは言い難い状況も見られます。
それでも、解禁日以降、企業の広報活動や説明会、選考が本格的に始まるため、学生にとっては非常に重要な時期です。
就活が本格化する就活解禁日に向けて、しっかりと準備をしておきましょう。
就活解禁日はいつ?
就活解禁日とはいつのことを指すのでしょうか?具体的な日にちが気になりますよね。
就活解禁日は、基本的に毎年3月1日とされています。
2018年に経団連による統一ルールは廃止されました(日本経済新聞より)が、現在でもこの時期に採用活動を開始する企業は少なくありません。
ただし、企業によってはインターンシップや早期選考を通じて、解禁日前に内々定を出すケースも増えています。そのため、解禁日までは企業の就活情報を見なくて良いというわけではありません。
特に外資系やメガベンチャー、広告業界などは内定を早期に出すことが多いため、常に企業の動向にアンテナを張っておくことが重要です。
就活スケジュールは徐々に変化しているため、企業の情報収集を怠らず、柔軟に就活を進めるようにしましょう。
就活解禁日までにやるべきことは?
就活を成功させるためには、就活解禁日までにしっかりと準備しておくことが大切です。
自分が目指す業界や企業の内定を獲得するためにはいつから何をやるべきなのか、逆算して計画的に準備を進めるようにしましょう。
ここからは就活解禁日までにやるべきことを詳しく解説していきます!
自己分析
就活解禁日までにやるべきことの1つ目は、自己分析です。
自己分析は企業が求める人材像とのマッチングを考える上で欠かせない作業です。
自己分析を通じて、自分に合った業界や職種を見つけることができ、それがエントリーシートや面接での説得力につながります。逆に、自己分析を怠ると、入社後のギャップに苦しんでしまう可能性があります。
自己分析とは、自分の過去の経験や行動を振り返り、そこから自分の強みや弱み、価値観、モチベーションなどを明確にすることです。例えば、過去のアルバイトや部活動、長期インターンなどの取り組みを通じて、どのような状況で力を発揮できるのか、またどのような環境でモチベーションが高まるのかを理解することが重要です。
具体的には、自分の強みや弱みをリストアップしたり、それを経験に基づいて深掘りすることが効果的です。行き詰まってしまった際は、他者からのフィードバックをもらうことで、自分では気づけなかった部分に気づくことができるかもしれません。
解禁日を迎える前にしっかりと自己分析をしておき、自信を持って選考に臨めるようにしておきましょう。
自己分析を効率的に進めたい方は、こちらの自己分析シートを利用してみてください!
自己分析シートを利用するにはこちらをクリック
エントリーシートの準備
就活解禁日までにやるべきことの2つ目は、エントリーシートの準備です。
就活解禁日を迎えると、多くの企業がエントリーシートの募集を開始します。そのため、解禁日までにある程度内容を固めておくことが重要です。特に、自己PRや志望動機といった項目は、多くの企業で共通して求められるため、早めにエントリーしーとの内容を決めておきましょう。
自己PRでは、自分の強みを証明するエピソードを、具体的な事実や数字を用いて示すことで、より説得力が増します。
志望動機は、企業のビジョンや事業内容に共感した点や、それが自分のキャリアビジョンに一致していることを明確に伝えることが大切です。さらに、企業理念や価値観を理解し、それを志望動機に取り入れることで、企業に合った人材であることをアピールすることができます。
就活解禁日までにある程度内容が固まっていないと、エントリーシートにかける時間が足りなくなり、他の応募者と差をつけることが難しくなる可能性があります。
企業への熱意が十分に伝わるように、解禁日が迫る前にエントリーシートの準備をしておきましょう。
業界・企業研究
就活解禁日までにやるべきことの3つ目は、業界・企業研究です。
就活解禁日には企業のエントリーが始まってしまいます。そのため、解禁日を迎える前にインターネットや過去の情報を活用して業界・企業研究を進めておかなくてはなりません。
志望業界に関するニュースや新聞記事を定期的にチェックし、最新の業界動向や企業の戦略を把握しておくと良いでしょう。特に、志望する業界にとって重要なトレンドや、企業が直面している課題についての理解を深めることで、エントリーシートや面接でのアピール材料を豊富にすることができます。
また、企業の公式サイトや過去の採用情報からは、企業のビジョンや求める人材像を読み取ることができます。こうした情報をもとに、企業の特色や強みを分析し、自分がどのように企業に貢献できるかを明確にすることが大切です。
業界・企業研究は、単なる情報収集ではなく、自分がどのような環境で働くのかを選択するためにも重要な作業です。自分の理想的なキャリアを歩んでいくためにも、早い段階からしっかりと取り組んでおきましょう。
インターンに参加する
就活解禁日までにやるべきことの4つ目は、インターンに参加することです。
サマーインターンは、大学3年生のの6月頃から募集が始まります。実際にインターンを経て、早期に内々定を出す企業も少なくありません。
インターンは選考の練習として有効です。インターンの選考過程ではエントリーシートを書いたり面接を受けることがあるため、本番の選考に向けて実践練習をすることができます。
また、インターンで実際の業務を体験することで、自分の適性や興味を理解し、志望業界や企業に対する理解を深めることもできます。
ただし、インターンで思うような成果を上げられなくても、落ち込む必要はありません。インターンは倍率も高く、内定に繋がる学生は、本選考に比べると少ないです。周りと比べて焦ってしまうこともあると思いますが、自分に合ったペースで就活を進めていくことが大切です。
インターンは就活解禁日前に選考の実践練習をすることができる良い機会であり、早期内定に繋がることもあります。解禁日前にインターンに参加しておくと、可能性を広げることができるでしょう。
面接対策
就活解禁日までにやるべきことの5つ目は、面接対策です。
面接は、多くの就活生にとって緊張しやすいものです。そのため、面接に慣れている状態の方が、緊張が和らぎ、実力を発揮しやすくなります。特に、面接が苦手な人は、早い段階から繰り返し練習を行い、面接の流れや質問に慣れておくことが必要です。
具体的な面接対策としては、模擬面接を繰り返し行うことがおすすめです。模擬面接を通じて、質問に対する受け答えの仕方や、自分の強みをはっきりと分かりやすく伝える練習をすることができます。また、練習を重ねることで、面接で使いがちな間違った言葉遣いや口癖なども直すことができるでしょう。
繰り返しの練習を通じて自信をつけ、面接本番で落ち着いて自分の魅力をアピールできるようにしましょう。
試験対策
就活解禁までにやるべきことの6つ目は、試験対策です。
就活の過程では、エントリーシートや面接だけでなく、適性検査や筆記試験も、内定に関わる重要な選考ステップとなります。特に、SPIや玉手箱などの試験は多くの企業で実施されており、この試験で足切りをされてしまうと、せっかくの機会を逃してしまう可能性があります。
これらの試験は学力だけでなく、思考力や判断力、スピードが求められるため、問題集やアプリなどで対策をしておく必要があります。
対策をしっかりとしておけば、難しいものではありません。面接などの次の選考ステップへスムーズに進むために、解禁日までにスラスラと解ける状態にしておくと安心です。
OB・OG訪問
就活解禁日までにやるべきことの7つ目は、OB・OG訪問をすることです。
志望業界や企業についての理解を深めるために、OB・OG訪問は非常に有効な手段です。実際にその企業で働いている先輩たちから直接話を聞くことで、求人情報やウェブサイトからは得られない情報を得ることができるかもしれません。
例えば、OB・OG訪問では、企業の実際の雰囲気や、働く上でのポイントを把握することができます。特に、企業の文化や働く環境、求められるスキルについての生の声を聞くことができるのは、他では得られない貴重な経験です。
また、訪問を通じて、企業が実際に採用している人たちのキャリアパスや入社後の体験談を知ることができ、自分自身のキャリアビジョンを具体化する助けにもなるでしょう。
他にも、就職活動の進め方や、面接でのポイントなど、具体的なアドバイスを受けることで、より効果的に就活を進めることができます。
解禁日を過ぎてしまうと、スケジュールに余裕がなくなってしまうため、OB・OG訪問は時間に余裕があるうちにしておくと良いでしょう。
エントリーする企業を決める
就活解禁日までにやっておくべきことの8つ目は、エントリーする企業を決めることです。
自己分析や業界研究を通じて、自分に合った企業や志望業界を明確にしておくことで、解禁日後にスムーズに選考に進むことができます。
自分の価値観やキャリア目標に合致した企業をリストアップし、その企業の業界動向や求めるスキルについて調べることで、より具体的な志望動機を考えることができるでしょう。
志望動機や自己PRは企業の特色や求める人材像に合わせて変えなくてはならないため、早めにエントリーする企業を決めておくことで、対策も早く始めることができます。
企業選びを早めに進めることで、解禁日後のスケジュールも立てやすくなります。自己分析や業界研究をしっかりと行い、自分に合った企業を探しておきましょう。
ガクチカを固める
就活解禁日までにやるべきことの9つ目は、ガクチカを固めておくことです。
エントリーシートや面接で必ずと言っていいほど聞かれる「ガクチカ(学生時代に頑張ったこと)」は、就活解禁日までにしっかりと固めておくことが重要です。
ガクチカとなるエピソードは、企業が応募者の人柄や成長過程を知るために重要視されています。特に、その経験の中でどのような役割を果たし、どのような成果を上げたのかを具体的に示すことが求められます。
しかし、「まだガクチカになるような経験がない…」「ガクチカは一応あるけどこれだと弱いかも…」と不安に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方には、「ココシロインターン」の利用をおすすめします。ガクチカ作りとして、長期インターンを経験してみませんか?
「ココシロインターン」では多数の長期インターン募集企業を紹介しているだけではなく、キャリアアドバイザーが学生1人1人に合った長期インターン先の紹介から採用までの全サポートを行っています。少しでも興味のある方は、一度面談をしてみてはいかがでしょうか。
学生の面談申し込みはこちら
ガクチカをしっかりと固めておくことで、自信を持ってESや面接に臨むことができます。経験を具体的に整理し、効果的にアピールできるよう準備を進めましょう。
就活解禁日になったらやるべきことは?
就活解禁日になると、いよいよ内定獲得に向けて就活が本格化していきます。
「一気に就活が本格化した感じがして、なんだか怖い…」「就活解禁日になったけど具体的に何をすればいいのか分からない…」と不安に感じてしまう方もいらっしゃると思います。
しかし、先ほど説明した「就活解禁日までにやるべきこと」をしっかりと準備しておけば、就活解禁後も怖くありません!
ここからは就活解禁日になったらやるべきことをいくつか紹介していきます!
企業にエントリー
就活解禁日を迎えたら、まずは気になる企業にエントリーをしましょう。
就活解禁日になると、一斉に企業の説明会やプレエントリーの情報が配信されるため、人気の企業ではすぐにイベントが満席になることがあります。そのため、解禁日と同時にエントリーできるように準備しておくことが重要です。
事前に志望度の高い企業のリストを作成しておくと、スムーズにエントリーすることができるでしょう。
ただし、追加で説明会やエントリーの情報が発信されることもあるため、企業の情報はチェックし続けることが大切です。
準備してきたことに自信を持ち、まずは選考のチャンスを得るためのエントリーを期日までに行うようにしましょう。
スケジュール管理
就活解禁日を迎え、企業の選考や説明会にエントリーをする際は、スケジュール管理を徹底しましょう。
エントリーシートの締切や説明会の情報の解禁に伴い、具体的なスケジュールを立てることができるようになります。スケジュールをしっかりと管理することで、各選考ステップやイベントに対応しやすくなります。
ESの締切や説明会の日程が重なることは少なくありません。予定が重なってチャンスを逃してしまうようなことが無いように、各イベントや締切の情報を整理し、自分のスケジュールに組み込むことが必要です。
スプレッドシートやカレンダーを活用して、各企業の選考スケジュールや締切を可視化し、被らないように計画を立てると良いでしょう。予定を忘れてしまいがちな方は、リマインダー機能や通知機能を活用するのもおすすめです。
スケジュール管理は、就活を効率的に進めていくためにとても重要なことです。予定はその都度確認し、忘れることのないように注意しましょう。
就活解禁日を守っている企業は少ない!?近年の就活の実態は?
日本の就活において、「解禁日」は、企業の本格的な採用活動がスタートする日として重要視されていました。
しかし、近年ではその状況が大きく変わってきています。就活をしている皆さんの中にも、「こんな前から就活してるのに解禁日は3月なの?」「すでに内定をもらっている人がいるから焦る…」と疑問を感じている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、ここからは近年の就活の実態と、それに対応するためにはどうしたら良いのかについて解説していきます!
就活の早期化と長期化
皆さんは、近年の就活が早期化していることをご存知ですか?
内閣府の「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)」のデータによると、最初に採用面接を受けた時期は、昨年度と比べると、就活解禁日である3月の割合が低下しており、約6割の学生が2月までに面接を受けています。
また、内々定を獲得した時期は、過去調査と同様に4月の割合が最も高いですが、12月から3月までの割合が高まってきていることが分かります。累計では、2月までに約3割、5月までに約8割、6月までに約9割の学生が最初の内々定を獲得しています。
このことから、就活解禁日とされていた3月1日から採用を開始する企業ばかりではなく、年々企業の採用活動は早期化していることが分かります。
就活の早期化の背景には、企業の人手不足が挙げられます。企業は優秀な人材が他社に流れる前に確保するため、早期から採用活動を行なっているのではないかと言われています。
「就活解禁日までは大丈夫」と情報収集を怠っていると、選考の機会を逃すことになるかもしれません。就活は年々早期化していることを頭に入れ、早めに準備を進めておきましょう。
また、就活は早期化だけではなく長期化もしています。
同じく、「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)」のデータによると、2023年度の就活に要する期間は、「9ヶ月程度以上」の割合が4割と最も高く、年々その割合は高まってきています。
2019年度には「3ヶ月程度以内」の割合が最も高かったことから、4年間で就活は長期化してしまったことが分かります。今後もしばらくこの傾向は変わらないでしょう。
就活は柔軟に進めよう!
就活は、計画的かつ柔軟に進めることが成功の鍵です。近年、企業は従来よりも早く採用活動を開始する傾向があり、学生もそれに合わせた準備が求められます。
しかし、選考プロセスや内定のタイミングは企業によって異なります。それぞれの企業に合わせて柔軟に対応することが重要です。
早く長く就活をすれば良い結果になるという訳ではありませんが、自分なりにスケジュールを立てて進めなくては、周りと差ができてしまうかもしれません。
特にガクチカ作りや自己分析は、時間がかかるため、早めに始めるようにしましょう。
学業や部活などでも忙しい中、早期化・長期化している就活を乗り越えるのはとても大変なことだと思いますが、適度に息抜きをしながら、就活を乗り越えましょう!
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事を要約すると以下の通りになります。
- 就活解禁日とは企業が一斉に採用情報を解禁する日のこと。
- 就活解禁日までにやるべきことをしっかりとやっておかなくてはならない。
- 就活は早期化しているため、「就活解禁日までは大丈夫」と安心してはいけない。
- 就活は早期化・長期化しており、更に企業によって採用時期も異なるため、柔軟に進めなくてはならない。
長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。
- 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
- 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
- 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!
しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!
学生の面談申し込みはこちら
就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!
就活解禁日に自信を持って企業にエントリーできるよう、しっかりと準備しておくことが大切です。
納得のいく結果で就活を終えるために、対策や情報収集を怠らないようにしましょう。
この記事があなたの参考になれば幸いです。
人気記事