土日にできる長期インターンってあるの?探し方やおすすめの長期インターンを紹介!

長期インターンを始めてみたいけど、「平日に働くのはなかなか難しいから土日に働きたい。」、また「土日も働いてたくさん経験を積みたい!」などという学生さんも多いのではないでしょうか。

そんな学生さんに向けて土日に働くことができる長期インターンの期間や給与、メリットなどを解説していきます。最後には土日にできる長期インターンのおすすめの探し方や企業も紹介しているので、ぜひそちらも合わせてご覧ください!

こんな人に読んでほしい

  • 長期インターンを始めようか悩んでいる人
  • 長期インターンを土日にやってみたい人
  • 長期インターンと学業やサークル、アルバイトとの両立を図りたい人
CTA画像

長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。

  • 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
  • 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
  • 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!

しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!

土日にできる長期インターンはあるの?

女性 疑問

「長期インターンを始めてみたいが平日に働くのは難しいので土日に働いてみたい」「土日も働いてたくさんインターンをしたい!」でも実際に土日にできる長期インターンはあるのか分からないという学生さんも多いのではないでしょうか。

結論から言うと、土日にできる長期インターンはあります!

休日に働くというのはなかなか難しいのではないかと思っている学生さんが多いかもしれません。

ですが、最近は平日休みの企業の増加やコロナ禍を経てのリモートワークの浸透により土日に働くこと自体珍しくなくなってきています。そのため、長期インターンであっても土日に出勤することのできる企業が増えてきています。

また、営業などの人材を必要とする業種や今後の伸びが見込まれるIT系などの業種などはたくさんの人材を求めているので、土日のみの出勤という条件でも採用してくれる可能性が高いです。

土日にできる長期インターンはどのくらいの期間働くの?

土日にできる長期インターンはどのくらいの期間働くのか気になりますよね。

一般的に長期インターンは平日出勤であっても、土日出勤であっても3か月から6か月以上は働くことが多いです。

通常の長期インターンと働く期間は同様であると考えて問題ないでしょう。

もちろん企業によって契約期間は異なりますが、勤務期間が長くなればなるほど、それだけ経験できる仕事が増えます!自分に合った仕事を実務を通して見つけられるだけでなく、スキルアップも図ることができ、就活の際に他の学生と差をつける強みとなるでしょう。

また、同じ仕事を長く継続して行うことで自身の企業や業界など仕事に関する知識も増えるため、半年以上は参加するのが良いでしょう!

土日に出来る長期インターンの給与はどのくらい?

正直なところどのくらいお給料がもらえるのか知りたいという学生さんは多いと思います。

平日出勤の長期インターンと比べ、休日出勤の長期インターンは必然的に出勤日数が少なくなってしまうためあまり稼げないのではないかと思う学生さんも多いかもしれません。

実際どのくらい稼げるのかを時給でみると1,200円から2,000円と幅広いです。

平日出勤の長期インターンと比べても時給に大きな差は見られないので、休日出勤の長期インターンだからと言って稼げないということはありません!

また、土日にできる長期インターンでは時給制度よりも成果主義の形を取っている企業が多いです。

その理由は土日出勤の長期インターンでは必然的に出勤時間が少なくなる傾向にあるためだと考えられます。

成果主義の企業であれば自分のこなした仕事量が給与として明確に返ってくるので自分の頑張り次第でたくさん稼ぐことが出来ます!

土日に長期インターンをするメリットは?

女性 ホワイトボード

そもそも平日ではなく土日に長期インターンをするメリットが何かわからないという学生さんもいると思います。

そんな学生さんに向けて長期インターンを土日にするメリットを主に2つお伝えしていきます。

1.平日に他のことができる

1つ目のメリットは平日に他のことが出来る点です。これは学生さんにとって最も大きなメリットだと思います。平日に他のことが出来るので以下の4つのことと両立がしやすくなります。

  • 学業との両立

学業との両立ができることはとても大きなメリットだと思います。大学生の本業はあくまで学業です。

たとえば、平日に長期インターンを始めたが、仕事に注力しすぎて忙しくなるあまりに学業がおろそかになってしまっては本末転倒です。平日に長期インターンをするよりも、土日に長期インターンをすることで学業との両立が容易になるでしょう。

  • サークル活動との両立

また、サークル活動との両立もしやすくなります。多くの場合、サークル活動は平日の放課後に行われていると思います。平日に長期インターンをして、サークル活動になかなか参加できなくなってしまったということも起こりうるでしょう。

サークル活動は大学生の醍醐味の一つとも言えますから、サークル活動との両立が図れることは強い魅力なのではないでしょうか。

  • アルバイトとの両立

サークル活動と同様にアルバイトとの両立もしやすくなります。現在、アルバイトをしている大学生の割合は68.4%と7割近くの大学生がアルバイトをしています。

平日にアルバイトをしている学生さんも多いので、長期インターンを休日にすることで平日の放課後はアルバイトで働き、休日は長期インターンで働くというように両立が可能になります。

(参考:マイナビキャリアリサーチLab 大学生のアルバイト調査2023年 https://career-research.mynavi.jp/reserch/20230427_49766/

  • 就職活動との両立

また、休日に長期インターンをすることで就職活動との両立もしやすくなります。長期インターンは就活を見据えて始める学生さんがほとんどだと思うので、就職活動とのバランスを重要視している人も多いのではないでしょうか。

企業面接などの就職活動は基本的に平日に行われるため、土日にできる長期インターンであれば平日は就職活動に専念し、土日は長期インターンに専念することができます。就職活動と並行して自分のスキルアップを図ることができるのです。

2.一日中フルタイムで働ける

土日にできる長期インターンの2つ目のメリットは一日中働くことができる点です。

平日に行われる長期インターンであれば多くの場合、放課後から働くことになるので一日中フルタイムで働くことはなかなか難しいです。

ですが、土日にできる長期インターンであれば一日中フルタイムで働くことができます!

のちに社会人となった時、学生時代に1日中フルで働いていた経験はとても強みになると思います。土日に長期インターンをすることで、社会人と同じように働くルーティンを経験できるということは非常にメリットなのではないでしょうか。

ガクチカ30選を見るにはこちらをクリック

3.たくさん稼げる

土日にできる長期インターンの3つ目のメリットはたくさん稼げることができる点です。

先ほどもお伝えしたとおり土日に長期インターンをすることで、一日中働くことができるのでたくさん稼ぐことができます。

また、平日に他の長期インターンをしたり、アルバイトをしたりと掛け持ちもしやすいので、土日の長期インターンをすることで経験を積みながらたくさん稼ぐことができるのです!

土日に長期インターンをする時の注意点は?

土日に長期インターンをするときに注意すべきことが主に2つあります。

1.募集件数が少ない

土日にできる長期インターンは平日の長期インターンと比べて募集件数が少ないことがあります。企業側はあくまで働いてくれる人材を求めているので、出勤日数が必然的に少なくなってしまう土日のみの長期インターンは募集件数が少ない傾向にあります。

ですが、先述したように営業などの人材を必要とする業種や今後の伸びが見込まれるIT系などの業種などは豊富な人材を求めています。

リモートワークや在宅ワークを導入している企業も多数あるので自分に合った企業を探してみましょう!

2.遅刻をしない

遅刻をしないことは当たり前のように感じると思いますが、休日に仕事をする際には非常に注意が必要な点です。平日とは電車のダイヤ編成が異なったり人出が多いことが予想されるので通勤に時間がかかってしまい、遅刻しやすくなっています。

また、休みの日はお昼近くまで寝てしまうという学生さんも多いのではないでしょうか。普段の癖で早起きが出来ずに寝坊してしまうなどといったことが無いように気を付けましょう!

土日の長期インターンの探し方

男性 PC

ここまで土日の長期インターンについて解説してきましたが、実際どのように探せばいいか分からない学生さんも多いと思います。

そんな皆さんにおすすめなのが「ココシロインターン」です!

ココシロインターンでは、プロのアドバイザーがオンラインの面談で長期インターンに関する相談にのってくれます。
「長期インターンを始めたいが、何の長期インターンをすべきか分からない…」という方も多いですよね。

ココシロインターンは、学生さんに寄り添って、どのような業務が向いているか、どのような雰囲気の企業が合いそうか企業選定も行います。

一人ひとりに合わせて、しっかりと対策をしてくれるので安心して長期インターンを始めることができます!

このようなサービスを最後まで無料で受けられるのは、ココシロインターンだけです。
ぜひ以下のページからオンライン面談に申し込んでみてくださいね。

学生の面談申し込みはこちら

おすすめの土日にできる長期インターン

ここからは土日にできる長期インターンでおすすめの2社を紹介させていただきます!

ぜひ気になった企業があればチェックしてみてください。

株式会社エスコシステムズ

株式会社エスコシステムズは生活インフラに関する業界の会社です。その中でもエスコ事業と言われる電気の領域において、省エネ生活に関わる商品を展開しています。エスコとはEnergy Service Companyの略で、主に公共設備や企業向けに省エネルギー設備の導入にかかる全ての経費を光熱費の削減分で賄う事業のことを指します。​エスコ事業からインスピレーションを受け、家庭での光熱費の削減に繋がる最新の「省・創・蓄」設備の導入などを進めています。

この企業のインターンでは、インターン生は主に訪問での営業を行います。初めは、チームで担当エリアに伺い、アポイントの獲得業務をします。その後は、経験や成果に応じ、マネージャーや人事を担当することもできます。

座学研修や現場での実地研修など独り立ちまで充実した研修制度があるので、未経験の学生さんも安心して始めることが出来ます。

  • 最寄り駅 勝どき駅から徒歩4分
  • 時給 1500円から 

   

株式会社ファーストプロジェクト

株式会社ファーストプロジェクトは2015年に設立された名古屋、大阪、東京、北海道、九州の5拠点にオフィスを構えている人材サービス会社で、主にモバイル商材の催事事業を展開しています。

この企業のインターンでは、インターン生はイオンモールやショッピングセンターでのイベント集客販売を行います。スマホやインターネット回線のご案内をチーム制で行い、お客様への声かけから、ヒアリング、プランのご案内、料金の見積作成、クロージングまで担当します。

研修期間も給与が発生し、自己分析のサポートや模擬面接など就活対策も行うなど学生にとても優しい企業です。営業で身に付けられるビジネススキルも就活に活きること間違いなしです。

  • 最寄り駅 渋谷駅から徒歩6分
  • 日給 10,000円から12,000円

株式会社STEP HOUSE

株式会社STEP HOUSEは人の成長を応援する会社です。
長期インターンシップ環境におけるパイオニアとして、2013年の創業期から毎年100名以上、累計で1000名以上の大学生の育成を推進してきました。

この企業の長期インターンでは、個人住宅向けの住宅環境設備の営業を行います。「もっと光熱費を削減したい」「環境に優しい生活がしたい」というお客様に、三菱・東芝・日立などの大手メーカー商材をご提案。

多くの長期インターン生を受け入れているため、教育制度が整っており、研修制度も充実しているので初めて長期インターンをする方・初めて営業の長期インターンをする方でも安心です!

  • 最寄り駅 表参道駅徒歩4分
  • 時給 1500円から(成果報酬を時給換算)

株式会社RXプロ

株式会社RXプロは、「リソーストランスフォーメーション(RX)」を提唱し、人的資本経営の企業課題にダイレクトにアプローチしながら、経営の選択肢を増やすお手伝いをしている会社です。

この企業の長期インターンでは、営業コンサルタントとして働きます。主な業務はターゲットリストに対するテレマーケティングです。

大学1年生から大学4年生まで幅広く募集していますので、ぜひ一度見てみてください。

株式会社Lit Ship

株式会社Lit Shipは、「何をするも自由」な世界一楽しくて最高な会社です。

2024年現在創立2年目のベンチャー企業でありながらメンバーはインターン生だけで40名近くと非常に成長意欲の高い人々が集まった環境です。

この企業の長期インターンでは、NTTドコモ、KDDI、SoftBankなどの携帯やインフラ案件など大手上場企業の営業商材を活用した販促プロモーション、催事ソリューション営業を行います。

主に東京、神奈川、千葉、埼玉の一都三県で幅広く実施しているので、自分に都合の良い場所で仕事をすることができます。

初心者にも優しい会社ですので、ぜひ以下から詳しくご覧ください。

まとめ

この記事を要約すると以下の通りになります。

まとめ
  • 土日にできる長期インターンもたくさんある
  • 土日に働くことで他のこととの両立がしやすくなる
  • 土日の長期インターンを探すならココシロインターンがおすすめ

この記事では土日にできる長期インターンを始めようか迷っている学生さんに向けて、どのようにどのくらいの期間働くかなどを解説してきました。

もし長期インターンを始めようか迷っている学生さんがいたらぜひ早くから始めてみましょう!平日に働くのが難しく長期インターンを諦めていたという学生さんもいるかもしれません。ですが、土日にできる長期インターンは多くの募集があることに加え、多くのメリットがあることが分かったと思います。今まで諦めていた学生さんもこの機会に自分に合う企業を見つけ、ぜひインターンを始めてみましょう!

この記事があなたの助けになれば幸いです。

CTA画像

長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。

  • 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
  • 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
  • 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!

しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!