就活の作文完全攻略!書き方や企業が見ているポイントとは?【例文400字付き】

就活を進めているとESにおいて、400字の作文の提出が求められる時があります。その際に、どのように書けばいいのかわからないという学生さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな学生さんに向けて、就活における作文の書き方や注意点などを解説していきます。最後には、就活の作文のOK例文やNG例文もあるので、合わせて参考にして就活の作文づくりに役立ててみてください!

こんな人に読んでほしい

  • 就活の作文の作り方がわからないという方
  • 就活の作文で何を書けばいいのかわからないという方
  • 就活の作文を書くにおいて気をつけるべき点を知りたいという方
  • 就活の作文の例文をみたいという方
CTA画像

長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。

  • 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
  • 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
  • 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!

しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!

就活の作文400字はアピールの場!企業は何をみている?

そもそもなぜ企業はESで学生に対して作文の提出を求めるのでしょうか。また作文を提出させることで、何をみているのでしょうか。これらのことを知ることができたら、より企業からの評価が高い作文につながるかもしれません。

よって、まずはじめに企業が作文の中で何をみているのかについて説明しましょう。

企業が学生の作文を見ているポイントとして、以下のの3つが挙げられます。

  • 企業とのマッチ度
  • 学生がどういう人なのか
  • 入社意欲

一つずつ詳しく見ていきましょう。

1.企業とのマッチ度

企業が見ている一つ目のポイントとして、「企業とのマッチ度」があります。つまり企業のやっていることや目指すビジョンが、学生の求める環境と一致しているのか見ているのです。また企業と学生の仕事に対する価値観が一致しているのかも見ています。

というのも企業は自社で活躍してくれて、かつなるべく長く働いてくれる学生を採用したいと考えています。

その中で企業と学生がマッチしていないと、学生の早期退職にも繋がりかねません。よって学生が自社の雰囲気や考え方にあっているのかどうかを重要視しているのです。

2.学生がどういう人なのか

企業が見ている二つ目のポイントとして、「学生の人柄や学生の考え方」があります。これらは、学歴や資格欄などを見ただけでは知ることができません。

つまり、学生のことを少しでも多く知るために作文を見ているのです。また指定の文字数の中で学生たちは何をアピールするのかを見ることで、応募者同士の比較もしやすくなります。

よって学生さんは、限られた文字数の中で他の学生さんとの差別化が求められてくるでしょう。

3.入社意欲

企業が見ている三つ目のポイントとして、「学生の入社意欲」があります。企業は自社への志望度が高い学生に選考に進んでほしいものです。

その中でESの作文に対してきちんと内容が練られているか、またその企業と絡めた内容が書かれているのかを見ています。

そのため就活の作文を書く際は、たとえ複数企業で同じテーマの作文だったとしても、企業分析をした上でその企業に合わせて内容を変えるようにしましょう。

例えばチームで働くA社と個々で働くB社があり、あなたの強みが「コミュニケーション能力」だったとします。

その時A社の方には「チームでの仕事を円滑にするために持ち前のコミュニケーション力を活かしたい」とアピールし、B社には「顧客との関係構築のために持ち前のコミュニケーション力を活かしたい」とアピールした方がいいでしょう。

このようにエピソードや強みを大きく変えずとも、アピールの仕方を変えることでそれぞれの企業にいい印象を与えることを心がけましょう。

就活の作文400字でよくあるテーマとは?

これまで、企業が就活の作文において何を見ているのかについて説明してきました。では実際に就活においてESで作文400字が課される場合、どのようなテーマが多いのでしょうか。

多くの企業で求められるのが「ガクチカ」「志望動機」「自己PR」などです。これらはESだけでなく面接でも聞かれることが多いので、自分の強みやエピソードなどは事前に準備しておきましょう!

長期インターン経験者の方は、以下の記事で長期インターンのガクチカの書き方について解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

これ以外に聞かれることが多いのが、「あなたにとっての仕事とは?」「あなたにとっての成長とは?」「あなたの好きなものをあげてその魅力を教えてください」など学生自身の考えを求めるようなテーマです。

このテーマでは、先ほども説明したように企業は学生がどのような価値観を持っているのか、それが自社とあっているのかについて見ています。

だからと言って企業に寄せて、考えてもいないことを書くのはあまりよくありません。変に装った作文を提出してしまうと、企業は本来知りたい学生自身の本質的な考え方を得られなくなってしまうため、後々ミスマッチが生まれ、双方にとって時間の無駄になってしまうことがあります。

よってこのような考えを求めるような作文のテーマがあったら、あなたの考えを正直に書くようにしましょう。

就活の作文400字の書き方

これまでの企業が見ているポイントを踏まえた上で実際に就活の作文を書き始めるにあたって、「どのような構成で書けばいいのか」「どのように書き始めればいいのか」がわからないという学生さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

そういった学生さんのためにここからは、就活の作文の書き方について解説していきましょう。

基本的にESの作文の書き方も面接での答え方も変わりません。より伝えたいことが伝わりやすいように、PREP法を用いて書くようにしましょう。そもそもPREP法とは、以下の4つの構成で成り立った文章のことを言います。

  • Point:結論・主張
  • Reason:理由
  • Example:具体例・根拠
  • Point:結論・主張

これらの要素を就活の作文に置き換えて考えてみましょう。ガクチカがテーマの作文を例として説明していきます!

①結論

まず初めにその文章の中で一番主張したいことを述べます。

書き初めは「学生時代に力を入れたことは、長期インターンの商談のアポイントを取るインサイドセールスで目標達成した経験です。」のようになります。このように、作文のテーマに対する答えを簡潔に書くようにしましょう。

②その結論に至った背景、結論の根拠

次に、その結論に至った背景や根拠について述べます。

「なぜそこに力を入れようと思ったのか」や「結論に行くまでの過程」について書く必要があるでしょう。

すると上記の例文の続きは「この目標を達成するにあたって、プレゼン失注が多く顧客が満足できるような営業ができていないという現状があったため、これを改善する必要がありました。」のようになります。

③具体的なエピソード

背景や根拠を書いたあとは、それに対する具体的なエピソードについて述べましょう。これがあることで、結論の説得力も増すことができます。

これを踏まえると続きの例文は「この課題を解決するために、私は周りの営業の上手い先輩について周り自分にも活かせそうなスキルをどんどん吸収することで、営業スキルの向上を図りました。

その中で顧客一人一人のニーズに合わせて提案することで、キャンセル率の課題も解決することができ目標達成につながったと考えています。」のようになります。

④その企業に対するアピール

最後にはその企業に対してアピールするような一文を述べます。例えば、「なぜその企業ではなければいけないのか。」「その企業でどのように働きたいのか。」について書くと良いでしょう。

すると今までの例文の締めは「この経験で活かされた私の素直さを用いて、貴社に入社した時も新入社員の時から積極的にアドバイスをいただきスキルを吸収することで、営業の成績を挙げ貴社に貢献したいと考えております。」のようになります。

上記4つの構成を踏まえた上で、それぞれのテーマから考えてみると以下の表のようになるでしょう。

この表の表現はあくまでも一例ですが、参考に文章を考えてみてください!

一人で考えるのが難しいという学生さんや、今の構成がいいかどうか知りたいという学生さんはアドバイザーに相談してみましょう。就活のプロに相談することでより良い作文作りにつながるかもしれません。

学生の面談申し込みはこちら

就活の作文400字をうまく書くためのコツ 5選

次は就活の作文を書くにあたって、企業からいい評価を得られるような文章をうまく書くためのコツを5つ紹介しましょう!

アピールすることは一つに絞ろう

一つ目のコツは、アピールすることは一つに絞るということです。少しでも多く自分の魅力を知ってほしいと思う学生さんは、一つの作文でいくつもアピールしたいと思うかもしれません。

しかし、企業としては学生のアピール量よりも質を重視しています。質とは具体的に、学生のアピールしていることが「どれくらい説得力のあるものなのか」「自社が求めているものなのか」ということです。

400字という限られた中で、説得力を増してアピールするためにも結論は一つに絞って書くようにしましょう。

一文は短く簡潔に書こう

きちんと作文を読んでもらうためには、読み手にとって読みやすい文章を心がけなければいけません。そのために一文一文をなるべく短くするようにしましょう。

例えば、

「学生時代に力を入れた経験として、アルバイトを通じて日々の授業や試験勉強との両立に苦労しながらも、責任感を持ってアルバイト業務に取り組み、忙しいスケジュールの中でも自己管理能力を向上させることで、チームメンバーとの協力や効率的なタスク管理を実践し、結果的には学業とアルバイトの両方で成功を収めることができました。」

と書かれた文章は読みにくいと感じる人が多いと思います。

しかし一文を細かく分割してみると、以下のように読みやすくなります。

「学生時代に力を入れた経験として、アルバイトを通じて日々の授業や試験勉強との両立したことが挙げられます。当時は苦労しながらも、責任感を持ってアルバイト業務に取り組み、忙しいスケジュールの中でも自己管理能力を向上させることができました。その中でチームメンバーとの協力や効率的なタスク管理を実践し、結果的には学業とアルバイトの両方で成功を収めることができました。」

このように一文が長すぎる文章だとわかりにくくなってしまうので、読みやすく文章を切るように心がけましょう。

企業の求める人物像をあらかじめ調べておこう

作文を書く際は的確に企業にアピールしたいものです。そのためには、あらかじめ企業の求める人物像について調べておきましょう。

これを調べた上で、自分の複数ある強みやエピソードのうち一番その人物像に近いものを選んで書くことができたらいい評価を得ることができます。

求める人物像の調べ方

企業に応募する際は求める人物像を調べたほうがいいとよく言われると思いますが、実際にどのように調べればいいのかわからないという学生さんもいるかもしれません。そういう学生さんに向けて簡単に求める人物像の調べ方について解説しましょう。

①企業の採用ページを見る

企業の採用ホームページをみてみると、求めている人物像が明記されている場合があります。その場合はそれをそのまま参考にしてみましょう。

②行動指針やValueを調べて考察する

企業には行動指針やValueが設けられている場合が多いです。それを調べ、そこから求める人物像について考察してみましょう。

例えば、「顧客ファースト」「成長意欲」「チームワーク」の3つが行動指針として設けられている企業があったとしましょう。

そしてそれらの行動指針を実行できそうな人物が、企業の求める人物像となります。つまりこの場合は「利他的な人」「上昇志向が高い人」「コミュニケーション能力が高い人」などが、求める人物像に当てはまるでしょう。

③社員に聞く

調べてもわからない場合は、実際にその企業で働いている人に話を聞いてみましょう。近年は説明会で質問できる時間があったり、座談会が設けられている企業が多いです。その時に、聞いてみることで企業理解にもつながるでしょう。

キャッチフレーズを取り入れてみよう

ESでは多くの学生が400字の作文を送ります。そのため、他の文章との差別化を図る必要があるでしょう。差別化のために有効なのが自分のキャッチコピーを取り入れることです。

例えば自己PRにおいて「私の強みはリーダーシップです。」と書くよりも「私は人々を導く羅針盤のような人間です。」と書くと、内容は変わらないものの目を引く文章となるでしょう。

これは他のコツに比べて重要度や優先度は低いかもしれませんが、余裕がある学生さんはより評価の高い作文を書くために取り入れてみましょう!

他の人に確認してもらう

自分だけでなく、第三者の視点を取り入れることも大切です。自分一人の頭だけではみることができない視点からのアドバイスをくれるかもしれません。特に一人ではなく色々な人にみてもらってフィードバックをもらうのが、より良い作文を作るにおいて一番いい方法です。

周りの友達や先輩に「文章がわかりにくくなっていないか。」「自分の伝えたいことがきちんと伝わっているか。」などを確認してもらいましょう。

就活の作文400字を書くときに注意すべきポイント

これまで就活の作文の書き方や書くときのコツについて解説してきました。次は、書き終わってチェックする際に注意すべきポイントについて説明しましょう。

①誤字脱字がないか。文体は統一できているか。

「誤字脱字がないか」や「文体が統一できているか」は最低条件なので、怠らずに確認しましょう。

特にやりがちな間違いとして、「貴社」と「御社」の間違いです。どちらも相手の企業を指す言葉ですが、「御社」は話し言葉なので、ESの作文の際は「貴社」と書きましょう。

また、文体とはである調やですます調のことを言います。基本的にESを書く際どちらでも構いませんが、一貫して統一することを心がけましょう。

②伝えたいことが伝わっているか

伝えたいことがきちんと伝わっているかどうかも確認しましょう。よく多いのがバイトやサークルなどのエピソードで専門用語を用いて文章を書いてしまうケースです。

例えば飲食店で言うと、「バッシング」「ヤマ」「グリスト」が専門用語に当てはまります。しかし普段使っている単語が一般用語なのかどうかを自分で判断するのは難しいかもしれません。そのため、そのバイトやサークルのことを知らない人に読んでもらって、伝わるかどうか確認してみましょう。

③文字数は適切か

文字数が適切かどうかも確認しましょう。そもそも適切な文字数とは、指定された文字数の8割程度です。よって400字の作文の場合は320字以上は書くようにしましょう。

400字と指定している理由はきちんとあるので、文字数は守って作文を書きましょう。一番理想的なのは390字から400字の間に収めることです。ギリギリまで書くことで企業に対してアピールするようにしましょう。

以下のES生成AIでしたら、いくつかの項目を入力することで誤字脱字などがないガクチカなどを作ることができます。もし、作文を作成する際に行き詰まったらぜひご活用してみてください!

[PR]ESやガクチカで困っているならES生成AIであるSmartESがおすすめです!

ES生成AIとは就活や長期インターンのサポートに特化した生成AIのことです。

ES生成AIであるSmartESに質問とそれに対する簡単な回答を打ち込むと、自動でES、ガクチカ、志望動機を生成してくれます!

SmartESの強みは以下の4つです!

  • 数々の選考を勝ち抜いてきた10万本以上の良質なESをもとに生成しているため、就活に最適化されたESを出力できる!
  • 入力するべきことがフォーマット化されていて簡単なので、複雑な指示は必要ない!
  • 企業のURLを入力するだけで、その企業に合った志望動機を出力することが可能!
  • 自分一人ではやりづらい添削もAIがやってくれる!

「ESやガクチカでどんな文章を作ればいいかわからない……」「作れたけどちゃんと良いものになってるか不安……」という人はES生成AIを使ってみてはいかがでしょうか?

SmartESを利用するにはこちらをクリック

就活の作文400字の例文!OK例とNG例

これまでの説明を踏まえて、例文をいくつか載せるので書く際の参考にしてみましょう。また、NG例も載せているので自分の作文は大丈夫か合わせて確認してみてください。

OK例

OK例)ガクチカ

私が学生時代力を入れたことは、サークルにおいて新入生の意欲向上に努めたことです。新入生の中には活動への理解が不足しており、積極的な参加が見られない状況でした。私は新入生の参加意欲向上のために、主に2つの取り組みを行いました。1つ目は新入生向けの説明会やワークショップを開催し、サークルの活動内容や魅力を紹介したことです。2つ目は、新入生との個別面談を通じて、彼らの興味や関心を把握し、活動に適した役割を提案したことです。これらの取り組みにより、新入生とのコミュニケーションを深め、彼らが活動に関心を持つきっかけを作ることができました。そして新入生の参加意欲を向上させることで、出席率がもともと30%だったところ、これにより60%まで上昇させることができました。貴社に入社した時も、1つ1つの課題にしっかり向き合いそれに対する解決策を練る力を活かして貴社の営業職で貢献したいと思います。(392字)

OK例)自己PR

私の強みは粘り強さです。この私の粘り強さが発揮されたエピソードとして、大学時代の部活動が挙げられます。私がキャプテンを務めるチアダンスチームでは、大会直前に急遽メンバーが怪我をしてしまい減ってしまったことがありました。しかし、私はキャプテンとしてその減ってしまったメンバーの穴を埋めるために団結するよう声かけをしました。そして毎日朝から夜まで練習し、筋トレや柔軟などの努力も惜しまず試合に向けて準備を進めました。結果として、我々はその大会で見事なパフォーマンスを披露し、準優勝を果たすことができました。この経験を通じて、チームワークの重要性や困難に立ち向かう意志の強さを学びました。そして私は粘り強さとリーダーシップ能力を身につけ、チームや組織の目標達成に向けて貢献できる自信を持つことができました。貴社に入社したら、この粘り強さとリーダーシップを活かし、新たな課題に立ち向かっていきたいです。(397字)

OK例)志望理由

私が貴社を志望する理由は、貴社の企業理念に感銘を受け、自身の強みを活かして貴社と社会に貢献したいと考えたからです。長期インターンでは、教育現場で楽しく学べる教育プログラムを開発し、生徒たちに実験やプロジェクトを通じて科学と技術の面白さを体験してもらいました。その結果、多くの生徒が学習に対して興味を持ち、自信を持って取り組む姿勢が見られました。またチームメンバーと協力してこの課題に取り組む中で、組織全体の目標達成に向けて計画を立てることの重要性を理解しました。その中で貴社の、「業界内で先を行く革新性を持ち、社会にポジティブな影響を与える。」という企業理念に感銘を受けこの理念の元で、自らの経験やスキルを活かしてチームと協力し、目標達成に向けて努力したいと思いました。もし貴社に入社したら長期インターンで培った経験とスキルを活かし、共に成長し、社会に価値を提供し貢献したいと考えております。(396字)

NG例

NG例)ガクチカ

私は大学の文化祭実行委員での経験からたくさんのことを学びました。プロジェクトの途中で予期せぬ問題が発生したことがありました。私たちは即座に問題の本質を分析し、関連するデータや情報を収集しました。それから、問題の原因を特定し、解決策を模索するためのチームミーティングを開催した。結果として、私たちは問題の解決に成功し、プロジェクトを円滑に進めることができました。この経験を通じて、問題解決のための論理的思考力を得ることができました。もし御社に入社できたら論理的思考力を活かし、新たな課題や困難に対処する際には論理的なアプローチができるだろうと自負しています。また、問題解決のためには情報収集やデータ分析の重要性を理解し、それを基にした効果的な戦略を立てることが不可欠です。よって私は論理的思考力と問題解決能力を発展させ、将来のキャリアでチームや組織の成果に貢献したい。(383字)

この例文のNG理由として、以下の3つが挙げられます。

  • 結論ファーストではない。
  • エピソードの情景が浮かびにくい。
  • 文体が一致していない。

「プロジェクトとは具体的に何をしていたのか。」「問題解決のために具体的にどのような施策をしたのか。」を書くようにしたら、よりOK例に近づくでしょう。

NG例)志望理由

私が貴社を志望する理由は企業理念に共感したからです。バイト先で接客業務を通じて、顧客とのコミュニケーションやチームワークの重要性を学びました。貴社では、顧客との信頼関係を築きながら、チームと協力して目標を達成することに重点を置いていると聞きました。私はその文化に共感し、自身の接客スキルやチームプレイ能力を活かし、お客様に価値を提供することで企業の成長に貢献したいと考えています。(188字)

この例文のNG理由として、以下の2つが挙げられます。

  • 文章が短すぎる。
  • 具体的なエピソードがなく説得力に欠ける文章になっている。

「コミュニケーションやチームワークの重要性を学んだ具体的なエピソード」を書くようにしたら、よりOK例に近づくでしょう。

まとめ

この記事を要約すると次のようになります。

まとめ
  • 企業は学生の作文で主に「マッチ度」「人柄」「入社意欲」の3つのポイントを見ている。
  • 就活の作文ではPREP法を用いて、書くようにしよう。
  • 就活の作文を書く際は、誤字脱字や文字数に注意して書こう。

この記事では、就活で作文の提出を求められた時にどのようにして書けばいいのか、うまく書くためにはどのようにして書けばいいのかについて解説しました。そこで企業に伝えたいことをよりわかりやすく伝えることが大切だとわかったと思います。

ただ作文を書いてESを通過したら、次は面接対策もしていかなければいけません。特にPREP法は面接での答え方にも活かすことができるので今から習得しておきましょう。

この記事があなたの助けになれば幸いです。

CTA画像

長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。

  • 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
  • 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
  • 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!

しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!