みなさんはSPIの対策を行っていますか?SPIは就活を行う上でほとんどの人が通る選考の1つであり、全ての就活生にとって対策必須な選考となります。特に面接やグループディスカッションとは異なり、学力テストのような一面もあるため、コツコツと対策をしていく姿勢が求められるでしょう。
SPIの対策を行う上で、対策本の活用は欠かせません。世の中にはたくさんの対策本が出ており、いろいろなパターンで対策を行うことができます。しかし、対策本がたくさんあることによって、どの対策本が自分に適しているのかを見極めることが非常に難しいですよね。
そこで、今回はSPIの対策本の具体的な選び方やおすすめSPIの対策本を紹介したいと思います。人によって合うSPIの対策本は異なるので、この記事を読んで自分に合った対策本を見つけ、内定獲得に繋げていきましょう!
こんな人に読んで欲しい!
- SPIの対策本の選び方を知りたい方
- SPIのおすすめ対策本を知りたい方
- SPIの対策が不安な方
基本的にSPIは結果が確認することのできないですが、SPIマスターではそのSPIと同様の結果を確認することができます!
「SPIの模試を受けたい」「SPIの結果を確認したい」と感じた方は、「SPIマスター」を申し込むことをおすすめします!
SPIマスターでは、
- 適性検査の結果から自分の実力がわかる
- 性格検査の結果から企業に沿った回答ができるようになる
- 人事目線での結果に対するフィードバックを受けられる
など、結果を確認できるからこそ、あなたの就活を効率的に進めることができます。
「SPIマスター」の申し込みはこちらから!
SPIマスターの申し込みはこちら
SPIの対策本の選び方

SPIの対策本を選ぶ際に、どのように選べば良いのか選び方を紹介します。
SPIの受験方式に応じて選ぶ
SPIの対策本の選び方1つ目は、SPIの受験方式に応じて選ぶことです。
大学生が受けるSPIには、主に4つの受験方式があります。
- テストセンター方式
- Webテスティング方式
- インハウスCBT方式
- ペーパーテスト方式

受験方式によっては、計算用紙が使えなかったり、計算機を用いることができなかったりする場合があります。そのため、それぞれの受験方式に応じた対策を講じる必要があります。
次の記事では、それぞれの受験方式について詳しく解説しています。興味のある方は、合わせてご覧ください。
自分のレベルに合わせて選ぶ
SPIの対策本の選び方2つ目は、自分のレベルに合わせて選ぶことです。
今の自分がSPIをどれほど解けるかによっても選ぶ対策本は異なります。SPIを初めて解く人もいれば、今までの経験から似たような問題を解いたことがある人もいるでしょう。それぞれによって適切な対策本が存在することを理解しておく必要があります。
もし自分のレベルに合っていない対策本を選んでしまうと、適切な対策ができず効率が悪くなってしまったり、変に苦手意識を持ってしまったりしてしまいます。
自分のレベルに合わせてSPIの対策本を選ぶことはとても重要です。
しかし、自分のレベルがどれくらいなのか分からない方もいるかと思います。そこでおすすめなのが、SPIマスターです!
基本的にSPIは結果が確認することのできないですが、SPIマスターではそのSPIと同様の結果を確認することができます!
「SPIの模試を受けたい」「SPIの結果を確認したい」と感じた方は、「SPIマスター」を申し込むことをおすすめします!
SPIマスターでは、
- 適性検査の結果から自分の実力がわかる
- 性格検査の結果から企業に沿った回答ができるようになる
- 人事目線での結果に対するフィードバックを受けられる
など、結果を確認できるからこそ、あなたの就活を効率的に進めることができます。
「SPIマスター」の申し込みはこちらから!
SPIマスターの申し込みはこちら
最新版の対策本を選ぶ
SPIの対策本の選び方3つ目は、最新版の対策本を選ぶことです。
SPIは毎年問題の傾向が変わります。そのためSPIを受験するタイミングに合わせて最新版の対策本を選ぶ必要があります。
特に、自分の卒業年度(○卒)や最新版と書いてあるか注意して選びましょう。卒業年度が異なっていると、対策本の内容が大きく異なったりする可能性があります。
【SPI対策本】1から丁寧に始めたい人向け(基礎固め)
ここからは、実際におすすめのSPIの対策本を20冊ご紹介します。
2027年度版 SPI3の教科書 これさえあれば。

このSPIの対策本は、初めてでも安心して取り組めるように、試験の全体像や対策のポイントがわかりやすくまとまっています。
「何から始めればいい?」という就活生の疑問に寄り添いながら、企業が何を見ているのかも紹介されているので、納得しながら学習を進められます。
SPIの基礎固めから実践まで、この一冊があれば迷わず準備を進められること間違いなしです!
価格 | 1,320円 |
著者 | 就活塾ホワイトアカデミー 採用テスト対策室 |
出版社 | TAC出版 |
出版日 | 2024年04月 |
2026年度版 SPI3をひとつひとつわかりやすく。

このSPIの対策本は、基礎から丁寧に解説されているので、SPIが初めての人でも安心して学べます。
言語・非言語の問題をひとつひとつ分かりやすく説明しているため、苦手を克服しながら着実に力をつけられるのがポイントです。
「SPIに自信がない…」という人も、この一冊があれば無理なく理解を深められること間違いなしです!
価格 | 1,430円 |
著者 | 山口卓 |
出版社 | Gakken |
出版日 | 2024年01月 |
2026年度版 これ1冊で総復習は完璧! SPIすべてわかるノート

このSPIの対策本は、試験前の総復習にピッタリな一冊です。
重要なポイントがノート形式でスッキリ整理されているので、効率よく見直しができます。
「直前に何を復習すればいいかわからない…」という人も、これがあれば要点を押さえて安心して本番に臨めること間違いなしです!
価格 | 1,210円 |
著者 | 山口卓 |
出版社 | 永岡書店 |
出版日 | 2024年01月 |
2026年度版 事務職・一般職 SPI3の完全対策

このSPIの対策本は、事務職・一般職向けの対策に特化した一冊です。
一般的なSPI対策とは異なり、事務職の試験で特に重視されるポイントを徹底解説しているので、効率よく対策を進められます。
「事務職志望だけど、SPI対策はどうすればいい?」という人も、この一冊があれば万全の準備ができること間違いなしです!
価格 | 1,430円 |
著者 | 就活ネットワーク |
出版社 | 実務教育出版 |
出版日 | 2023年12月 |
2026年度版 トップ企業をねらう! SPIスーパードリル

このSPIの対策本は、トップ企業を目指す人のためのハイレベル問題集です。
基本問題はもちろん、差がつく応用問題まで網羅されているので、SPIで高得点を狙いたい人に最適です。
「難関企業のSPIを突破したい!」という人も、この一冊で実践力をしっかり鍛えられること間違いなしです!
価格 | 1,430円 |
著者 | 就職対策研究会 |
出版社 | 高橋書店 |
出版日 | 2023年12月 |
【SPI対策本】練習問題をたくさん解きたい向け(演習重視)
2026最新版 完全最強SPI&テストセンター1700題

このSPIの対策本は、圧倒的な問題数で実践力を鍛えられる一冊です。
1700問もの豊富な演習問題が収録されているので、幅広い出題パターンに対応できます。
「とにかくたくさん解いて慣れたい!」という人も、この一冊があれば自信を持って本番に挑めること間違いなしです!
価格 | 1,540円 |
著者 | オフィス海 |
出版社 | ナツメ社 |
出版日 | 2024年04月 |
2026年度版 本気で内定! SPI&テストセンター1200題

このSPIの対策本は、1200問の豊富な演習問題で本番に備えられる一冊です。
テストセンター対策にも対応しており、実戦形式でしっかりトレーニングできるのが魅力です。
「問題演習を重ねて確実に対策したい!」という人も、この一冊があれば安心してSPIに挑めること間違いなしです!
価格 | 1,540円 |
著者 | ノマド・ワークス |
出版社 | 新星出版社 |
出版日 | 2024年01月 |
2026最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

このSPIの対策本は、本番さながらの実戦問題でしっかり鍛えられる一冊です。
最新の出題傾向を反映し、テストセンター対策も万全です。実践的な問題演習を重ねることで、試験本番でもスムーズに解答できる力が身につきます。
「リアルな試験レベルで対策したい!」という人も、この一冊で自信を持って挑めること間違いなしです!
価格 | 1,430円 |
著者 | オフィス海 |
出版社 | ナツメ社 |
出版日 | 2024年04月 |
2026年度版 ひとりで学べる SPI【完全】予想問題集

このSPIの対策本は、独学でしっかり対策したい人に最適な一冊です。
最新の出題傾向をもとにした予想問題が豊富に収録されており、解説も丁寧だから、一人でも着実に力をつけられます。
「効率よくSPI対策を進めたい!」という人も、この一冊があれば安心して学習できること間違いなしです!
価格 | 1,540円 |
著者 | 林田春来 |
出版社 | 高橋書店 |
出版日 | 2023年12月 |
2027年度版 大手・人気企業突破 SPI3問題集≪完全版≫

このSPIの対策本は、大手・人気企業を目指す人にぴったりの一冊です。
「基本」と「大手・難関突破」の2段階で問題が掲載されており、段階的に実力を伸ばせる構成になっています。別冊の解答・解説も照合しやすく、効率的な学習が可能です。
「難関企業に挑戦したい!」という人も、この一冊で高得点を狙えること間違いなしです!
価格 | 1,540円 |
著者 | SPI3対策研究所 |
出版社 | 高橋書店 |
出版日 | 2023年12月 |
SPIマスターの申し込みはこちら
【SPI対策本】選考まで時間がない人向け(短期集中)
2027年度版 7日でできる!SPI必勝トレーニング

このSPIの対策本は、1日30分、7日間でSPIを攻略できるように設計されています。
6日間の実戦テストと7日目の模擬テストで、出題範囲を網羅しています。各問題には200人以上の大学生の正解率が掲載されており、自分の実力を客観的に把握できます。
「短期間で効率的にSPI対策をしたい!」という人に、この一冊があれば安心して本番に臨めること間違いなしです!
価格 | 1,430円 |
著者 | 就職対策研究会 |
出版社 | 高橋書店 |
出版日 | 2023年12月 |
2027年度版 内定ナビ! SPI直前テキスト&問題集

このSPIの対策本は、忙しい就活生のために、短時間で効率的に学習できるよう工夫されています。
各単元は約5分で理解できる構成となっており、対策時間が限られている人や数学が苦手な人にも最適です。オールカラーで見やすく、要点が整理されているので、試験直前の総仕上げにも役立ちます。
「時間がないけど、しっかり対策したい!」という人も、この一冊で安心して本番に臨めること間違いなしです!
価格 | 1,375円 |
著者 | 就職対策研究会 |
出版社 | 高橋書店 |
出版日 | 2023年12月 |
就活BOOK2026 要点マスター! SPI

このSPIの対策本は、出題頻度の高い項目順に問題が掲載されており、ページを進めるだけで効率的に学習できます。コンパクトなサイズで持ち運びやすく、短期間で試験対策を行いたい就活生にぴったりです。
「忙しいけど、しっかり準備したい!」という人も、この一冊で安心して本番に臨めること間違いなしです!
価格 | 1,078円 |
著者 | マイナビ出版編集部 |
出版社 | マイナビ出版 |
出版日 | 2024年05月 |
就活BOOK2026 でるとこだけのSPI

このSPIの対策本は、出題頻度の高い項目を優先的に学習できるよう構成されています。
各問題には難易度が記載されており、自分のレベルに合わせて効率的に学習できます。
「忙しくて時間がないけど、要点を押さえて対策したい!」という人も、この一冊で短期間で効果的な準備ができること間違いなしです!
価格 | 1,265円 |
著者 | マイナビ出版編集部 |
出版社 | マイナビ出版 |
出版日 | 2024年04月 |
2027年度版 イッキに内定! SPIスピード解法 一問一答

このSPIの対策本は、短期間でSPI対策をしたい方におすすめの一冊です。
最新の出題傾向を徹底分析し、「速く」「正確に」解くためのテクニックが満載です。テストセンター独自の問題も多数収録されており、試験直前の確認にも最適です。
忙しい就活生でも、効率的に学習を進められる内容となっています。
価格 | 1,210円 |
著者 | 尾藤健 |
出版社 | 高橋書店 |
出版日 | 2023年12月 |
【SPI対策本】形式別に特化して対策したい人向け
SPI3&テストセンター出るとこだけ! 完全対策 2026年

このSPIの対策本は、出題頻度の高い問題だけを厳選しているので、効率よく対策を進めたい人にぴったりです!
「どこを重点的に勉強すればいいかわからない…」という就活生でも、短期間で必要なポイントを押さえられるように構成されています。
SPIの勉強に時間をかけられない人でも、この一冊があればムダなく準備を進められること間違いなしです!
価格 | 1,430円 |
著者 | 就活ネットワーク |
出版社 | 実務教育出版 |
出版日 | 2023年12月 |
これが本当のSPI3だ! 2026年度版

このSPIの対策本は、SPI3の主要形式(テストセンター・ペーパー・WEB)を網羅した一冊です!
「SPI対策を始めたいけど、何をすればいいかわからない…」という人でも、試験の全体像をつかみながら、効率的に学習を進められます。
初めてのSPI対策にも、本番前の総仕上げにも、この一冊があれば安心して試験に挑めること間違いなしです!
価格 | 1,650円 |
著者 | SPIノートの会 |
出版社 | 講談社 |
出版日 | 2024年01月 |
これが本当のSPI3テストセンターだ! 2027年度版

このSPIの対策本は、テストセンター形式に特化しており、出題範囲を絞り込んでいるので、短期間で効率的に学習できます。
「テストセンターの試験ってどんな感じ?」と不安な方でも、実際の出題内容を忠実に再現しているので、安心して対策を進められます。
見開き完結の解説や図解も充実しており、わかりやすさ抜群です。
価格 | 1,650円 |
著者 | SPIノートの会 |
出版社 | 講談社 |
出版日 | 2025年01月 |
これが本当のWebテストだ!(3) 2026年度版

このSPIの対策本は、Webテストの主要形式(CUBIC・TAP・TALなど)に対応した一冊です!
試験ごとの特徴や出題傾向をしっかり押さえられるので、「SPI以外のWebテストも一緒に対策したい!」という人は、安心して他のWebテストの対策も合わせて準備を進められます。
Webテストの種類が多くて迷っている人も、この一冊があればスムーズに対策できること間違いなしです!
価格 | 1,650円 |
著者 | SPIノートの会 |
出版社 | 講談社 |
出版日 | 2024年01月 |
2026年版ダントツSPIホントに出る問題集

このSPIの対策本は、本番でよく出る問題を厳選しているので、短期間で効率よく対策を進めたい人に最適です!
「どの問題を重点的に解けばいいの?」と悩んでいる人でも、出題傾向を分析した実戦的な問題が揃っているので、無駄なくスコアアップを狙えます。
SPI対策に時間をかけられない人も、この一冊があれば安心して本番に臨めること間違いなしです!
価格 | 1,155円 |
著者 | リクルートメント・リサーチ&アナライシス |
出版社 | ナツメ社 |
出版日 | 2024年04月 |
SPIマスターの申し込みはこちら
おすすめのSPIの対策方法

ここからは、おすすめのSPIの対策方法について解説していきます。
一冊のSPIの対策本を完璧にする
SPIの対策として最も有効なのが、一冊の問題集を徹底的にやり込むことです。
大学受験等においても同様ですが、問題集1冊には多くの傾向と分析が集約されています。何冊もむやみに購入するのではなく、1冊を2,3回解き直しましょう。
1つの対策本で間違える問題がなくなったら、次の対策本に移るとさらに良いです。これを続けていくことで、どんどん解けない問題や苦手な単元をなくすことにつながります。
時間配分を意識する
時間配分を意識することも大切です。
SPIはとにかく時間勝負となることが多いのが特徴です。決まった制限時間内で決められた質問を解いていく形式もあれば、解けるだけ問題を解いていくような方式もあります。また、1問1問にかけられる時間も多くはなく、どの問題も30秒〜1分以内には解かなければいけません。
そのため、時間をしっかりと決めて対策本の問題を解くようにしましょう。ほとんどの対策本には目安の時間などの記載はあるでしょう。1問45秒以内に解く意識をすることで、自ずと解くスピードが上がっていくでしょう。
SPIマスターを利用する
SPIの対策としてSPIマスターを利用することをおすすめします。
SPIマスターは、SPIと同様の問題を模試形式で受験できるサービスです。
またSPIマスターでは、SPIの模試を受けるだけでなく、SPIと同様の結果を確認することができます。結果を確認することができるからこそ、自分の苦手分野を把握でき、より良い点数を取るのに繋がります。
加えて、SPIマスターでは模試の受験後に、プロのキャリアアドバイザーからフィードバックをもらうことができます。
就活のプロにアドバイスをもらうことで、効率よく就活を進めて行くことができるでしょう!SPIマスターは完全無料のサービスなので、迷っている方は一度申し込みをしてみてはいかがでしょうか?
基本的にSPIは結果が確認することのできないですが、SPIマスターではそのSPIと同様の結果を確認することができます!
「SPIの模試を受けたい」「SPIの結果を確認したい」と感じた方は、「SPIマスター」を申し込むことをおすすめします!
SPIマスターでは、
- 適性検査の結果から自分の実力がわかる
- 性格検査の結果から企業に沿った回答ができるようになる
- 人事目線での結果に対するフィードバックを受けられる
など、結果を確認できるからこそ、あなたの就活を効率的に進めることができます。
「SPIマスター」の申し込みはこちらから!
SPIマスターの申し込みはこちら
SPIの対策本に関するよくある質問(FAQ)

最後にSPIの対策本に関するよくある質問について解説します。
言語問題とは?
言語問題は、国語の総合問題です。
そのため、語彙や言葉のつながり、論理性を問う問題もあれば、読解力を問うような問題もあります。言葉の意味を正確に捉えることから、文章内の趣旨を理解することまで幅広く問題が出されます。
そのため言語問題で高得点を狙うためには、すばやく文章の趣旨を捉えることが必要になるでしょう。単純に読むスピードを上げるだけでなく、その文章の要約や手指の抜き出しなども練習する必要があります。
非言語問題とは?
非言語問題は、数学・算数の総合問題です。
そのため、基本的な計算問題をベースとした、文章問題や確率の問題が幅広く出題されます。小学校や中学校で習うような単元も頻出されます。
数学でもスピード感を持った回答が求められるため、各単元を正しく理解するだけでなく、それぞれの単元の問題の解法のパターンを素早く導き出す必要があります。問題を見ただけで、解法を思いつくことが理想です。
まとめ
この記事を要約すると以下の通りになります。
- SPIの対策本を選ぶ際は、「受験方式」「自分のレベル」「最新版のテキスト」に注意する!
- SPIの対策本は複数冊買う前に、1冊を完璧に出来るようにする!
- SPIの対策をするときは、SPIマスターがおすすめ!
今回の記事では、SPIのおすすめ対策本について解説してきました。
SPIの対策本はたくさんあります。そのため、自分に合ったSPIの対策本を選ぶのは難しいです。しかしこの記事を参考に、自分に合ったSPIの対策本を見つけて見てくださいね。
この記事があなたの参考になれば幸いです。
基本的にSPIは結果が確認することのできないですが、SPIマスターではそのSPIと同様の結果を確認することができます!
「SPIの模試を受けたい」「SPIの結果を確認したい」と感じた方は、「SPIマスター」を申し込むことをおすすめします!
SPIマスターでは、
- 適性検査の結果から自分の実力がわかる
- 性格検査の結果から企業に沿った回答ができるようになる
- 人事目線での結果に対するフィードバックを受けられる
など、結果を確認できるからこそ、あなたの就活を効率的に進めることができます。
「SPIマスター」の申し込みはこちらから!
SPIマスターの申し込みはこちら
人気記事