就活を始める上でいつから始めたら良いのか、不安を感じる方は多いと思います。また、思うように就活の準備が進まず、12月からの就活に焦りを感じている人もいるかもしれません。
就活は自分の人生を大きく左右するため、不安に感じるのは仕方のないことです。
本記事では、12月は就活生にとってどのような時期であり、どのように就活に備えれば良いのかについて解説していきます。就活を行う上でのポイントや注意点も併せて紹介していますので、最後までご覧ください。
こんな人に読んでほしい
- 大学3年の12月から就活を始めるのは手遅れなのではないかと不安を感じている方
- 他の学生の就活状況を知りたい方
- 12月からの就活に向けてやるべきことを知りたい方
- 早期選考を行う企業を知りたい方
長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。
- 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
- 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
- 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!
しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!
学生の面談申し込みはこちら
就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!
就活を大学3年の12月から始めるのは遅い?
就活を大学3年の12月から行うのは、遅いのか疑問に思っている人も多いでしょう。
結論、大学3年の12月からの就活は早いとは言えません。意識の高い人の中には、大学3年の夏前から就活準備を進めている人もいます。そのような就活生と比べれば、確かに遅れているという認識になってしまいます。
ですが、12月から就活を始めるからといって、手遅れになることはありません。使える時間を有効に活用し、就活の準備を行うことで就活の遅れを取り戻すことができます。
大学3年生の12月の就活状況
就活を始める上で、他の学生の就活状況を知っておくことは重要です。ここでは、大学3年生の12月における就活状況について解説していきます。
冬インターンに参加する
計画的に就活準備を進めてきた大学3年生は、12月を迎える頃には冬インターン参加や早期選考に向けて動き始めています。
冬インターンは、3月からの本選考前に実施されます。開催時期は12月~1月頃です。インターン選考は本選考と流れや形式がほぼ変わらないため、インターン選考を経験しておくことで本選考の良い練習になります。
早期選考に参加する
業界・企業によりますが、12月の段階ですでに早期選考を開始している場合があります。そのため、12月には内定を獲得しているという学生も少なくありません。
早期選考は、一般選考解禁前に実施される選考です。早期内定を獲得しておくと、今後の就活に余裕を持って取り組むことができるというメリットがあります。
大学3年生の12月は重要な時期!
なぜ12月が就活生にとって重要な時期なのでしょうか。ここでは、12月の重要性について紹介します。
本格的に就活が始まる時期は3月であるため、年明けから就活準備を始めようと考えている人も多いでしょう。ですが、年明けから就活準備を始めると、企業研究や面接対策が間に合わなくなる可能性が高いです。
そのため、12月の重要性をしっかりと理解し、早めの対策を行いましょう。
キャリアセンターの予約が埋まる
12月になると、就活に向けて動き出す学生が増えるため、キャリアセンターの予約が取りにくくなる場合があります。予約が埋まっているせいで、十分な面談をすることができず、さらに就活への悩みが増えてしまうこともあります。
キャリアセンターのマンパワーにも限界があります。こういった事態を避けるため、とにかく早め早めに動くことが必須と言えるでしょう。
12月になって後悔しないために、事前に状況を把握し、行動するようにしましょう。
早期選考を始めている企業もある
選考時期が早い企業は少なくありません。 具体的なスケジュールは企業によるため、12月の時点ではすでに締め切っているケースもあれば、現在進行形でエントリー期間中のケースもあります。
ですが、早期選考の場合、早ければ大学3年の11月頃から本選考が始まり、3月には内定が出揃うといった流れが多いです。大学3年生の夏のインターンにて実質的に採用が決まることもあるため、早期選考の企業を志望する方は、サマーインターンへの参加が必須になってきます。
12月から就活を始める方は、すぐに自分の興味のある企業の採用情報を確認しましょう。 早期選考の企業を志望する場合、就活を円滑に進めるためには、大学3年になったらすぐに就活準備を始めるのが得策です。そういった企業では、12月にはすでに選考が始まっているでしょう。
エントリー期間中であれば、その後の選考も含めて具体的なスケジュールをよく確認したうえで、エントリーを検討してください。
大学3年生が12月にやるべきこと
では、大切な大学3年生の12月に実際どのような対策を行えば良いのでしょうか。
ここでは、就活に備えるためにやるべきことを具体的に解説していきます。ここからの記事を参考にして、就活の対策に余裕を持って取り組めるようにしましょう。
1. キャリアアドバイザーに相談
8つ目は、キャリアアドバイザーに相談することです。12月から就活を始める場合、周りの就活生と比較して遅れているといえます。遅れた分を取り戻すためには、「ただ頑張る」だけでは不十分です。
夏、あるいは春から動いてきた学生たちと戦うためには、人一倍効率的かつ戦略的に就活を進めなければなりません。
そんなとき頼りになるのが、ココシロインターンのキャリアアドバイザーです。
キャリアアドバイザーは不安を抱える学生のみなさんに寄り添い、アドバイスをしてくれます。キャリアアドバイザーは就活のスペシャリストであり、就職を希望する人のサポートをします!
企業選定からES対策、面接対策まで全てをサポートしてくれるため、就活に不安がある方は是非一度、活用してみてください!
キャリアアドバイザーに就活やインターンの不安や疑問を相談してみましょう!
インターンはこれからのキャリア形成のために重要な役割を担っています。
学生時代に会社のリアルを経験することで、
社会、自分の心や実力を正しく知り、今後50年の正しい選択につなげることができます!
これからの就活で不安なことがあったり、自分がどのようなインターンをしたらいいかわからない、自分に合ったインターンを見つけたい方は「 ココシロインターン」を活用しましょう!
キャリアアドバイザーが学生に寄り添い、自分に合ったインターンを紹介、就活の相談、面接練習などができます!
「ココシロインターン」を活用して有意義なインターンを経験し、就活を成功させましょう!
学生の面談申し込みはこちら
2. 自己分析
1つ目は、自己分析です。自己分析は、あなたのことを知らない企業に 「あなたを知ってもらう」ために、どんな人間かを明らかにするものです。
特に就活においては、 強みや価値観をアピールし、企業にとって必要な人材であると認識してもらうことが重要です。
自分の強みがわからないという方も、自己分析を通じて、自分の好きなことや強みを見つけることができるはずです。
自己分析をしておくことで「自分の仕事選びの軸」と「自分自身の特徴」を明確にすることができます。この2つはエントリーシートや面接など、就活の多くの場面で聞かれることが多いです。そのため、わかりやすく説明できるように自分自身がきちんと理解しておくことが重要です。
これから自己分析を行う方は、自己分析シートを活用して自己分析を進めましょう。
自己分析シートでは、あらかじめ用意された4つのフレームに沿って進めることで、自分の強みや弱み、将来のビジョン、就活の軸などを明確にすることができます。
志望動機の作成にあたり、今すぐ自己分析を始めたいと思っている方はぜひご利用ください。
自己分析シートを利用するにはこちらをクリック
3. 企業研究・業界研究
2つ目は、企業研究と業界研究です。企業研究とはさまざまな角度から志望先のリサーチを行い、理解を深め、自分とマッチする企業か見極めることです。
また、業界研究は世の中にある業界の種類や特徴を知り、興味を感じ、自分が行きたいと思う業界を見つけることです。
企業研究や業界研究を行っておくと、就活を行う際に大いに役に立ちます。いざ就活を始める際に、自分の進みたい道や入りたい企業が決まっていると行動が起こしやすく、より良い決断をすることができるでしょう。
しっかりと自分の興味のある企業や業界について調べることで、入社後のミスマッチを防ぐことができます。就活間近になると忙しくなるため、前もって企業研究や業界研究を行い、自分の目標を明確に定めておきましょう。
以下の記事で、企業研究について詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
4. 企業説明会に参加
3つ目は、企業説明会に参加することです。企業説明会への参加は、企業について知ることができ、志望動機の裏付けにもなります。他の優秀な学生と関わることもできる良い機会です。
さらに、自分にあった企業かどうかを見極めることができる重要な機会になるでしょう。
もし合わないと感じても、企業説明会の段階で知ることができれば、その後の就活に支障をきたすこともないでしょう。オンラインで企業説明会を行なっている企業もあるため、まずはさまざまな企業を知ることがおすすめです。
5. 冬インターンに参加
4つ目は、特に冬インターンは夏インターンと比べて期間が短い傾向があります。1日で終わるか、数日で完結するプログラムが多いのが特徴です。
それでも、実際に企業と直接接する機会を得ることで、業務内容や雰囲気を知ることができます。
これらは、就職活動の準備に十分役立ちます。 また、インターンの間に成果を残すことができれば、その後の採用活動で有利に働くこともあります。
6. OB・OG訪問をする
5つ目はOB・OG訪問です。興味のある企業全てのOB・OGを訪問している時間はないため、特に志望度の高い企業に絞ると良いでしょう。
実際に応募企業で働いている先輩を訪問することは、企業説明会やwebサイトからは得られないようなリアルな話を聞くことができる良い機会です。
- 入社後に感じたギャップ
- 業務で感じているやりがい
- これから選考のアドバイス
OB・OG訪問で何を聞けばわからない方は、上記のような質問をしてみることをおすすめします。自分が気になっている質問や不安に感じている点についての相談など、その企業の方と話せるチャンスを最大限に活用しましょう。
7. 面接対策
6つ目は、面接対策です。面接では、話す内容も大事ですが、雰囲気も大事です。面接のコツを掴むためには、企業が評価するポイントを把握し、それに焦点を当てて対策することが大切です。
自己分析と企業分析を行っておくと、面接で自信を持って話すことができます。面接では、人柄、熱意、入社後活躍できるポテンシャルが重視されます。
面接官に質問されそうなことを考えるなり、調べるなりして、大まかな返答の内容をあらかじめ考えておくと良いでしょう。
1人で面接の流れを確認できたら、家族や友達と練習してみると感覚が掴めるようになるでしょう。
面接の対策について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
8. 早期選考を受ける
7つ目は、早期選考を受けることです。早期選考を受けることには多くのメリットがあります。
例えば、「早い時期から本選考を経験できる」「選考に落ちてしまっても自分の弱みに気づくことができる」「一部の選考を免除される可能性がある」などのメリットがあります。
早期選考は、通常の選考よりも前に開始される選考です。そのため、そこで得たフィードバックを活用することで、後続の選考でのブラッシュアップに役立つでしょう。
12月に早期選考を行う企業
12月に早期選考を行う企業は、大手グループ会社などに多くみられます。ほかには外資系企業なども選考は早い傾向にあります。とにかく早い段階で優秀な人材を確保したいという狙いで、企業は早期選考を行います。
ここでは、実際に早期選考を行なっている企業を紹介します。以下の企業を志望する学生さんは、早めの対策を心がけましょう。
ベンチャー企業
ベンチャー企業は急成長中の企業が多く、つねに人手不足に陥っていることから通常よりも早い時期から選考を始める企業がたくさんあります。
ベンチャー企業には通年採用を導入しているところもあります。なかには短期集中ではなく、1年を通して通年採用するところもあります。通年採用とは年間を通して採用活動を行うことを指します。
多くのベンチャー企業は大学3年の10月ごろには選考を始めていると言われています。また、インターンを選考フローに組み入れているケースもあります。インターンで成果を残せば、次の選考フローに進むことが可能です。そのため、夏のインターン終了後に面接がスタートし、秋〜冬ごろには内定を獲得できます。
とはいえ、ベンチャー企業の数は非常に多く、採用活動は企業ごとに異なります。情報を集めて、素早い動き出しが必要です。
BtoB企業
ベンチャー企業ほど数は多くありませんが、BtoB企業もまた10月ごろから募集をかけるといわれています。
BtoB企業とは消費者向けのBtoC企業と異なり、対企業向けに製品やサービスなどを提供する企業のことを指しています。あらゆる製品やサービスを取り扱っているので、企業の選択肢はかなり広いといえるでしょう。
BtoB企業は知名度が低く、就活においても新卒の学生が集まりにくい傾向にあります。そのため、企業は早めの段階から選考を始めることで、人を集める狙いがあります。
外資系企業
外資系企業は、国内の企業と同じように就活スケジュールを進めなければいけないという決まりはなく、それぞれの企業独自のスケジュールや海外の就活スケジュールに合わせて進みます。そのため、ベンチャー企業やBtoB企業よりももっと早い時期に採用活動が始まることが多いです。
早い企業であれば、就活解禁日前の12月の時点ですでに内定を出し、あとは研修などを行うため、より早い準備と対策が必要となります。
大学3年生の12月からの就活のポイント
大学3年性の12月に就活を行う上で、意識してほしいポイントが2つあります。それらのポイントを意識して、就活の準備に遅れを取らないようにしましょう。
計画を立ててから取り組む
就活を始める上で、計画を立ててから取り組むようにしましょう。「いつまでに内定を獲得するのか」「いつまでに何社にエントリーするのか」といったように自分が再度確認しやすいスケジュールを立てましょう。
3月からは企業へのエントリーやESの提出が始まるため、「2月15日までに、ESの下書きをする」など、わかりやすい計画を立てておくと良いでしょう。
就活では、自己分析やエントリーシート作成、その他にもやらなければいけないことがたくさんあります。自分のスケジュールを管理することで、エントリーに申し込み忘れなどのミスを防ぐことができます。
就活の計画の立て方についてもっとよく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
年末年始の休みを有効活用する
年末年始の時間を有効に活用しましょう。年末年始だから休みたいという気持ちもあるかと思います。ですが、せっかく時間があるのならば、就活の準備を進めてみるのも良いでしょう。
年末年始の家にいられる時間で始められる準備をやっておくだけでも、後々の自分の役に立つはずです。メリハリをつけて就活の準備を行うことで、効率的に就活の準備を進めることができます。年末年始に周りの人と差をつけましょう。
まとめ
- 就活を12月から始めるのは早いとは言えない
- 大学3年の12月には内定を獲得している学生もいる
- 「ベンチャー企業」「BtoB企業」「外資系企業」は早期選考を行う
- 本記事では、他の学生の就活状況、就活を12月から始める際にやるべきことや注意点などを紹介してきました。
大学3年の12月から就活を始めることに不安を抱いている方も多いかもしれませんが、本記事で紹介した対策を行うことで、遅れを取り戻すことができます。自分のやるべきことを見つけて、就活を成功させましょう。
体験談を通して、「長期インターン面白そうだな」「長期インターンしてみたいかも」と感じた方は、「ココシロインターン」のキャリアアドバイザーに長期インターンについて相談してみましょう!
「ココシロインターン」のキャリアアドバイザー面談では、
- 長期インターンに関する全相談
- 自分に合った長期インターンの紹介
- 長期インターンの選考に合格するためのアドバイス
など、学生1人1人に合わせて長期インターン先の紹介から採用まで全てサポートいたします。
「ココシロインターン」のキャリアアドバイザーとの面談申し込みはこちらから!
学生の面談申し込みはこちら
人気記事