「いい企業に就職して安定した生活を送りたい!」「給料がたくさんもらえる企業に就職したい!」そう考えている就活生の方は、たくさんいらっしゃると思います。しかし、就活を進めていると、どの企業にエントリーすべきか迷ってしまうこともあるかと思います。
企業選びは、今後の人生にもかかわることなので、絶対に企業選びで失敗したくないですよね。この記事では、企業選びに困っている就活生の方向けに、企業選びの基準ややり方などを徹底解説します!ぜひ参考にしてください!
こんな人に読んでほしい
- 企業選びに困っている就活生
- 企業選びで失敗したくない就活生
- 企業選びの基準が定まらない就活生
この記事には広告を含む場合があります。
自分に合う企業選びのやり方
「この企業面白そうだな」や「有名な企業だから受けようかな」のようになんとなくで行うと、企業選びは高確率で失敗します。最適な企業選びをするためには、いくつかやるべきことが存在します。
① 自己分析をする
自分に合う企業選びのやり方の1つ目は、自己分析をすることです。
そもそも自己分析をする目的から明確にしておきましょう。
・自分の強みや弱みを明確にするため
・今後の自分のキャリアを明確にするため
・自分に向いている業界や企業を見つけるため
・自分の就活軸を明確にするため
このように自己分析には、就活を進めるための今後の指針を明確にする役割があります。そのため、企業選びをする前は必ず自己分析を行いましょう。
自己分析をするときは、自己分析シートを活用するのがおすすめです!自己分析シートでは手順に沿って自己分析を進めるだけで、就活に必要なガクチカ、強みや弱み、将来のビジョン、企業選定の軸を決めることができます。
「就活に向けて自己分析がうまくできておらず、今後の見通しが立っていない…」という人は是非自己分析シートを活用してください!
自己分析シートを利用するにはこちらをクリック
② 自己分析をもとに就活軸を固める
自分に合う企業選びのやり方の2つ目は、自己分析をもとに就活軸を固めることです。
就活軸とは、企業や業界を選ぶ上で絶対に譲れない条件のことを指します。他にも「自分はこういう仕事がしたい」「こういう企業で働きたい」という就活における希望も就活軸に含まれます。また、就活軸は一つに絞らず、複数持っていても構いません。
就活軸を固める目的は以下のとおりです。
・企業選びの基準を明確にするため
・入社後のキャリアを明確にするため
・志望理由に一貫性を持たせるため
就活軸を明確にせずに企業選びをすると、入社後にミスマッチを感じて早期退職に繋がる可能性があります。そうならないためにも、企業選びをする前は必ず就活軸を固めるようにしましょう。
しかし、一人で就活軸を決めるのって結構大変ですよね。そんな時は、ココシロインターンのキャリアアドバイザーを活用しましょう!ココシロインターンでは、プロのキャリアアドバイザーが無料で就活生のサポートを行うサービスを行っています。
ココシロインターンのキャリアアドバイザーは年間3,000人もの学生のキャリア支援を行う人事目線を持ったアドバイザーなので、学生1人1人に合った就活軸の提案をしてくれます。
他にも、面接対策や志望動機の作成、人事から高評価をもらえるガクチカの作成のサポートも行っています!就活軸をしっかりと固めたい人はぜひ、ココシロインターンのキャリアアドバイザーを活用しましょう!
学生の面談申し込みはこちら
③ 就活軸に従って企業選びの基準を考える
自分に合う企業選びのやり方の3つ目は、就活軸に従って企業選びの基準を考えることです。自己分析をもとに就活軸を固めたら、その就活軸に従って、働く上で大切にしたいことを実現できる企業の特徴を考えましょう。
その特徴が企業選びの基準になります。この後は、企業選びの基準をいくつか紹介するので、ぜひ参考にしてください!
就活における企業選びの基準を9個紹介!
企業選びのやり方については理解できたでしょうか?自己分析をしっかりと行い、自分だけの就活軸を固めたうえで企業選びの基準を明確にしましょう!
ここからは、就活における企業選びの基準の例を9個紹介します!自分だけの企業選びの基準を見つけるために参考にしてくださいね!
① 企業理念
就活における企業選びの基準の1つ目は、企業理念です。
企業理念を見るときは以下のことを意識してください。
・企業理念がどのように事業内容に反映されているか
・企業理念が自分の就活軸に合うかどうか
・企業がしっかりと企業理念に沿って動いているか
企業理念に共感できるかどうかは、企業選びにおいて非常に重要な判断基準の1つです。企業選びをする際は、必ず企業理念を確認しましょう。
② 事業内容
就活における企業選びの基準の2つ目は、事業内容です。
事業内容は、企業選びにおいて非常に重要です。自分がやりたい仕事内容とその事業内容がマッチしているか、その事業内容でやりがいを感じられるか、モチベーションを維持しながら取り組める事業内容なのかどうかなど、就活軸と企業の事業内容を照らし合わせて、自分のやりたい仕事の方向性とズレがないか確認しましょう。
③ 社風
就活における企業選びの基準の3つ目は、社風です。
社風を見るときは以下のことを意識してください。
・アットホームな職場かどうか
・上下関係を重視する職場か
・経営陣と現場の距離が近いかどうか
・社内コミュニケーションが活発かどうか
職場の雰囲気が合わないと、仕事に対するモチベーションの低下につながります。逆に自分が理想とする職場のイメージと社風がマッチしていれば、より高いモチベーションで仕事に取り組むことができるでしょう。
④ 福利厚生
就活における企業選びの基準の4つ目は、福利厚生です。
福利厚生を見る時は以下のことを意識してください。
・育休制度が整っているか
・法定外福利(※1)がしっかりと整っているか
・休日日数・有給・残業時間はどうなっているか
・フレックスタイム制に対応しているか
福利厚生は、企業が社員をどれだけ大切にしているかが如実に表れる部分だと言えるでしょう。特に女性の方にとって、育休制度があるかどうかは非常に重要になります。企業選びをするときは、必ず福利厚生が充実しているかどうかも確認しましょう。
※1:法律で義務付けられていない、企業が独自で導入している福利厚生
⑤ 成長性
就活における企業選びの基準5つ目は、成長性です。
成長性を見るときは以下のことを意識してください。
・売上や利益が増加している
・新しい事業展開を積極的に行っている
・新商品やサービスの開発を積極的に行っている
・社員の数が増えている
成長性がある企業は今後業績を伸ばして事業を拡大する見込みがあります。そのような会社に勤めることは個人の成長やキャリアの可能性を広げることにも繋がるでしょう。
⑥ 安定性
就活における企業選びの基準の6つ目は、安定性です。
安定性を見るときは以下のことを意識してください。
・経営方針がぶれない企業か
・売上が安定しているか
・離職率が低いか
これらは、企業の安定性を示す指標の一部なので、安定した職場で働きたい方は、企業選びの際にこれらの要素も考慮しましょう!
⑦ 評価体制
就活における企業選びの基準の7つ目は、評価体制です。
評価体制を見るときは以下のことを意識してください。
・勤務年数に関係なく、個人の成果や社内の評価によって昇進や報酬が決まる
・評価プロセスがしっかりと社員に共有されている
・上司がしっかりとフィードバックをしてくれる環境である
評価制度をしっかりと把握した上で、自分の目標を実現できる企業選びを行いましょう!
⑧ 勤務地・勤務体制
就活における企業選びの基準の8つ目は、勤務地・勤務体制です。
勤務地や勤務体制を見るときは以下のことを意識してください。
・転勤はあるかどうか
・勤務地の希望を出せるかどうか
・募集要項に勤務地が明確に記載されているか
・リモートワーク対応をしているか
特に自宅の近くで働きたい人は、転勤のない企業や異動がない事業部を選ぶようにしましょう。
自由に働きたいという方には、勤務地や勤務時間に縛られない働き方というのもあります。
気になった方はぜひこちらの記事をご覧ください。
⑨ 仕事内容
就活における企業選びの基準の9つ目は、仕事内容です。
仕事内容を見るときは以下のことを意識してください。
・入社後どのような仕事に取り組むのか
・昇格するにつれて仕事内容がどう変化するか
・社内の分業体制はどうなっているのか
仕事内容をちゃんと理解せずに企業選びをすると、入社前と入社後でギャップを感じることがあります。そうならないためにも、その企業で行われる仕事内容をしっかりと理解した上で企業選びをするようにしましょう!
FAQ
ここからは企業選びに関して、よくある質問に回答します。企業選びをする際に参考にしてくださいね。
面接で企業選びの基準を聞かれたらどう答えればいい?
面接の時に、企業選びの基準を聞かれる可能性があります。その際、どのように答えればいいのでしょうか?
答え方としては「結論→根拠→その企業との関連性」の3ステップを意識して答えるようにしましょう。
まず、結論として企業選びの基準を明確に答えます。次に、根拠としてその企業選びの基準を選ぶに至った具体的なエピソードを話しましょう。最後に、企業選びの基準とその企業のどういうところが合致しているかを答えましょう。
面接の質問に答える時は、このように論理的かつ簡潔に答えることを意識してください。
就活の企業選びはいつから始めればいい?
就活の企業選びはいつから始めればいいのでしょうか?結論から言うと、大学3年生の4月から6月の間で行いましょう。企業によって異なりますが、4月から6月の間は、多くの企業が企業説明会を行っています。企業説明会に参加して企業について深く知りながら、自分の受けたい企業を探しましょう!
【体験談】就活の企業選びに成功した人はどのように動いていた?
私は、大学3年生の9月から就活を始めました。就活を始めた当初は、自分が興味のある業界の大企業に行きたいなと思っていました。
しかし、自己分析やその大企業の企業研究をしていく中で、自分は大企業のような場所で安定的に働きたいのではなく、若手の頃から裁量権を持って様々なことに取り組んで、自己成長できる企業で働きたいことが徐々にわかりました。
最初は大企業を中心に見ていましたが、途中からメガベンチャー企業を中心に見るようにしました。実際にサマーインターンにも参加しましたが、やはり自分は上司が常にフィードバックしてくれて、自己成長につながる場所で働きたいのだなと再認識しました。
現在は入社したかったメガベンチャー企業から内々定をもらうことができたので、非常に満足しています。企業選びをするときは、企業の知名度だけで企業を選ぶのではなく、自分が本当にしたいことができる環境が整っている企業を選ぶことが重要だと思います。
まとめ
この記事の内容をまとめると以下のようになります。
- 企業選びをする前には就活軸と企業選びの基準を定めることが重要
- 企業選びの基準は複数持っていても良い
- 面接で企業選びの基準を聞かれたら、「結論→根拠→その企業との関連性」の順番で簡潔に答える
- 企業選びは大学3年生の4月から6月の間で行うと良い
この記事では、企業選びをするためにやるべきことや企業選びの基準などを紹介しました!自分に合った企業をしっかりと選べるかどうかで、就活だけでなく就活後の社会人生活も大きく変わってきます。この記事を参考して、自分に合った企業選びをしましょう!
この記事が皆さんの企業選びの一助になれたら幸いです。
人気記事