就活エージェントって何?使うべき人の特徴や怪しい業者の見分け方を徹底解説!

本記事を読んでいるみなさんの中にも「最近、就活エージェントという言葉を耳にするようになったけど実際どうなんだろう」と気になっている方がいると思います。

就活エージェントは、就活生が無料で使える便利なサービスですが、無料だからこそ本当に安全なのか不安に感じてしまうかもしれません。

そこで、本記事では「そもそも就活エージェントとは」という説明から、悪質な就活エージェントの見分け方まで徹底解説します。就活エージェントを使うべき人の特徴もまとめているので、当てはまった方はぜひ利用を検討してみましょう!

CTA画像

長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。

  • 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
  • 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
  • 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!

しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!

就活エージェントって何?

就活エージェントとは、キャリアアドバイザーが学生との面談を通して、就活のサポートをするサービスのことです。具体的には、以下のようなサポートを提供してくれます。

  • 学生の希望にマッチした企業の紹介
  • ES添削や模擬面接などの選考対策
  • 就活にまつわるお悩み相談
  • キャリアプランの作成
  • 特別選考ルートへの案内

多くの就活エージェントでは、1人の就活生に対して専任のキャリアアドバイザーが1人つきます。つまり、就活のプロが選考準備から内定まで総合的にサポートしてくれるのです。

就活エージェントは本当に無料なの?

就活エージェントは無料で利用することができます。

しかし、「これだけ手厚いサポートをしてくれるのに無料なんて怪しい…何か裏があるのではないか」と感じている学生さんも多いと思います。

結論から述べると、就活エージェントを利用するのにお金はかかりません。就活エージェントは、学生からお金をもらう必要がないビジネスモデルになっているからです。

以下の図を見てください。

就活エージェントは、企業からお金を受け取っています。面談を利用した学生が就活エージェント経由で企業イベントに参加したり、内定を承諾した場合に紹介料が発生するのです。

そのため、就活生は無料でサービスを利用できる仕組みになっています。

就活エージェントは無料!まず試して合わなければやめればOK

就活エージェントは無料で使えるので、就活を始めたら「とりあえず登録」もありでしょう。

学業やサークル、アルバイトなど日々の活動に追われる大学生にとって、1人で就活を進めるのはなかなか大変です。そんなとき、キャリアアドバイザーは心強い味方になります。相手もビジネスとして学生の満足度を高めようとしているからこそ、きめ細かく相談に乗ってくれます。

場合によってはキャリアアドバイザーとの相性が合わないこともあるかもしれません。そんなときは、その就活エージェントを利用するのはやめて、別のエージェントに変えればいいのです。

あくまでエージェントは就活の「サポート役」なので、最終的に決めるのはあなた自身。複数の情報源を組み合わせながら、就活エージェントを「使い倒す」ことで、就活を有利に進める武器として役立ててみてください。

就活エージェントを使った方がいい人の特徴

みなさんの周りにも就活エージェントを利用している学生さんがいるのではないでしょうか。

友達が就活エージェントを使っているから気になる!でも、自力で就活して良い企業から内定をもらっている先輩もいるし、就活エージェントって本当に必要なのかな?

そんなふうに悩んでいる方も多いと思います。そこで、ここからは就活エージェントを使うべき人の特徴について解説していきます!

こんな人は使うべき
  • 就活エージェントに抵抗感がある人
  • 早めに内定がほしい人
  • 公務員志望の人
  • 就活に対するモチベーションが低い人

就活エージェントに抵抗感がある人

「エージェントに任せると、自分の意思や就活のペースが乱されそう」「むしろ自分で納得いくまで進めたい」と考える人もいるでしょう。しかし、実はそういった「エージェント利用に抵抗がある」タイプの人ほど、エージェントを活用する価値があるのです。

エージェント利用に不安がある人の多くは、自分の考えやこだわりを大切にしているからこそ、他人の意見が介入することに懸念を抱きがちです。しかし、結局のところ就活においてその人を評価するのは、自分ではなく企業という「他人」です。「他人」に伝わる自己PRを考える上でも、第三者の視点を得ることは非常に重要になってきます。

就活支援のプロフェッショナルであるエージェントと面談することで、客観的な自己分析や先入観によらない企業探しができはずです。

早めに内定がほしい人

早めに内定がほしい人は、就活エージェントを利用すべきです。

現在、就活はますます早期化しています。11〜12月から早期選考を始める企業も多く、順調に進めば年内に内定をもらえる可能性があります。一方、選考でつまづいてしまうと8〜9月頃まで就活を続けなければなりません。

最後の大学生活ですから、就活は早めに終わらせて大学4年生は遊び尽くしたいと考えている学生さんも多いと思います。そんな学生さんは、就活エージェントを利用して早期選考ルートに乗るのがおすすめです。

就活エージェントは、面談を通して特別な選考ルートを案内してくれる場合があります。また、ES添削や模擬面接など選考対策もしてくれるため、選考の通過率を高めることができます。

公務員志望の人

意外に感じられるかもしれませんが、公務員志望の人ほど就活エージェントを利用するメリットがあります。

公務員志望の学生さんは、当然、就活よりも公務員試験に力を入れたいですよね。一方、「もし公務員試験に落ちてしまったら…」という不安も拭い切れません。結果、公務員志望でも民間企業に何社かエントリーするという方がほとんどなのではないでしょうか。

しかし、民間企業を第一志望としてしっかり対策をしてくる他の就活生がいる中で「納得内定」を得るのはなかなか難しいものです。そこで、力になるのが就活エージェントのサポートです!

就活エージェントは面談を通して、学生の希望や適性を見極め、おすすめの企業を厳選して紹介してくれます。そのため、自分で1から企業を探す手間が減るほか、何社もエントリーしなくて済むのです。早めに内定を得て、公務員試験に余裕を持って取り組むためにも、就活エージェントを利用しましょう。

就活に対するモチベーションが低い人

就活に対するモチベーションが低い人は、就活エージェントを利用すべきです。

本記事を読んでいる方の中にも「正直、就活なんてやりたくない!」と思っている方はいるのではないでしょうか?選考に落ちたら自分を否定された気分になりますし、周りの就活生と自分を比べてしまって落ち込むこともあります。

しかし、モチベーションがないからといって就活を進めずにいると、内定がもらえず後で「もっとちゃんとやっておけば…」と後悔することになります。

就活エージェントは、定期的に面談や企業紹介の連絡を送ってくるので、自動的に就活に向き合う時間を確保できます。就活に対するモチベーションが低い人ほど、就活エージェントを利用した方が就活から逃げずに済むのです。

こんな就活エージェントには注意!悪質な業者の見分け方

多くの就活エージェントは、就活生に寄り添って親身なサポートをしてくれます。しかし、中には悪質な業者もあるため、就活エージェントを選ぶ上では注意が必要です。

利用している就活エージェントが以下の特徴に当てはまった場合、その就活エージェントを利用するのは控えましょう。

連絡がしつこい

就活エージェントは、企業から紹介料をもらうことで成り立っているビジネスです。そのため、就活生には積極的に説明会や選考に参加してほしいと考えています。

おすすめの説明会や求人を紹介してもらえるのは就活生としてもメリットがありますが、あまりにもしつこいと感じるときは、連絡頻度を減らしてもらえないか聞いてみましょう。

それでも1日に何度も連絡してくる場合、サービスの停止を検討するのも手です。

希望に合わない企業ばかり紹介される

悪質な就活エージェントは自社の利益を優先し、「入社してくれれば何でもいい」と考えています。そのため、面談の場でも就活生の性格やキャリアプランを十分に深掘りせず、希望に合わない企業を紹介してきます。

面談時の対応が不誠実だったり、明らかに自分に合っていない企業ばかり紹介してくる場合は、別の就活エージェントに変えることを検討しましょう。

自社サイトがない

良心的な就活エージェントは必ず自社のサイトを運営しています。

少しでも「怪しいな」と感じたら、まずはネットで検索して情報が出てくるか調べてみましょう。何も出てこなかったら、悪質な就活エージェントである可能性が高いです。

逆に、見やすいサイトがあり、その中で顔写真付きで利用者の声を紹介しているような就活エージェントは信頼できます。

サービスを利用してよいのか迷ったときは、サイトを見て判断するのもおすすめです。

就活エージェントの選び方

ここまでの内容を読んで「就活エージェントを使ってみようかな」と思った方は、早速どんなエージェントを利用するか検討してみましょう。

就活エージェントを選ぶときのポイントは以下の3つです。

  • 複数のエージェントに登録する
  • 求人内容から選ぶ
  • 強みから選ぶ

複数のエージェントに登録する

前提として、就活エージェントを利用する際は複数のエージェントに登録するのがおすすめです。

就活エージェントはどうしても「キャリアアドバイザーガチャ」の要素があります。質の低いキャリアアドバイザーに当たってしまうこともありますし、大きな不満はないけど何となく相性が悪いという場合もあります。

1つの就活エージェントしか利用しておらず、「こんなものなのか」と諦めてしまう方が多いです。一方、複数のエージェントを利用していれば、自分と合うキャリアアドバイザーとの面談だけを継続することができます。

最初は3〜4つの就活エージェントに登録しておいて、最終的に1つのエージェントに絞っていくというのもアリです!

求人内容から選ぶ

その就活エージェントがどのような求人を扱っているかは、就活エージェントを選ぶ上で重要です。

紹介してくれる求人は、大手が多いのか、中小企業やベンチャーが多いのか。どんな求人が必要かは就活の状況や志望先によって変わってくるでしょう。

就活において大手企業は就活サイト経由で自分で応募しているという方も多いです。そこで、就活エージェントには、自力では探しにくい優良な中小企業やベンチャーの早期選考・本選考を紹介してもらうのがおすすめです。

特色で選ぶ

就活エージェントには、それぞれ得意としている分野があります。

面談の質の高さや特別選考ルートの多さを売りにしているエージェント。院生や体育会系など特定の就活生に特化したエージェントもあります。

先ほど述べた通り、就活エージェントは複数登録がおすすめです。異なる強みを持つエージェントに複数登録しておくと、それぞれのサービスの違いが実感できるでしょう。

例えば、求人数の多いエージェントを1つ、特別選考ルートが充実したエージェントを1つ、理系や体育会系など特化型のエージェントを1つ、といった登録の仕方をするとバランスがいいです。

就活に自信がない学生はココシロインターンがおすすめ!

ここまでは就活エージェントの選び方を解説してきました。ここからは実際に使うエージェントを検討していく段階になります。

そこでおすすめしたいのが「ココシロインターン」です。ココシロインターンは、専任のキャリアアドバイザーが自己分析や選考対策などをサポートしてくれます。特徴的なのは、長期インターンの紹介もしているということです。

みなさんの中には就活が上手くいかず不安を感じている方もいると思います。就活が上手くいかない原因は、ESや面接など小手先の選考対策につまづいているからではなく、実は大学時代の経験が不足している可能性があります。

そんな学生さんにおすすめしたいのが長期インターンです。長期インターンは差別化できるガクチカのネタになります。

「今から長期インターンなんて遅いのでは」と感じる方もいるかもしれません。しかし、ココシロインターンでは面談を通して1人ひとりに合った企業を紹介しているため、1年以上の長い期間でなくても成果を残しやすいです。

就活に自信がない学生ほど、これを機に長期インターンへの参加を検討しましょう!

学生の面談申し込みはこちら

こちらの記事では、通信制の大学に通う学生さんに向けたおすすめの就活エージェントを紹介しています。

まとめ

本記事では以下の内容をお伝えしました。

この記事の要約
  • 就活エージェントは面談を通して、求人の紹介や自己分析・選考対策の支援をしてくれる
  • 就活エージェントは、基本的に無料で安心して使える
  • 「就活について何も分からない人」「周りに相談できない人」「早く内定がもらいたい人」は就活エージェントを利用しよう
  • 連絡がしつこい、サイトがない就活エージェントには注意しよう
  • 異なる特色を持つ就活エージェントに複数登録するのがおすすめ!

近年、就活エージェントを利用する学生は増えています。就活エージェントは無料で企業紹介や選考対策といったサービスを提供してくれるため、上手に使えば就活の強い味方になります。

「就活に対してなんとなく不安がある」という方は、一度面談を申し込んでみてはいかがでしょうか?

本記事がみなさんのより良い就活の一助になれば幸いです。

CTA画像

長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。

  • 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
  • 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
  • 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!

しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!