【例文あり】就活で長所を聞かれた時の答え方とは?自分の長所の探し方まで徹底解説!

就活を進めていく中で、ESや面接で必ず聞かれる「長所」。しかし、「就活ではどんな長所が評価されるの?」「長所が思いつかない場合はどうすればいいの?」と疑問に感じている方も多いと思います。

自分の長所を考えるためには、企業が就活生に長所を尋ねる理由を理解する必要があります。そのため、本記事ではまず企業の人事が就活生をどのような観点から見ているのかを説明します。

また、どうしても長所が思いつかないときの対処法就活で長所を聞かれたときの答え方のフォーマットも紹介しています。

ぜひ最後まで読んでみてください!

この記事でわかること

  • 就活で長所が思いつかず、悩んでいる人
  • 就活において高評価につながる長所の伝え方を知りたい人
  • 就活で使える長所の一覧を知りたい方
CTA画像

長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。

  • 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
  • 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
  • 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!

しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!

就活で長所を聞かれるのはなぜ?

就活で適切な長所をアピールするためには、企業側の視点に立って考えることが大切です。そもそも、企業の採用担当者は就活生の長所を聞くことで何を判断しているのでしょうか?

企業の採用担当が就活生の長所を聞く理由は以下の2つです。

自社で活躍できそうな人材か見極めるため

企業が就活生の長所を聞く一番の理由は、自社で活躍できそうな人材か見極めるためです。

それぞれの企業には求める人物像が存在します。その人物像に合致するかどうか判断する基準の1つとして「長所」があるのです。

そのため、就活の長所を答える上では、あらかじめ企業の業務内容や社風を理解しておきましょう。その上で求められる人物像の仮説を立て、自分の長所がそこにどう当てはまるのか考えることが大切です。

例えば、新規開拓営業の多い会社なら「ガッツやストレス耐性が求められるだろう」という仮説が立ちます。そこから、ガッツやストレス耐性をアピールできるような過去の経験がないか考えます。そうすることで、具体的な経験に基づいて自分の長所をアピールすることができます。

自己理解ができているかを判断するため

長所を聞くことで、企業は就活生の自己理解の精度を判断することができます。

就活においては、自分自身を正しく理解していることが重要です。企業としては、就活生が自分の長所を把握した上で、その企業を志望しているかを見ています。

そのため、単に長所を挙げるだけでなく、その長所がどのように企業での業務やチームへの貢献に結びつくかを説明できるかを説明しましょう。自己理解が深い就活生は、自分の強みを具体的なエピソードを交えて語り、それを仕事にどのように活かせるかを的確に伝えることができます。一方で、自己分析が浅い場合は、曖昧な表現や企業との関連性を見出せない回答になりがちです。

企業はこうした部分を通じて、就活生がどれだけ自分を理解し、企業とのマッチ度合いを考えているかを評価しています。

就活で長所を聞かれたらどうやって答える?

企業の採用担当者は、長所の説明を通して就活生と自社のマッチ度合いや「賢さ」を判断していることが分かったと思います。

では、就活において長所を聞かれた場合、どのように答えれば高評価をもらえるのでしょうか?ここでは、自分の長所が簡潔に伝わるフォーマットを紹介します。

就活の長所のフォーマット
  • 長所を一言で述べる
  • エピソードで長所の裏付けをする
  • その会社における長所の活かし方を述べる

長所を一言で述べる

まず、冒頭で自分の長所を述べましょう。最初に結論を述べることで、相手はその後の展開を予想しながら話を聞くことができ、理解度が高まります。

就活で長所を述べる際、表現に工夫するのも1つの手です。「協調性」や「粘り強さ」といった表現ではありきたりすぎると感じたら、「〇〇な人とも打ち解けられる協調性」「〇〇な状況でも諦めない努力家」などのように、一言添えると採用担当者の印象に残りやすいでしょう。

エピソードで長所の裏付けをする

次に、冒頭で述べた長所の根拠となるエピソードを述べます。具体的なエピソードを加えることで、自分の長所に説得力を持たせることができます。

ここで述べるエピソードは、必ずしも大きな成果を残した経験である必要はありません。「明確な成果では表せないが、長く続けていること」「失敗したけれど、こだわりを持って取り組んだこと」なども長所を裏付ける根拠になります。

長所に自分の人柄が表れ、それが企業が求める人物像に合致していれば立派なアピールになるのです。

その会社における長所の活かし方を述べる

最後に、その会社における長所の活かし方を述べましょう。長所がその会社での活かし方に落とし込まれることで結論が明確になり、採用担当者に入社後に活躍するイメージを持ってもらいやすくなります。

しかし、長所の活かし方は、その会社での実務を知らない就活生の立場からすると考えるのが難しいかもしれません。そんなときは、長期インターンを始めるのも1つの手です。長期インターンでは、営業やマーケティングなどの実務経験を積むことができるため、仕事に対する解像度がグッと高まります。

長期インターンを始めるべきか迷ったら、まずは「ココシロインターン」のキャリアアドバイザーに相談してみましょう。「ココシロインターン」では、就活生との面談を通して長所の言語化や長期インターン先探しのサポートをしています。

仕事における長所の活かし方で悩んでいる方は、まずは面談に申し込んでみてはいかがでしょうか?

学生の面談申し込みはこちら

就活で長所が思いつかないときはどうする?

ここまでは、就活で長所を聞かれたときの効果的な答え方を説明してきました。しかし、そもそも自分の長所が全く思いつかないという方もいるでしょう。

ここからは、就活において長所が思いつかないときの対処法を紹介していきます。

志望業界から長所を逆算する

就活において自分の長所がどうしても思いつかない場合、志望業界から逆算して考えるのも1つの手です。

「自分の長所はまだ分からないけど、行きたい業界は何となくある」という就活生は多いでしょう。そのような人は志望業界において求められる人物像を調べ、自分に当てはまる要素がないか考えてみることをおすすめします。

例えば、説明会やOB訪問を通して「商社では何事にも挑戦していく姿勢が求められる」と分かったとします。その場合、自分の過去の経験の中に「挑戦心」をアピールできるエピソードがないかを考え、ESや面接で伝えるのも1つの手です。

「自分の長所」は抽象的なトピックなので、明確な結論が出せず、延々と悩んでしまう就活生も多いです。そんな状態に陥らないように、一度割り切って志望業界から長所を逆算してみるのも有効でしょう。

各業界で求められる人物像がどのようなものか詳しく知りたいという方は、以下の記事も参考にしてみてください。

知り合いに自分の長所を聞く

自分の長所は、自分では見えていない場合もあります。そんなときは、家族や友人など周りの人に自分の長所を聞いてみましょう。他者からのフィードバックを受けることで、自分では気付けなかった長所に気づくことができる可能性があります。

周りの人に自分の長所を聞くのは気恥ずかしく感じるかもしれません。その場合、同じ就活生に声をかけてみるのがおすすめです。お互いにフィードバックをし合うことで自己分析が進むだけでなく、今後就活に関して情報共有するきっかけにもなるでしょう。

早稲田大学Aさん
早稲田大学Aさん

僕は昔から自分に自信がなく、特に人前で発言するのが苦手でした。ゼミの発表でも、話すたびに緊張してしまい、うまく伝えられないことが多かったんです。でも、ゼミの仲間が「〇〇の話し方は、すごく誠実で分かりやすいよ」とフィードバックをくれました。それまで自分のことを「地味でおどおどしている」としか思っていなかったので、そんな視点があるとは全く気づいていませんでした。

その言葉がきっかけで、「聞き手のことをよく考えて発言する」「自分の発言に責任を持つ」といった自分の新たな一面に気付かされました。さらに、自分では短所だと思っていた性格が実は長所にもなると分かったことで、少しずつ自信が持てるようになりました。その結果、長所を見つけただけではなく、人前で話すことが苦手ではなくなり、グループディスカッションや面接も上手く行きました。

最初は気恥ずかしさを感じるかもしれませんが、勇気を出して自分の長所を聞いてみると、予想以上の効果が得られるはずです!

一番長く続けたことを詳細に思い出す

長く続けていることには、それなりの要因があるはずです。自分では「惰性で続けてきただけ」と思っていたとしても詳細に振り返ってみることで、そこに隠されている長所を発見できる可能性があります。

始めたきっかけは何だったのか、やめようと思ったタイミングはなかったのか、続ける中でのモチベーションは何だったのかなど様々な視点から振り返ってみましょう。

明治大学Lさん
明治大学Lさん

就活で自己PRを書こうとしたとき、自分には特別な長所がないように感じ、どこから考えればいいのか迷っていました。そんなとき、家族から「何でもいいから、一番長く続けたことを振り返ってみたら?」と言われたんです。
そこで思い出したのが、中学生の頃から毎朝欠かさず続けてきたストレッチでした。ずっと運動が苦手で、筋肉がすぐに固まってしまうので、少しでも柔軟性を保つために始めたのがきっかけです。初めは何日も続けられるとは思っていませんでした。しかし、毎日少しずつでも進歩があることが嬉しく、気づけば数年も続いていました。
このエピソードから、自分には地道にコツコツ取り組む粘り強さがあると気づき、就活では「大きな目標に向けて、日々の努力を継続できる力」としてアピールしました。直接何らかの成果に結びつくわけでもなく、地味だと思っていた習慣でも自分の長所を見つける手がかりになると知り、自信を持って話せるようになりました。

就活で使える長所・短所一覧を参考にする

そもそも一般的にどんな長所があるのか知ることが、自分の長所を考える上での参考になります。

中には「長所は思いつかないけど、短所は思いつく」という方もいると思います。その場合、短所は長所の裏返しであると考えてみましょう。例えば、「行動する前に色々考えすぎてしまう」という短所は、「計画性がある」「責任感がある」といった長所に言い換えることができます。

就活で使える長所・短所の一覧をこの後に掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

就活で長所の書き方に迷ったらスマートESを活用しよう

アピールしたい長所やエピソードが何となく頭に浮かんでも、それを具体的なESに落とし込む段階で難しさを感じてしまう就活生も多いでしょう。

そんな方におすすめしたいのが、「スマートES」です。スマートESは、簡単な設問に答えるだけで、自動でESを書くことができる生成AIです。人気企業の選考を通過した10万件のESを学習しているため、他の生成AIと比較しても高い精度のESが生成されます。

就活の長所の言語化に悩んでいる方は、ぜひスマートESを活用しましょう!

[PR] ESやガクチカで困っているならES生成AIがおすすめです!

ES生成AIでは質問とそれに対する簡単な回答を打ち込むだけでAIが自動でES、ガクチカ、志望動機を生成してくれます!

「ESやガクチカでどんな文章を作ればいいかわからない……」「作れたけどちゃんと良いものになってるか不安……」という人はES生成AIを使ってみてはいかがでしょうか?

ES生成AIを利用するにはこちらをクリック

就活で使える長所・短所一覧

ここでは、就活で使える長所にはどのようなものがあるかを紹介します。就活においては、長所とセットで短所も聞かれることが多いです。そのため、短所の例もあわせて参考にしてみてください。

長所

  • 粘り強い
  • 継続力がある
  • 協調性がある
  • 向上心がある
  • 度胸がある
  • 対応力がある
  • 成果にこだわる
  • 責任感がある
  • 決断が早い
  • 注意深い
  • 集中力がある
  • 好奇心旺盛
  • 論理的思考力がある
  • 計画性がある
  • ポジティブ思考

短所

  • 柔軟性に欠ける
  • 変化が苦手
  • 周りに流されやすい
  • プライドが高い
  • 図々しい
  • 優柔不断
  • 頑固なところがある
  • 自分を責めやすい
  • せっかち
  • 決断が遅い
  • 視野が狭い
  • 飽きっぽい
  • 理屈っぽい
  • 行動が遅い
  • リスクを軽視する

就活における長所の例文

最後に、就活において長所を聞かれたときの例文を紹介します。先ほど説明した長所の答え方のフォーマットとあわせて参考にしてみてください。

私の長所は、転んでもただでは起きない粘り強さです。この長所は、サッカー部で怪我を乗り越え、レギュラーに復帰した経験において発揮されました。高校2年生の頃、右足に怪我を負い、5ヶ月間試合に出られない時期がありました。しかし、出場できなかったとしてもできることはあると考え、毎週練習を見学しました。練習を客観的に見ることで今まで自分に不足していた点に気付き、復帰後は怪我をする前と比べてシュートの成功率が20%向上しました。この粘り強さを活かし、難しい案件であっても商談成立に向けて試行し続けます。

長期インターンを通して就活でアピールできる長所を見つけよう

ここまでは就活における長所の見つけ方・書き方を説明してきましたが、「自分には際立った長所がない…」と感じている方も多いと思います。

そんな方におすすめしたいのが、長期インターンです。長期インターンです。長期インターンではビジネスの現場で様々な仕事を任せてもらえるため、自分の長所を見つけるきっかけになります。

キャリアアドバイザーに就活インターンの不安や疑問を相談してみましょう!

インターンはこれからのキャリア形成のために重要な役割を担っています。
学生時代に会社のリアルを経験することで、
社会、自分の心や実力を正しく知り、今後50年の正しい選択につなげることができます!

これからの就活で不安なことがあったり、自分がどのようなインターンをしたらいいかわからない自分に合ったインターンを見つけたい方は「 ココシロインターン」を活用しましょう!

キャリアアドバイザーが学生に寄り添い、自分に合ったインターンを紹介就活の相談面接練習などができます!

ココシロインターン」を活用して有意義なインターンを経験し、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

まとめ

本記事では以下の内容をお伝えしました。

この記事の要約
  • 就活の長所において、人事が見ているポイントは「企業とのマッチ度合い」と「学生の賢さ」。
  • 就活で長所を聞かれたときは、「結論→エピソード→その企業での活かし方」の流れに沿って答える
  • 就活で長所が思いつかないときは、志望業界から逆算する・知り合いに自分の長所を聞く・一番長く続けたことを思い出すなどの対処法が有効。
  • 就活において、短所は長所に転換することができる

就活を進めていく中で、「あなたの長所は何ですか」と聞かれる機会は数多くあります。自分の長所について上手く答えられると、ESや面接での通過率が格段に上がるため、優先的に対策していきましょう。

また、就活において長所を述べる上では、志望先の企業がどのような人物を求めているのか知ることも大切です。企業についてどうやって調べるか知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。

本記事がみなさんのより良い就活の一助になれば幸いです。

CTA画像

長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。

  • 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
  • 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
  • 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!

しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!