志望動機は就活において必ず聞かれる重要な設問です。しかし、「ESの志望動機の書き方がよく分からない…」「とりあえず書いてみたけど、これで合っているのか不安…」と感じている就活生も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は企業の人事が重視する観点をもとに、簡潔で分かりやすい志望動機の書き方について解説していきます!
また、就活生が志望動機を書く上で陥りがちなミスについても解説しています。ぜひ最後まで読んでみてください。
こんな人に読んでほしい
- ESの志望動機で人事の心をつかみたい方
- ESの志望動機の効果的な書き方を知りたい方
- ESの志望動機を書く上でよくあるミスを回避したい方
この記事には広告を含む場合があります。
ES生成AIとは就活や長期インターンのサポートに特化した生成AIのことです。
ES生成AIであるSmartESに質問とそれに対する簡単な回答を打ち込むと、自動でES、ガクチカ、志望動機を生成してくれます!
SmartESの強みは以下の4つです!
- 数々の選考を勝ち抜いてきた10万本以上の良質なESをもとに生成しているため、就活に最適化されたESを出力できる!
- 入力するべきことがフォーマット化されていて簡単なので、複雑な指示は必要ない!
- 企業のURLを入力するだけで、その企業に合った志望動機を出力することが可能!
- 自分一人ではやりづらい添削もAIがやってくれる!
「ESやガクチカでどんな文章を作ればいいかわからない……」「作れたけどちゃんと良いものになってるか不安……」という人はES生成AIを使ってみてはいかがでしょうか?
SmartESを利用するにはこちらをクリック
人事がESの志望動機で重視する2つの観点
志望動機を作成する前に「企業はなぜ志望動機を書かせるんだろう?」、「どんな部分が見られているんだろう?」と疑問を抱く方も多いでしょう。志望動機は企業が内定の可否を決定する上で重要な判断材料となります。設問の意図を理解することで、適切な回答をしまょう。
ESの志望動機で人事が見ているポイントは以下の2つです。
・志望度が高いかどうか
・自社の社風や業務とマッチしているかどうか
志望度が高いかどうか
高い能力を持ち、ガクチカの内容が素晴らしい学生でも、その企業に行きたい気持ちが全くない場合、早期退職のリスクが高まります。多くの企業は新卒の社員にある程度長く働いてほしいと考えているでしょう。少なくとも1、2年ですぐに辞められてしまうのは困ります。
人事の気持ちになって以下のようなケースを考えてみてください。就活生のAさんは起業経験があり、ビジネスコンテストでも結果を残しています。しかし、その企業に行きたいという気持ちが全く見受けられません。その場合、入社してもすぐ辞めてしまう可能性が高いため、人事としては内定を出せないでしょう。
ESに志望動機を書く上では、志望度の高さを人事に効果的に伝えることが大切です。
自社の業務内容や社風とマッチしているかどうか
志望度がどんなに高くても、学生の特性が社風や業務内容とマッチしていなければ、その企業で長く働くことは難しいといえます。そのように判断されてしまうと、志望動機で落とされる可能性が高くなります。
再び具体例をもとに考えてみましょう。就活生のBくんは、PR会社での長期インターンシップを経験しており、マーケティング部門への配属を強く希望しています。しかしその企業にマーケティング部門へ行くキャリアパスはありません。この場合、就活生が望む環境を提供できないため、人事としても内定は出せないでしょう。
ESに志望動機を書く上では、自分の強みやキャリアビジョンが企業とマッチしていることをアピールする必要があります。
ESの志望動機を書く上で押さえておくべき3つのポイント
ここまでは、ESの志望動機において人事がどのような観点で就活生を判断しているのかを解説してきました。
しかし、「志望度の高さはどうやって伝えるの?」、「自分の特性と企業がマッチしているか分からない…」と悩んでしまう方もいるかもしれません。
そんな就活生に向けて、ここからは効果的な志望動機の書き方を解説していきます。
ESの志望動機を書く上で意識すべきポイントは以下の3つです。
- 独自性:その会社特有の魅力を述べる
- 具体性:その会社に惹かれた理由が具体的な経験に紐づいている
- 実現性:その会社において実現したいことがある
志望動機の独自性
ESの志望動機を書く上で意識すべき1つ目のポイントは、その業界や会社でなければならない理由を明記することです。
志望動機がその会社や業界の特徴と結びついていることで、志望度の高さが伝わります。仕事の成果を決めるものは、個人の能力だけではありません。能力にモチベーションが掛け合わされてこそ、企業において最大限の力を発揮できるのです。
志望度の高さは、モチベーションの高さにつながるでしょう。人事が志望動機を通して確認したいのは、このポイントです。その会社を選んだ理由が固有の社風や業務に基づいていれば、仕事をする上で困難に直面しても簡単に折れることはないだろう、と判断してもらえます。
志望動機の具体性
ESの志望動機を書く上で意識すべき2つ目のポイントは、その業界や会社に惹かれた理由を具体的な経験によって裏付けることです。企業に魅力を感じた背景には、過去の経験や自分の価値観があるはずです。
志望動機がそのようなパーソナリティの根幹と結びついているほど、ESの説得力が増します。また、過去の経験や価値観はその人独自のものであるため、他の就活生と差別化しやすいポイントにもなります。
志望動機の実現性
ESの志望動機を書く上で意識すべき3つ目のポイントは、その会社で成し遂げたい仕事と、それが実現できる理由を記載することです。そうすることで、業務内容や社風とのマッチ度合いをアピールできます。
学生が求める環境を企業側が全く用意できない場合、早期退職のリスクが高まるので企業は内定を出しません。自分の強みや想いを生かすフィールドがあるという仮説が立っていることが、人事の心に響く志望動機を書く上で大切です。
簡潔にまとまる!ESの志望動機の書き方
ここまでは、志望動機を効果的に伝えるために重要な3つのポイントについて解説しました。続いては、これらのポイントを上手にまとめ上げる書き方を紹介します。
ESの志望動機は、以下の流れに従って書くことがおすすめです。
結論
↓
理由
↓
ビジョン
このフレームワークを意識すると、志望動機のポイントである独自性・具体性・実現性を網羅的に記載することができます。
志望動機の書き方STEP① 冒頭で結論を述べる
ESの志望動機を書く場合、まず冒頭でその会社のどこに惹かれたかを説明します。伝わりやすい志望動機にするためには、結論を端的に述べることが大切です。
あれもこれもと盛り込むのではなく、その会社や業界ならではの特徴に絞って、魅力を感じたポイントを最初に記載しましょう。
志望動機の書き方STEP② 結論の理由を説明する
次に、その会社に惹かれた理由について説明しましょう。理由が具体的な原体験に基づいているほど、志望動機の説得力が増します。
志望動機を書く場合、原体験は必ずしも華々しいエピソードである必要はありません。「〇〇な商品があったことで日々の生活が豊かになった」「〇〇して感謝されたときに喜びを感じた」といった一見些細なエピソードでも構いません。そこに自分の価値観が反映されていれば、十分説得力のある志望動機になります。
冒頭で述べた「その会社に魅力を感じたポイント」を実体験によって裏付けましょう。
志望動機の書き方STEP③ 入社後のビジョンを示す
最後に、入社後にやってみたいこと、仕事を通して実現したいことについて説明しましょう。ESを書く上では、企業側に一緒に働くイメージを持ってもらうことが大切です。
その会社で自分の強みがいかに活かせるのか、どのようなことに挑戦してみたいのかを最後に示すことで、入社後活躍する姿を想像してもらいやすくなります。
ESの志望動機のダメな書き方は?
ここまでは、ESの志望動機の書き方について解説しました。しかし、「押さえるべきポイントは分かっても、実際の書き方のイメージが湧かない」という方もいるのではないでしょうか。
そんな方に向けて、ここからはダメな志望動機の例文と良い志望動機の例文を比較していきます。就活生がしてしまいがちなミスを知ることで、選考を突破できるESの志望動機の書き方が理解できるはずです。
志望動機のNGパターン① その会社、その業界ならではの魅力が書かれていない
ここでは、ある食品メーカーに提出するESを書いているとしましょう。
私は消費者にとって身近な商品に携わりたいという想いから食品メーカーを志望した。その中でも貴社は挑戦的な社風があるため特に魅力を感じた。
この例文では、食品メーカーでなければならない理由が書かれていません。「消費者にとって身近なサービス」という表現だと、家電メーカーなど他の業界でも当てはまってしまいます。
また、その会社でなければならない理由も抽象的です。「挑戦」といったキーワードを掲げている会社は数多くあります。各社の事業内容を比較した上で、「その会社ならではの挑戦とは何か」まで具体化できると説得力のある志望動機になります。
良い例文私は食を通して、日々の小さな幸せを生み出したいという想いから食品メーカーを志望した。特に貴社に惹かれた理由は、商品だけではなく、流通過程や広告にも「楽しさ」を演出し、食生活そのものをデザインしているからだ。
ダメな例文と比較すると、良い例文ではその業界・会社に惹かれた理由がより詳細に書かれています。「日々の小さな幸せを生み出したい」という表現だと、家電メーカーなど類似する業界との差別化が可能です。
試しに食品と家電を比較してみましょう。家電は1商品あたりの価格が高いため、頻繁に購入できるわけではありません。また、消費者が家電に求めるのは「幸せ」というより「洗濯などの機能をきちんと果たしてくれること」でしょう。そのため、「日々の小さな幸せを生み出す」という表現は食品メーカーによりふさわしいといえます。
以上のように、その業界・会社ならではの魅力を言語化するためには、他の業界・会社との比較が有効です。「私は家電メーカーより食品メーカーに惹かれるけど、それはなぜだろう」といった問いを深掘ってみてください。そうすることによって、独自性のある志望動機を書くことができます。
志望動機のNGパターン② その会社・業界に惹かれた理由の根拠がない
引き続き、ある食品メーカーに提出するESを書いているとします。先程の例文の続きです。
貴社は「新たな食の創造」というビジョンを掲げ、様々なヒット商品を生み出してきた長い歴史がある。その知見を活かし、まだ世の中にない新しい価値を消費者に届けたい。
この例文では、自分がなぜそこに惹かれたのかが説明されていません。志望動機に説得力を持たせるためには、その会社・業界に行きたい理由を自分の価値観や過去の経験によって裏付ける必要があります。
私は高校生の頃、被災地でのボランティア活動に参加した。物資が足りず、不自由な生活を強いられる避難所では常に悲壮感が漂っていたが、食事の瞬間だけはみんなが笑顔を取り戻した。この経験から、食は最も手軽に幸福感を与えることができる手段だと感じた。そのため、ブランディングに強みを持つ貴社において、人の幸福に寄与するような商品を社会に広める仕事がしたいと考えている。
ダメな例文と比較すると、良い例文では具体的な経験によって「なぜ食品メーカーなのか」と「なぜその会社なのか」を説明できています。志望動機において周りの就活生と差別化できるのは、what(何に惹かれたか)よりもwhy(なぜ惹かれたか)の部分です。
会社に魅力を感じた理由がその人の過去や価値観に紐づくような深いものであるほど、志望度合いの高さをアピールできます。
志望動機のNGパターン③ 入社後のビジョンに具体性がない
貴社の多様なキャリアパスを活用して様々な経験をしながら、お客様に信頼される人材として活躍したい。
この例文では、入社後に関わりたい仕事が抽象的です。また、そこに携わりたいと思った理由も書かれていません。
「将来の可能性を限定したくない」という思いから、つい入社後に携わりたいことを曖昧に伝えてしまう方もいるかもしれません。しかし、志望動機を書く上では人事にその会社で活躍するイメージを持ってもらうことが重要です。
募集業種が複数ある場合、少なくともどの業種に最も適性がありそうかという程度の仮説は立てておくことが望ましいでしょう。
入社後は、被災地のボランティアで培った他者に寄り添う力を活かして取引先の課題や要望を深く理解したい。その上で、消費者が購買の過程まで楽しめるような売り場づくりにセールス職として貢献したい。
ダメな例文と比べると、良い例文は入社後にやってみたいことの内容が明確です。また、やってみたいと思った理由が自分の強みと結びついています。さらに、「取引先の課題解決」や「売り場づくり」といったセールス職の業務内容に対する理解も示しています。
このように書くことで、志望度の高さをアピールするだけではなく、業務内容とのマッチ度合いを伝えることができます。
ESの志望動機の例文
最後に、志望動機の例文を見てみましょう。実際の書き方を知ることで、取り入れるべき内容のイメージを掴むことができます。
IT業界の志望動機
ICTを活用したソリューションの提供によって地方創生に貢献したいという想いから貴社を志望する。地方創生に興味を持ったきっかけは、大学時代に日本全国をヒッチハイクした経験にある。地元の人々との交流を通して、観光地以外は全く活気のない地方の現状を痛感した。それ以来、地域活性化のためには人と人をつなぐICT技術が不可欠であると考えるようになった。自治体ソリューション部門の売り上げが全体の4割を占める貴社において、豊富な知見を吸収し、自らも価値提供できる人材として活躍したい。具体的には、大学で学んだプログラミングスキルを活かして、技術面に強みを持った営業として力を発揮したい。
金融業界の志望動機
「挑戦する人を経済面で支えたい」という想いから貴行を志望する。私はこれまで自分自身の家庭環境によって、学びたいことを諦めざるをえない状況が多々あった。その悔しさから、将来仕事をする上ではお金にまつわる不安を解消し、多くの人の挑戦をサポートしたいと考えるようになった。数ある銀行の中でも貴行はパブリックマインドを掲げ、社会の成長につながる事業に率先して取り組んでいる。そのような貴行において、日本の会社の9割を占める中小企業に対する支援に携わりたい。私は長期インターンシップを通して営業の経験を積んできた。そこで学んだ相手のニーズを理解する力を活かして、お客様のお金を安心して任せてもらえる銀行員として活躍したい。
生成AIを活用してESの志望動機を作成する方法
ここまでは、ESの志望動機の例文を紹介しました。しかし、ポイントや例文は分かっても自分で志望動機を書くのは難しく感じてしまうかもしれません。
ここでは、志望動機の作成を補助してくれる、おすすめの生成AIを紹介します。
SmartES
SmartESは、就活に特化した生成AIです。人気企業内定者の10万件のESを学習しているため、データの精度はかなり高いと言えます。
また、フォーマットが指定されているため、簡単な設問に答えるだけで志望動機を生成することができます。面倒なプロンプトを自分で設定する必要がありません。
LINEやGoogleアカウントとの連携で簡単に登録することができるので、ぜひ利用してみてください。
ES生成AIとは就活や長期インターンのサポートに特化した生成AIのことです。
ES生成AIであるSmartESに質問とそれに対する簡単な回答を打ち込むと、自動でES、ガクチカ、志望動機を生成してくれます!
SmartESの強みは以下の4つです!
- 数々の選考を勝ち抜いてきた10万本以上の良質なESをもとに生成しているため、就活に最適化されたESを出力できる!
- 入力するべきことがフォーマット化されていて簡単なので、複雑な指示は必要ない!
- 企業のURLを入力するだけで、その企業に合った志望動機を出力することが可能!
- 自分一人ではやりづらい添削もAIがやってくれる!
「ESやガクチカでどんな文章を作ればいいかわからない……」「作れたけどちゃんと良いものになってるか不安……」という人はES生成AIを使ってみてはいかがでしょうか?
SmartESを利用するにはこちらをクリック
まとめ
本記事では以下の内容をお伝えしました。
- ESの志望動機で人事が見ているのは「志望度の高さ」と「業務や社風とのマッチ度合い」
- ESの志望動機では独自性・具体性・実現性を意識しよう!
- ESの志望動機は結論→理由→ビジョンの流れに沿って書こう!
以上のポイントを押さえることで、人事の心に響く志望動機を書くことができます。
字数ごとの書き方を知りたいという方は、ぜひこちらの記事も読んでみてください。字数を調整するポイントや例文も紹介しています。
本記事を読むことで、就活生のみなさんが就活をより効率的に進められるようになれば幸いです。
人気記事