留年をしてしまった、また留年してしまいそうな人の多くが就活に不安を抱くのではないでしょうか。
そこでこの記事では、留年してしまった人が抱える就活への悩みを解決し、さらに就活で留年を活かす方法について徹底解説していきます。
最後には、面接で留年について聞かれた際の回答例も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
こんな人に読んでほしい
- 留年が就活に悪い影響を与えてしまうのではないかと不安を抱えている方
- 留年を就活で活かす方法を知りたい方
- 面接で、留年について質問された際の例文を知りたい方
この記事には広告を含む場合があります。
キャリアアドバイザーに就活やインターンの不安や疑問を相談してみましょう!
インターンはこれからのキャリア形成のために重要な役割を担っています。
学生時代に会社のリアルを経験することで、
社会、自分の心や実力を正しく知り、今後50年の正しい選択につなげることができます!
これからの就活で不安なことがあったり、自分がどのようなインターンをしたらいいかわからない、自分に合ったインターンを見つけたい方は「 ココシロインターン」を活用しましょう!
キャリアアドバイザーが学生に寄り添い、自分に合ったインターンを紹介、就活の相談、面接練習などができます!
「ココシロインターン」を活用して有意義なインターンを経験し、就活を成功させましょう!
学生の面談申し込みはこちら
就活で留年は不利になる?
就活への不安を抱くことは、多くの大学生にとって避けては通れない道ではないでしょうか。特に、留年をしてしまった、または留年してしまいそうな人は留年すること自体への不安に加え、就活への不安が重なり、より将来への不安を抱えているかもしれません。
留年した人は、就活で不利になってしまうのでしょうか。
結論から述べると、留年をしていない人に比べて就活へのハードルが上がってしまう可能性はあります。
ですが、完全に不利になるといったことはありません。留年を就活に活かすことのできる方法を知り、留年を自分の強みとすることが重要です。この記事では、留年を不利にせず、活かす方法を詳細に解説していきます!
留年は就活にどんな影響を与える?
就活をする上で、留年は就活にどのような影響をもたらすのかを気にする方も多いでしょう。
就活を進めていく上で、留年したことが多少なりとも不利になってしまう場面はいくつかあります。
留年していない人と比べると、不利になる確率が高いことは念頭に置いておきましょう。
実際、どのような影響があるのかここでは解説していきます。
就活においてネガティブな印象を与える
留年というと授業への出席数が少ない、試験での点数が良くなかったといったようなネガティブな印象を与える場合があります。
やはり、留年しない人の方が多いということもあり、留年と聞くとその人自身に何かしらの問題があったのではないかと疑ってしまいがちです。
ですが、留年は珍しいことではありません。実際、毎年5人に1人は留年をしていると言われています。
留年してしまったという事実を悔やむのではなく、留年から何を学んだのかを伝えることが重要です。留年のネガティブな印象さえ一変してしまえば、企業側も留年に固執することはなくなるでしょう。
同級生に劣等感を感じる
留年が与える影響として、もう1つ挙げられることは大学で一緒に学んできた友人に劣等感を抱いてしまうことです。
周りの同級生は卒業して就職する人が多く、遅れをとってしまうのではないかという劣等感を抱いてしまいがちです。ですが、自分と向き合うことを第一に考えることで、周りと自分を比較して悩むことが少なくなくなります。
周りと比べることを避け、自分の将来への目標を明確にし、留年している時間で自分にできることを探しましょう。
就活において、留年した人としていない人の差はあるのか?
実際、就活をする上で留年をした人としていない人の差はあるのでしょうか。
正直に言えば、残念ながら差は少なからず生じてしまうでしょう。
マイナスを払拭するところから始める
留年せずに卒業した人と比べると留年した人の方が、マイナスなイメージを持たれることが多いです。
さらに、留年を繰り返している人は、失敗を繰り返す人であると認識されてしまいます。
全ての企業に当てはまるわけではないですが、マイナスなイメージを払拭するところからスタートという段階を踏まなければいけない可能性があります。
理解を得られず不利になる業界がある
留年に対して偏見を持っている企業からは、就活をする上で不利になってしまうこともあるでしょう。留年は、していない方が良いと考えている企業も一定数存在しています。特に、金融業界、インフラ業界、商社は留年していると不利になる可能性が高いです。
留年をしていない人にとっては、企業側が留年を懸念しているのかどうかは関係ありません。こういった企業でも難なく応募し、面接を進めることができます。留年に偏見を持っている企業では、就活で不利になってしまう場合もあるでしょう。
就活をする上での留年のメリットとは?
ここまで、留年には少なくともネガティブな印象があることをお話ししました。一方で、留年にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
留年することで、企業にどのようなアピールをすることができるのかについて解説します。
新卒枠が使える
新卒は、その年度に卒業見込みであり、かつ社会人経験のない人を指しています。
新卒に年齢制限は存在しません。そのため、留年をしたとしても新卒という扱いで、就活を進めることができます。
また、厳密に言えば、新卒とは大学卒業見込みの学生だけに限定されません。大学院や短大・専門学校の学生でも、学校卒業見込みの学生であれば新卒に含まれます。
時間をかけて就活ができる
留年をすると、本来学ばなければいけなかった期間を延長して学ぶことができます。
そのため、自分と向き合う時間が増え、就活に時間をかけることができます。
例えば、新卒として応募が間に合わなかった企業や、不採用となった企業に再びチャレンジすることができます。
就活留年の場合、同級生の前年度の経験を通して、自分の中で様々な経験値を貯めることができていると思うので、少し優位な状態で就活をスタートさせることができるでしょう。
先に就職した同級生に実情を伺える
就活をする上で、多くの人にとって不安はつきものです。
その中で、すでに就職している同級生に本音を聞くことができることは、効果的です。また、自分の興味のある業界や企業のより本質を知ることができます。
実際に働いている同級生からの情報は、ネットでは得られないようなリアルな情報を得ることができます。
前もって情報を知ることで、就活を円滑に進めることができます。
留年した理由を聞かれる意図
面接で、留年について質問される意図について深く考えてしまう人もいるかもしれません。
留年に至った経緯は、人それぞれ理由があるはずです。その人の学生生活がどのようなものだったのかを知るために留年についての質問をします。
ここでは、面接官が留年について質問する意図を3つ解説します。
単純に留年した理由を知るため
まず、1つ目は留年した理由を知るためです。留年をしたという情報だけで、その人について知ることは困難です。
より詳しく知るために、どんな理由があって留年に至ったのかについて質問をする必要があります。
単位不足で留年した学生と自分の興味のある分野についての勉強を追求するために留学して留年した学生では印象が異なる可能性は高いです。
留年を本人はどのように考えているのか、企業は知る必要があると言えるでしょう。
留年から何を学んだのか知るため
2つ目は、留年から得たものを知るためです。
留年をしてしまったという事実に対して、その人はそこから何を学んだのか面接官は興味を持ちます。
留年からの学びが明確にないという人は、留年する前の自分と留年後の自分の変化に目を向けてみましょう。
留年を繰り返さないため努力したことや自分の欠点を直したことなど、良い変化に気づくことができるはずです。留年からの学びを深堀することで、面接官にアピールできる要素が見つかることもあります。
人柄を見るため
3つ目は、その人自身の人柄を見るためです。
留年したことをどのように捉えているのかに関して、質問の答えから人柄を判断しています。
留年から何も学んでいないと分かれば、失敗から学ぶことのできない人だと思われてしまいます。また、留年した理由について嘘をついていると分かれば、不誠実な人だと判断されてしまうでしょう。
留年した理由について正直に話し、留年の反省をどのように活かしていくのか、今の自分の考えを明確にすることが重要です。
就活の面接で留年について聞かれた時は?
留年について、面接で聞かれた際には、どのようなことを意識して話したら良いのでしょうか?
留年について聞かれた時の話す方のコツを掴み、留年を強みにしましょう!
結論から述べ、簡潔に話す
留年について質問された際には、結論から話すことを意識しましょう。事実に基づいて、簡潔に話すことが最も重要です。また、嘘をついて誤魔化したりせず、正直に話しましょう。
端的に話さずに、だらだらと話してしまうと言い訳のように聞こえてしまう可能性があります。
面接で留年について言及されないかもしれませんが、自分の話したいことをあらかじめまとめておくと、慌てずに自分に話したいことを話すことができるでしょう。
留年から学んだこと
留年をしていた間に、どのような学びを得たのかを話すと良いでしょう。
留年の間に何かに真剣に取り組んだことや目標を持って行動していたことは企業への良いアピールになります。
留年はネガティブな印象を与えると冒頭で述べましたが、留年している間に自分のやりたいこと、やるべきことを見つけられたことは大きな成長であり、良いアピールとなります。
留年を失敗で終わらせずに、何か新しいことにチャレンジすることができる良い機会と捉えられる前向きさもアピールできるでしょう。
就活の面接で留年について聞かれた際の3つの答え方!
面接で留年に関して質問された際に、落ち着いて答えられるようにあらかじめ話すことを準備しておきましょう。暗記する必要はありませんが、自分の伝えたい内容をまとめておくとスムーズに話すことができます。
ここでは、参考までに3つの留年理由に応じた回答法を紹介します!
留学していた場合
私は、留学やそれに伴う勉強に時間を多くとり過ぎてしまい、留年してしまいました。私は、大学に入学した頃から留学したいという気持ちが強かったため、スケジュール的に難しいとわかっていながら留学を決意してしまいました。留学をしたこと自体に後悔はしていませんが、やはり当初の懸念通り留年することになってしまいました。留年してしまったことに関しては深く反省し、やるべきことの優先順位を決め、スケジュールの管理を徹底することを心がけました。そのため、計画性を培うことができ、留学前よりも時間を有効活用することができています。
入社後は、物事に対する優先度つけて、やるべきことを疎かにしないように留意したいと思います。また、留学で得たコミュニケーション力や語学力を活かし、御社の力になれればと考えています。
単位不足の場合
私は大学2年生の時に、サークルの活動に夢中になりすぎて、単位が足りなくなり、留年してしまいました。
単位が取得できないほどに周りが見えなくなってしまっていたことを反省し、3年生からは授業に出席することを最優先に考え、サークルやアルバイトの予定を組み、充実した学校生活を送ることができるようになりました。3年生になってからは、講義を1日も休まずに出席し、大学での勉強に専念する大切さを学ぶことができました。私が留年してしまった原因は、一つのことに熱中するあまり他のことを疎かにしてしまったことであると考えています。
この留年の反省を活かすべく、入社後は常に視野を広げ、一つのことに没頭し過ぎず、2歩3歩先を見据えながら仕事に取り組みたいと考えています。
意図的に留年することを選んだ場合
私が留年を決めた理由は、前回の就職活動で自分のスキルや経験が不足していると感じたからです。
留年をせずに卒業することも可能でしたが、このままでは理想の職業に就くのは難しいと判断し、改めて準備期間を設けました。自分が必要であると感じた能力を身につけることができました。さらに、自分と時間をかけて向き合うことのできる良い時間になったと考えています。
入社した後は、誰よりも真剣に選んで入った会社であることに自信を持って、仕事をしていきたいと考えています。
まとめ
- 留年は就活で不利になる場合がある
- 就活をする上で留年を活かすことは可能
- 留年について面接で聞かれた時には、話し方を工夫するべき
当記事では、留年してしまい、就活に不安を感じている人に向けて、その不安の解決法と留年を活かす方法について解説してきました。
留年は、ネガティブに捉えられてしまいがちですが、留年してしまったことにしっかり向き合うことで、失敗から学ぶことのできる良い機会となります。
留年をしてしまったことよりも、留年という失敗から新しい学びを得ることができることの方が企業にとっては重要です。
留年してしまった、または留年してしまいそうという人は、留年から得られるものに目を向けてみましょう。留年は新しい道を発見、切り開くことのチャンスとも言えます。
ここでの記事で紹介した回答の仕方を参考に、留年を就活で強みにしていきましょう。
体験談を通して、「長期インターン面白そうだな」「長期インターンしてみたいかも」と感じた方は、「ココシロインターン」のキャリアアドバイザーに長期インターンについて相談してみましょう!
「ココシロインターン」のキャリアアドバイザー面談では、
- 長期インターンに関する全相談
- 自分に合った長期インターンの紹介
- 長期インターンの選考に合格するためのアドバイス
など、学生1人1人に合わせて長期インターン先の紹介から採用まで全てサポートいたします。
「ココシロインターン」のキャリアアドバイザーとの面談申し込みはこちらから!
学生の面談申し込みはこちら
人気記事