志望動機は面接官に対してなぜその企業に入りたいのか伝えるための重要な要素です。
企業ごとに志望動機を書く字数の基準は異なりますが、一般的に志望動機は長く書くよりも短く書く方が難しいとされています。この記事では短い志望動機を書くコツを字数ごとに紹介します!
また文章の長さを問わず、志望動機を考えるときのコツも解説するので、今志望動機を書くのに苦戦している人や、これから志望動機を書きたいけど、どこから手をつければ良いかわからない人はぜひ参考にしてみてください!
こんな人に読んでほしい
- 短い志望動機を書くのに苦戦している人
- 志望動機の書き方がわからない人
- 志望動機が思いつかない人
この記事には広告を含む場合があります。
企業が志望動機を短い字数に指定するのはなぜ?
企業側が短めの字数を指定するのはなぜなのでしょうか?実は企業側もいい人材を採用するために多くのことを考えた上で志望動機の字数を短めに設定しています。
志望動機を書く前になぜ企業側が志望動機の指定字数を短めに設定するのか、事前に把握しておきましょう!
①要点整理能力があるか確認したい
1つ目は学生に要点整理力があるかどうかを見極めるためです。
面接官は学生が短い志望動機の中で簡潔にまとめる能力があるかどうか見ています。簡潔にわかりやすくまとめる力は、入社した後に会議資料を作ったり、プレゼンテーションをする上でも必要となる重要なスキルです。
学生にそのような能力があるかどうかを志望動機の段階で面接官は見ています。だからこそ、志望動機を作る時は、論理的かつ簡潔に指定された字数以内にまとめるようにしましょう。
この後、字数以内に要点を押さえて志望動機を書く方法を紹介します!
②採用側の時間効率化を図るため
2つ目に採用担当者が選考にかける時間を短縮するためです。企業の採用担当者は何千件もの学生の志望動機を見ます。
その中で、一人一人の志望動機がしっかりと企業とマッチしているものかどうかを判断しないといけません。採用担当者は、学生が企業のことをしっかりと理解してから志望理由を書いているか判断することで、その学生の志望度合いが強いかどうか見極めています。だからこそ、採用担当者は学生一人一人の志望動機を丁寧に見る必要があるのです。
企業側は学生一人あたりに費やす時間を少しでも減らし、効率よく企業に貢献してくれる学生を何千件もの志望動機の中から見出すために志望動機の字数を短めに指定します。
志望動機を考える前にやるべきこと
実際に志望動機を書こうと思ってもどのような内容を書けばいいかわからない人も多いと思います。企業の採用担当者から良い評価をもらえる志望動機を作るためには、志望動機を書く前にやるべきことが3つあります。
これから志望動機を書こうと思っている方は志望動機を書き始める前にぜひ参考にしてみてください!
自己分析
志望動機を書く前にまずは自己分析をやりましょう!
まず、自分の強みや過去の経験から、実際に働くにあたってこれだけは譲れない就活軸を固めてください。 この就活軸は「自分がなぜその企業に入りたいと思ったのか」や「実際働くときに実際どんなことがしたいのか」を実際に伝えるときの根拠になります。
また、企業側から見てもその学生が企業で行う業務や社風と適性があるかの判断材料になります。自己分析は志望動機の基盤となる就活軸を考える上で必須なので、必ず志望動機を考える前にやりましょう!
自己分析を行う際は、自己分析シートを活用するのがおすすめです!自己分析シートでは手順に沿って自己分析を進めるだけで、就活に必要なガクチカ、強みや弱み、将来のビジョン、企業選定の軸を決めることができます。
「志望動機を書くために自己分析をしなきゃ」と考えている人は是非自己分析シートを活用してください!
自己分析シートを利用するにはこちらをクリック
業界研究
業界研究をすることでその業界の現状やトレンド、あるいは業界全体で抱える課題などを知ることができます。
それらを把握した上で、自分の強みやスキルと関連した志望動機を書きましょう。そうすることで、採用担当者はその学生が企業に入った際、どのように企業に貢献してくれるのか具体的にイメージがつきやすいので、適切なアピールをすることができます。
企業研究
最後に自己分析と業界研究ができたら自分が受けたい企業の企業研究をしましょう。
企業研究では主にその企業のビジョン、企業文化、ビジネスモデル、社風、業績、現状その企業が抱えている課題などを調べます。このように企業についてより多くのことを理解すると企業側に対して論理的かつ説得力のある志望動機を作ることができます。
例を挙げると、「自分は困難なこともがむしゃらに継続することが強みだからこの企業の業務に対して適性がある」や「この企業の新規事業の課題は、学生時代に長期インターンで身につけたスキルを活かして改善に貢献できる」などが考えられます。
しかし、実際に一人で自己分析から企業研究までやるのは正直大変ですよね…
そんな時はプロのキャリアアドバイザーに手伝ってもらうのがおすすめです!自分で闇雲に進めるよりも就活のプロからアドバイスをもらいながら対策を進めた方が絶対効率的です!
でもプロのキャリアアドバイザーってどこで見つければいいのかわからない方が多いと思います。そんな時はココシロインターンのキャリアアドバイザーを活用しましょう!
ココシロインターンのキャリアアドバイザーは年間3000人もの学生のキャリア支援を行う人事目線を持ったアドバイザーなので、就活に困っている人が今後どのように対策を進めていけばいいかしっかりとサポートすることができます!
自分で対策進めるのが不安だったり、やり方がわからない人はぜひ一度以下のフォームから面談を申し込んでみてください!
学生の面談申し込みはこちら
短い志望動機の中で企業から良い評価をもらうコツ
志望動機を短めに書く時は、無駄を省いて簡潔でわかりやすく書かなければいけません。では100〜200文字の間でどのようなことを意識すれば、企業から良い評価をもらえるのでしょうか?
過去の経験と将来ビジョンの一貫性を意識する
まず、1つ目は、過去の経験と将来ビジョンに一貫性を持たせることです。
「過去の経験で身につけたことを入社した時にどのように活かせるか」や「過去の経験からこの企業でこんなことがしてみたい」など、なぜこの企業に興味を持ったかを過去の経験から紐づけると、採用担当者から良い評価が得られやすくなります。
受ける企業と自分に就活軸がマッチしていることをアピールする。
2つ目は、受ける企業と自分の就活軸がマッチしていることをアピールすることです。
先程、志望動機を書く前に自己分析をすることを紹介しました。自己分析で就活軸を固められたら、その就活軸をその企業を志望した理由に関連付けましょう。
dodaキャンパスによると一人の学生を採用するのにおよそ90万〜95万かかると言われています。そのため、企業は入社してくる学生にはできる限り長く勤めてほしいと思っています。
長く勤める学生を見極めるためにも、その学生の就活軸がその企業の社風に合うか、業務に対して適性があるかを見極める必要があります。だからこそ、自分軸がその企業にマッチしていることを志望動機の中でアピールできると、採用側から良い評価をもらいやすくなります!
企業のビジョンとマッチした志望動機を考える
志望動機を考える時は、自分のスキルや経験を活かし、企業が掲げる目標や課題、ビジョンにどのように貢献できるか面接官がイメージできる内容を考えましょう。
どれほど簡潔に整理された内容であったとしても、志望理由が同業他社で通用するような内容だった場合、面接官からは良い評価をもらうことはできません。その企業じゃないといけない理由をしっかりと伝えるためにも、その企業の目標や課題、ビジョンと関連付けて志望動機を書くようにしてください!
短い志望動機を書く時に意識するポイント
ここまで志望動機を考える前にやるべきことについてを詳しく説明してきました。就活軸をもとに書きたい志望動機が固まったら次はこの志望動機を100〜200字ほどの短めの文章に収めるポイントを説明していきます。
どれほどいい志望動機であっても、構成が意識されてなかったり、論理性が欠けていると採用担当者から良い評価をもらうことはできないので、志望動機を書く際はぜひ以下のコツを参考にしてください!
接続詞を使わず、言い切る
100〜200という字数制限中で必要なことを端的に書くためには極力、接続詞は使わずに句読点で言い切るようにしましょう!
接続詞を使うと、文章が長くなってしまうので、要点を指定字数以内に収めることが難しくなってしまいます。書きたいことはできる限り、一文で書くようにしましょう。
エピソードを簡潔にする
志望動機を書く上で具体的なエピソードを書くことは非常に重要です。しかし短い字数制限の中では必要なことを端的に述べる必要があるので、エピソードを書くときは簡潔に書く必要があります。
志望動機にエピソードを書くときは以下の二つの点を踏まえているエピソードを使うようにしましょう。
- 将来ビジョンや就活の軸の背景になるもの
- 挫折から挽回した過程、それによって得られた成長
この二つの場面は志望理由に繋げやすいので積極的に書くようにしましょう!
PREP法を意識する
PREP法とは、結論→理由→具体例→結論の流れで伝える方法です。採用側は、学生が短い志望動機の中で、いかに簡潔でわかりやすく、なぜ企業を志望したのかを論理的に説明できるかどうかを見ています。
そのため、志望動機を書く際には、このPREP法を用いることをおすすめします。
PREP法に当てはめて書くことで余計なことを書く恐れがなく、絶対伝えなければならない本質的な内容を企業に対して論理的に伝えることができます。
短い志望動機の書き方と流れを字数ごとに紹介!
ここまで志望動機の考え方と短い字数制限の中で要点をまとめて志望動機を書く方法をお伝えしました!
では実際に100字、150字、200字の三つの字数指定ごとに書かなければならない要点と構成について解説していきます!
100文字の志望動機
100文字の志望動機を書くときの構成は以下のような構成にすると良いでしょう。
- 要点①:志望理由・その企業でやりたいこと
- 要点②:要点①に対する理由・背景
100文字で志望動機を書く時は結論→理由の2つの要素で書くようにしましょう。理由は具体的に書こうとすると必ず100文字を超えてしまうので、簡潔に要点を押さえた一文で書くようにしてください。
100文字の志望動機については、こちらの記事で詳しく解説しているので、こちらを参考にしてください!
150文字の志望動機
150文字の志望動機を書くときの構成は以下のような構成にすると良いでしょう。
- 要点①:志望理由・その企業でやりたいこと
- 要点②:要点①に対する理由・背景
- 要点③:その企業の事業や課題についての言及
150文字も結論→理由の流れで書くことには変わりありません。
しかし50文字分書ける内容が100字の志望動機よりも増えるので、より志望理由のエピソードを具体的に書いたり、その企業に対して共感したことを付け加えるなど、結論→理由の形を維持しつつ、より中身の濃い内容を書くようにしましょう。
200文字の志望動機
200文字の志望動機を書くときの構成は以下のような構成にすると良いでしょう。
- 要点①:志望理由・その企業でやりたいこと
- 要点②:要点①に対する理由・背景
- 要点③:その企業の事業や課題についての言及
- 要点④:将来ビジョン
最後に200文字の志望動機の書き方についてです。200文字も150字と同様、結論→理由の形をベースに、補足事項を加えて、より内容を濃いものにする方針で書けば大丈夫です。
ただ字数に余裕があるので、その企業に入ってから何がしたいかという将来ビジョンをアピールできると、より質の高い志望動機を作ることができます。
【例文付き】字数ごとの志望動機例文
これまでのことを踏まえて実際に100字、150字、200字の志望動機を書いてみました。ぜひ参考にしてみてください!
①100字の志望動機例文
貴社の豊かな歴史と革新的な技術に深く感銘を受けたため、大学での学びを活かし、貴社の成長に貢献したいと考えています。
特に貴社の協力と挑戦を大切にする姿勢に共感し、私もその一員として成長したいと思います。
②150字の志望動機例文
私は学生のキャリアの可能性を広げたいと思い貴社を志望しました。
先輩が就活中に企業や業界情報収集がうまくいかず、就職活動に失敗したと聞いたので、より学生のキャリアに対する解像度を上げたいと思いました。
貴社のメディア事業は企業の詳細な情報を発信しているので、私の今後の目標を達成できそうだと思います。
③200字の志望動機例文
学生の頃、フードロス問題への取り組み経験から食品業界に興味を持ち、貴社の「自然をおいしく楽しく」の理念に強く共感しました。
貴社のサステナビリティに対する姿勢と健康志向の商品開発は私の社会貢献への志を実現する最適な場です。入社後は、私の経験を活かして新しい食品の提案を行い、将来的には企業の持続可能な社会づくりに貢献したいです。
学生時代の活動を通じて培った知識を活かして、貴社に貢献したいと思います。
字数ごとに志望動機の例文を3つ紹介しました!志望動機の書き方を把握していても実際に自分で書くのは不安という方もいるかと思います。
そんな方はSmartESというガクチカ・ES生成AIを使うのがおすすめです!
「AIでガクチカ作るの大丈夫なの?」と思う方もいるかもしれません。ですが、このSmartESは大手やメガベンチャーから内定をもらった学生のESやガクチカを約10万件読み込ませ、学習させたAIなので、質の高い志望動機を生成することができます。
また、志望動機を書く時は自分が志望している企業のHPのリンクを貼ることができるので、各企業にあった志望動機を作成することができます!
そのため自分で企業のどの情報を志望動機に使おうか考える手間がなくなります!志望動機を書く際は、ぜひSmartESを使ってみてください!
ES生成AIとは就活や長期インターンのサポートに特化した生成AIのことです。
ES生成AIであるSmartESに質問とそれに対する簡単な回答を打ち込むと、自動でES、ガクチカ、志望動機を生成してくれます!
SmartESの強みは以下の4つです!
- 数々の選考を勝ち抜いてきた10万本以上の良質なESをもとに生成しているため、就活に最適化されたESを出力できる!
- 入力するべきことがフォーマット化されていて簡単なので、複雑な指示は必要ない!
- 企業のURLを入力するだけで、その企業に合った志望動機を出力することが可能!
- 自分一人ではやりづらい添削もAIがやってくれる!
「ESやガクチカでどんな文章を作ればいいかわからない……」「作れたけどちゃんと良いものになってるか不安……」という人はES生成AIを使ってみてはいかがでしょうか?
SmartESを利用するにはこちらをクリック
まとめ
今回の記事を要約すると以下の通りになります。
- 短い志望動機は要点整理能力が見られてる
- 短い志望動機を買うときに意識すべきポイント
- 過去の経験と将来のビジョンの一貫性を意識する
- 受ける企業と自分軸がマッチすることをアピールする
- 企業のビジョンとマッチした志望動機を考える
- 短い志望動機は結論→理由・背景の流れで書く
今回の記事では短い志望動機を書くコツと、採用側から良い評価をもらえるように意識すべきことを紹介しました!志望動機を書き始める時は企業、業界、そして自分の就活における軸をしっかりと把握した上で書くようにしましょう。
また結論や理由などは書く内容を一度箇条書きしてから文章に起こすと、かなり書きやすくなります。
この記事があなたのためになれば幸いです。
学生の面談申し込みはこちら
人気記事