こんな人と働きたい
Wanted
【こんな方とお会いしたいです!】
・マーケティングの仕事内容に興味がある人
・就活に関する仕事に興味がある人
・成長意欲の高い人
・大学1,2,3,4年生・大学院生も歓迎
長期インターン生に任せる仕事
What to do
今回、お任せするお仕事は、「就活の教科書」のライティングです。
【具体的なお仕事の内容】
・「就活の教科書」の記事ライティング
※マニュアル教育体制完備
(Webライター以外に、次の仕事も選択可能)
・SNS運用
・営業
・採用
・企業インタビュー
・サムネイル作成(画像編集)
【この仕事の魅力】
・実績のあるメディアだから、成果が目に見えやすい
・実力があれば、どんどん昇進/昇給できる
・学生のうちから、リーダーとしてチームマネジメントに挑戦できるチャンスがある
・継続的なフィードバックがあり、成長できる
会社紹介
Company
就活生の課題「企業発信の情報に惑わされる」
弊社は、こんな就活生の課題を解決するために、
就活メディア「就活の教科書」を創りました。
「就活の教科書」の強みは、現役の就活生(内定者)が原体験を元にコンテンツ作成をしていることです。
現役の就活生自身の体験談を交えながら、次世代の就活生に価値ある情報を届けるために尽力しています。
現在は「就活生の5人に1人は見たことがあるサイト」に育ちました。
これからもより多くの就活生に価値ある情報を届けます。
わたしたちの目標
Vision
●就活生の課題
「企業発信の情報に惑わされる」
就活市場では、就活生は企業の都合の良いように利用されます。
人材会社にとって企業は「お客様」で、就活生は「商品」です。
そのため、上手い話で就活生を惹きつけ、企業に送り込もうとします。
企業発信の情報に惑わされると、自分らしい働き方や会社を選べなくなります。
だからこそ、就活生は自分で情報を取捨選択し、自衛する必要があります。
●弊社のミッション:就活生に寄り添った情報を届ける
就活生が企業発信の情報に惑わされないために、「就活生に寄り添った情報を届ける」ことが弊社のミッションです。
弊社代表の岡本は、就活当時、錯綜する就活情報の中、面接で自分のことを最大限伝えられず、何社も落ち続けました。
その後、なんとか内定をもらった企業へ入社しました。
しかし、内定をもらったものの、本心から納得できていませんでした。
結局、働くのが嫌になり、9ヶ月という速さで退職してしまいました。
振り返れば、あのとき自分で情報を取捨選択できていれば、納得の行く就活ができていたと思います。
長期インターンの応募資格
Requirement
///
【応募後のステップ】
①書類選考
ココシロインターン登録情報を元に一次審査を実施いたします。
※書類選考結果は弊社採用担当LINEより通知いたします。
弊社採用担当LINEを追加し、結果をお待ちください。
②面接の実施
ご面接にて、弊社の事をより詳しくお話しいたします。
ご本人様についても是非お話しください。
社内の様子も見ていただけたらなと思います!
③内定通知
④研修日程、初出社の日程を決定