INTJ(建築家)のみなさんは「冷静すぎる」「他人に興味がなさそう」「何を考えているのか分からない」などと言われたことがある方も多いのではないでしょうか。
この記事では、MBTI診断でINTJと診断された皆さんに向けて、共感できる「あるある」をご紹介します。
仕事や恋愛にまつわるINTJならではのあるあるも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
こんな人に読んで欲しい
- INTJのあるあるを知りたい人
- INTJのあるあるな悩みに共感し、解決策を見つけたい人
- INTJにぴったりの適職や業界を見つけたい人
INTJの基本的な性格

INTJは、計画的で分析的、そして未来志向なタイプです。
常に自分の中にあるビジョンを軸に行動し、他人の意見に流されにくい独立心の強さが特徴です。
直感と論理のバランスに優れ、感情ではなく構造や効率を重視するため、周囲からは「冷静すぎる」と見られることもあります。それでも、自分の理想を追求しながら、静かに前に進んでいく芯の強さがINTJの魅力です。
INTJの日常あるある13選

INTJの日常あるあるを13つ紹介します。
「よく言われる!」「めっちゃ当てはまってるかも…」と自分と照らし合わしながら読んでみてください。
感情よりも論理が優先
感情的な判断よりも、合理性や論理を大切にします。
例えば、友人が落ち込んでいても、「大丈夫?」などの声がけより、まず解決策を提示してしまい、「冷たい」と言われることもあります。
本人としては真剣に助けようとしているだけなのですが、感情に寄り添うのが後回しになりがちです。
常に「なぜ」を考える
なぜそうなるのか、どうしてそうすべきなのか、常に理由を考えずにはいられません。
決まったルールや習慣に対しても、「それって本当に効率的?」と疑問が浮かび、納得できるまで掘り下げようとします。
物事は逆算思考で考える
ゴールを見据えてから行動を組み立てるのが得意です。
例えば、試験があるとわかれば、そこから逆算していつ何をすればいいかを計画します。目標達成のためには、途中の工程も詳細に明確にしないと気が済みません。
表情や感情が表に出にくい
自分の中ではちゃんと感情が動いていても、顔や声に出すのが苦手なことが多いです。
そのため、「楽しくないの?」と誤解されることもしばしばあります。無表情に見えるだけで、実は内側ではいろいろ感じています。逆に、悲しい時や辛い時もみんなに伝わらないですよね。
無意味な雑談が苦手
目的のないおしゃべりや天気の話など、意味のない会話にストレスを感じます。
自分にとって価値のある内容でないと、ただの時間の浪費に思えてしまうのです。逆に、論理的な話や自分に価値のある話だと喜んで会話に参加します。
人間関係も効率的に考える
付き合う人や距離の取り方も、自分にとって必要かどうかを重視します。
「なんとなく一緒にいる」関係性に意味を見出せず、この人と一緒にいる意味を見つけようとします。そして、深い信頼関係を築いた相手には、かなり心を開き、深い関わりを求めます。
団体行動が苦手
ペースを乱されることに強いストレスを感じます。
自分のやり方があるため、周囲に合わせることが面倒に思える場面も多いです。自由に動ける状況が一番落ち着きます。
非効率や非論理が苦手
理屈が通っていないことや、ただのノリで物事が進む場面には不快感を覚えることがあります。
「とりあえずやってみよう」という言葉にモヤモヤするのも特徴です。
計画が狂うと一気に疲れる
予定通りに進むことを前提に動いているので、急な変更には弱いです。
柔軟に対応することは苦手で、リズムが崩れるとやる気まで失われることもあります。
人の感情の扱いが苦手
感情的なやりとりにうまく対応できないことが多いです。
例えば、泣いてる友人がいてもどう声をかけたらいいかわからないと困惑しがちです。
感情の読み取りや共感的な対応が難しく、分析的な接し方をしがちです。
理想が高い
理想が高く、理想を上回っていないと納得いかず、受け入れるのが苦手です。
90点でも「まだ足りない」と感じるタイプです。
自己基準が高く、完璧主義的な傾向があり、それを人に求める傾向もあります。
意外と野心家
控えめな態度に反して、実は上昇志向が強いのが特徴です。
「評価されたい」「結果を出したい」と密かに燃えているタイプです。
静かな野心家であり、努力や成功への欲求はかなり強いです。
他人より自分に興味がある
外の世界より、自分のビジョンや思考を優先しがちです。
ひとりで考える時間が何より重要なので、一人の時間がないとストレスを感じてしまいます。
INTJの恋愛あるある8選

INTJは恋愛でもINTJらしく戦略的かつ誠実です。感情表現は少ないが、本気度は高いことが多いです。
恋愛が後回しになりがち
日常の目標ややるべきことを優先するあまり、恋愛は「必要になったら」と後回しに考えがちです。いわゆる「恋愛体質」とはかけ離れているタイプです。
自分にとって本当に意味がある相手でなければ、恋愛に時間を割く気になれません。
一目惚れとは無縁
「好き」の感情が生まれるまでに時間がかかります。一目惚れなどはほとんどしないタイプです。
見た目や空気感ではなく、その人の価値観や考え方に強く惹かれる傾向があり、「この人だ」と確信するまで時間がかかるのです。
恋愛に戦略を立てる
恋に落ちると、アプローチの仕方すら計画的です。
「今話すと効果的」「このタイミングで連絡すると自然」など、感情より戦略が先に立つことも多くあるでしょう。
気持ちを素直に伝えるのが苦手
心の中では相手のことを大切に思っていても、それを素直に表現するのが難しいタイプです。
「好き」と言うより、行動で示す方が得意です。
恋人にも距離感を大切にする
べったりした関係にはストレスを感じやすく、自分の時間が確保できないと息苦しくなってしまいます。
信頼があるからこそ「ひとりの時間」も必要だと考えています。
理想が高め
恋愛にも明確な基準があり、「なんとなく付き合う」はできません。
価値観が合わないと判断したら、どれだけ好意を持たれても距離を取ります。
相手の本音を読む
相手の発言や行動を冷静に観察し、「本当はどう思っているんだろう」と分析しがちです。
感情的に振り回されるより、冷静に状況を読み解こうとします。
本命にはとことん誠実
恋愛に消極的な一面がある一方で、「この人だ」と思えた相手には全力で向き合います。
信頼関係が築けると、一途で誠実なパートナーになります。
INTJの就活あるある8選

INTJの就活におけるあるあるを紹介します。実は、INTJは就活が得意なタイプです。
これから就活をする方も就活を過去にしていた方もぜひ読んでみてください。
自己分析が異常に細かい
INTJは自己分析が得意すぎて、気づけば自分の性格や適職を数時間かけて掘り下げています。
逆に自己分析をしすぎて答えが出せなくなり、迷宮入りしてしまうこともあります。
そんな考えずぎちゃうINTJさんには、自己分析シートなどを活用してテンプレートに沿った形で自己分析をしてみるのがおすすめです。以下から無料で受け取れる自己分析シートは項目を埋めていくだけで、自己分析ができる便利なシートです。ぜひ活用してください。
自己分析シートを利用するにはこちらをクリック
「なぜその会社なのか」
ただ知名度があるから、待遇が良いからでは動けないタイプです。
その会社の理念やビジョンに本当に自分の価値観が合っているかを重要視します。
面接も「分析の場」
面接中も相手の質問意図を考えながら答えます。
「なぜこれを聞いたのか」「こう答える方が良い印象を抱かれるだろう」「この答え方の方が反応が良い」などと面接までも企業の分析の場のように捉えています。
面接はとにかく何度も練習し、分析し、対策を練ることが合格への一番の近道です。「面接練習をしたいけど、する人がいない…」「どうやって面接練習をすればいいか分からない」という人は就活のプロと練習するのがおすすめです。
以下から、無料で就活のプロとオンラインで相談ができます。ぜひ申し込んでみてください。
就活相談申し込みはこちらをクリック
グループディスカッションが苦手
INTJタイプの人は、グループディスカッションが苦手だと感じることが多いです。
「周りが結論のない意見を次々に出す中、自分だけ話すタイミングを逃してしまった」とか、「全体の方向性が見えないまま進む議論に納得できなかった」という経験を持つ方も少なくありません。
業界研究が徹底的
志望企業の理念から市場動向、競合との違いまでしっかりと分析しないと気が済みません。
その分、準備に時間はかかるけど、本番には強いタイプです。
感情的に伝えにくい
やる気はあるけど、それを感情的に伝えるのが苦手です。
「数字や文章で示すなら得意だけど…」と思いながら、なんとか論理的に熱意を表現しようとします。
自分に合わないと判断したら即辞退
「なんか違う」と思ったら、途中でもすぐさまに方向転換できる冷静さがあります。
周りに流されず、自分の軸を大切にできるのがINTJの強みです。
納得感を重視
どんなに有名な企業から内定をもらっても、そこに納得感がなければ喜べません。
「ここで本当に自分の価値が活かせるか?」をしっかりと見極めて判断します。
INTJの仕事あるある7選

マニュアルに頼らない
与えられた通りにこなすだけでは満足できず、自分で最適解を探し出そうとします。
「このやり方、もっと効率的にできないか」とつい考えてしまうのが癖です。
一人で黙々と進める作業が得意
集中力が高く、静かな環境で一人で作業に没頭するのが得意です。
人との関わりが少ない方がパフォーマンスを発揮しやすいです。
論理が通っていない指示が苦手
上司や先輩の言うことでも、納得できなければ従えないタイプ。
「なぜそれをやるのか」が説明されないと、やる気が出ません。
無意味な会議や雑談に疲れる
結論の出ない会議や、目的のない打ち合わせには強いストレスを感じます。
「話すだけで進まない時間」が何よりも苦手です。
改善点が自然と見える
仕事の流れやツールに「ここを変えればもっと良くなる」と自然と気づく力があります。
人に頼まれなくても、自然と仕組みを整えていくタイプでしょう。そこを評価されることも多いです。
チームより個の成果を重視
チームワークよりも「自分のタスクをいかに効率的にこなすか」に集中します。
人に合わせるより、自分で責任を持って仕事を進めるほうが得意です。裁量権がある仕事の方が得意と言えるでしょう。
成果主義がモチベーションに直結
努力や過程ではなく、最終的な成果が認められることに価値を感じます。
「頑張ったね」より「よく結果を出したね」が響くタイプです。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。INTJのあるあるについてまとめたこの記事の内容をまとめと、以下のようになります。
- INTJのはとにかく論理的で冷静!
- 成果を重視する完璧主義なタイプ
- 他の人にも自分と同じ成果を求めがち
INTJのみなさんは常に冷静な分、時に誤解されてしまうこともありますよね。
少し感情的な部分を出すことを意識するとより素敵になれるかもしれません。
人気記事