【質問例30選】就活の座談会で質問は必須?座談会で聞くべき質問や、避けるべき質問をご紹介!

皆さんは、就活で座談会に参加する予定はありますか?多くの就活生が参加する座談会ですが、「質問しないといけないの…?」「聞いてはいけないことはある…?」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

座談会は、面談や会社説明会と比べてカジュアルな雰囲気の場ではありますが、社員や他の就活生の前で質問するのはやはり緊張しますよね。

そこで今回は、就活の座談会で聞くべき質問や避けるべき質問などをご紹介します!注意するべきポイントをしっかりと把握し、万全の状態で座談会に挑みましょう。

こんな人に読んで欲しい

  • 就活の座談会で質問するべきなのか不安な人
  • 就活の座談会で聞くべき質問を知りたい人
  • 就活の座談会で避けるべき質問を知りたい人
CTA画像

長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。

  • 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
  • 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
  • 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!

しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!

そもそも就活の座談会とは?

そもそも、就活における座談会とはどんな場なのでしょうか。

就活の座談会とは、社員の方が就活生の疑問に答える質問会のことです。座談会は選考には関係ないため、参加は必須ではありません。しかし、企業のWebサイトではわからない内容を質問できる絶好の機会なので、企業が開催していればぜひ参加しましょう。

座談会には、大きく分けて3つのパターンがあります。それぞれについて解説していくので、自分が参加する座談会がどのタイプのものなのか、あらかじめ確認しておきましょう。

1.会社説明会と同時に行われる座談会

座談会が会社説明会と合体している場合があります。一般的な会社説明会とは違い、アットホームな雰囲気で進められることが多いです。質問もしやすいため、気になることがあればどんどん聞いてみましょう。

2.説明会の後に行われる座談会

座談会が会社説明会の後に行われることもあります。

座談会が開催されることが事前に告知されている場合もあれば、急に開催される場合もあります。座談会が行われる可能性を考慮して、会社説明会の後には何も予定を入れないことをおすすめします。

3.選考途中に行われる座談会

選考途中に座談会が開催されることがあります。

これはインターンシップの参加者を対象とすることもあれば、一次面接を終えた就活生に対して実施されることもあり、その形態は多岐にわたります。選考の段階で企業への理解を深めることができるうえに、就活生の志望度を見られる場合もあるため、必ず参加するようにしましょう。

就活の座談会で質問は必須?

座談会に参加する就活生が悩む最大のポイントといえば「座談会って質問したほうがいいの…?」という点だと思います。

結論として、座談会では質問した方が良いです。確かに、座談会で質問をしなくても、マイナスの評価を受けることはないでしょう。マナー違反というわけでもなく、質問しない就活生もいます。

しかし、座談会は、会社説明会や面接では聞きにくい質問をする絶好のチャンスです。以下では、座談会で質問するメリットをご紹介します。

企業の雰囲気や社風に触れられる

就活の座談会で質問することで、企業の雰囲気や社風に触れることができます。

座談会は企業説明会より砕けた雰囲気で、社員の方々に企業の雰囲気や社風を直接聞くことができます。そのため、企業のHPやネット上の口コミからは得られない、リアルな情報を得られること間違いなしです。

企業が求める人物像について理解を深められる

社員の生の声を聞くことで、企業の求める人物像についての理解を深めることができるというメリットもあります。

座談会で質問をし、現社員の人柄や考え方、働き方を知ることで、どのような人材がその企業で求められているかを把握することができるでしょう。求める人物像の把握は、ESや面接で自己PRをする際にも非常に重要になります。

また、実際に働く人の様子が自分のイメージと違ったり、ネット上の情報と乖離していたりする場合もあります。企業の求める人物像が自分と合致しているか確認しておくことで、入社後にミスマッチを避けることができるでしょう。

採用担当者に覚えてもらえる

就活の座談会で質問をすることで、採用担当者に覚えてもらえる可能性もあります。

座談会は選考に影響しないとはいえ、座談会に参加する社員が選考に関与していることは大いにあります。実際に座談会で印象が良かった就活生の名前を記録する採用担当者もいるようです。座談会で積極的に質問をし、熱意をアピールすることも、就活を有利に進める上で有効な手段だと言えるでしょう。

就活の座談会でおすすめの質問30選

ここからは、就活の座談会で聞いておきたい基本的な質問を、カテゴリー別にご紹介します。自分の知りたいことと照らし合わせつつ、参考にしてみてください。また、「質問したいけど思いつかない…」という方も、以下の質問から知りたいことを見つけてみましょう。

事業・業務内容に関する質問

  • 具体的な業務内容を教えてください
  • 事業部門やチームの構成や役割について詳しく教えてください
  • プロジェクトの成功事例やチームの業績について教えてください
  • 日々の業務で意識していることを教えてください
  • 仕事のやりがいを教えてください
  • 仕事の1日の流れを教えてください
  • 業界の現状の課題を教えてください
  • 業界内でこれだけは負けない強みは何だと思いますか
  • 社内の研修やキャリア開発プログラムについて知りたいです

求める人物像に関する質問

  • 活躍している社員の特徴は何ですか
  • 会社が求める理想的な社員の特徴は何ですか?
  • 入社後に必要となるスキルはありますか
  • 一緒に働きたい新卒社員はどのような人ですか
  • グローバルな環境で活躍するための国際的な視野や言語スキルは評価されますか?
  • 社内でのリーダーシップやチームワークの重要性について教えてください
  • 失敗から学ぶ姿勢は評価されますか?
  • イノベーションや新しい挑戦的な姿勢は評価されますか?

社風に関する質問

  • 社風や雰囲気をどのように感じていますか
  • 他部署間でのコミュニケーションはありますか
  • 社員間の交流はどのようなものがありますか
  • 上司や先輩との関係性はどのようなものですか
  • 女性でも働きやすい職場だと思いますか
  • 新入社員が活躍しやすい風土や環境はありますか?
  • 社風や企業文化において改善したい点や課題はありますか?

社員の就活時のエピソードに関する質問

  • 就活当時、他の企業と比較して御社を選んだ理由を教えてください
  • 就活時に経験した課題はありますか?ありましたらどのように対処したか教えてください
  • 就活中にキャリアの方向性について気づきを得たエピソードはありますか?
  • 企業選びや業界選びについて、最終的にどのように決断しましたか?
  • 就活時にどのような自己ブランディングやアピールをしましたか?
  • 就活当時、失敗や挫折から学んだ教訓や、成長した点があれば教えてください

ここまで、就活の座談会でおすすめの質問をご紹介してきました。座談会に限らず、就活全般に不安がある方は、こちらのリンクからキャリアアドバイザー相談することができますので、ぜひ活用してみてください。

就活相談申し込みはこちらをクリック

就活の座談会で避けるべき質問はある?

就活の座談会で質問しようと考えている方なら、「聞かない方がいい質問はあるの?」と不安に思うこともあるでしょう。

結論として、就活の座談会では聞くのを避けた方が良い質問もあります。これからご紹介する質問は、企業の方に不快感を与えてしまう可能性があるので注意しましょう。

調べれば分かる質問

就活の座談会において、ネットで調べれば簡単に答えが出てくるような質問をするのは避けましょう。会社説明会で説明された内容を再度聞くのもNGです。質問例は次の通りです。

  • 商品やサービスについて教えてください
  • 売上高はどのくらいですか
  • 主な取引先はどこですか
  • 企業理念を教えてください

調べたらすぐ分かる質問をすると、企業研究が足りていないと判断されてしまう可能性があります。「企業研究が足りていない=志望度が低い」とみなされてしまっては嫌ですよね。少しでもマイナスイメージを持たれるような質問はしないようにしましょう。企業研究の仕方がいまいち分からない…」という方は、こちらの記事も参考にしてください。

プライベートな質問

社員の方に対して、仕事には関係ないプライベートな質問をするのは避けましょう。例として、以下のような質問があります。

  • 仕事の後は何をしていますか?
  • 休日は何をしていますか?
  • ご結婚はされていますか?
  • お子さんはいますか?

就活の座談会は会社説明会と比べて砕けた雰囲気になりやすく、社員の方が雑談を挟む場合も多いです。だからと言って、社員の方に不快感を与えてしまう可能性のあるプライベートな質問をするのはNGです。

自己PRを含んだ質問

座談会では、自己PRと捉えられてしまう可能性のある質問をすることも避けましょう。例えば、次のようなものが考えられます。

  • 〇〇という資格を持っているのですが、それを活かすことはできますか?
  • 私はTOEICで〇〇点を取得していますが、英語を活かせる業務はありますか?
  • 私の強みはリーダーシップがあることですが、それを発揮できる部署はありますか

座談会は他の就活生も参加しており、自己PRの場ではありません。自己PRをして空気を読むことができないとみなされないよう注意しましょう。

聞き方を考えるべき質問

座談会では、聞き方に工夫が必要な質問もあります。

聞きたいことをストレートに尋ねるのではなく、遠回しな言葉や前置きを用いて、社員の方に不快感を与えないようにしましょう。

聞き方を考えるべき質問には、次のようなものがあります。

残業に関する質問

就活生なら、企業の残業について気にするのは当然のことです。せっかくの座談会ですから、実際に企業で働く社員のリアルが知りたいですよね。

しかし、あまりにもストレートに聞き過ぎると、「積極的に働く気がなさそう」「成長意欲がなさそう」といったマイナスイメージを持たれてしまう危険性があります。以下を参考にして、残業に関して質問する際は直接的な表現を避けましょう。聞き方を変えるだけでも、印象がガラッと変わりますよ!

【NG例】

  • 残業時間はどのくらいですか?
  • 残業は大変ですか?

【OK例】

  • ワークライフバランスを保つためにチームが行っている取り組みはありますか?
  • 一日の勤務スケジュールを教えてください。

福利厚生に関する質問

福利厚生も、働く上で重視したい項目のひとつといえます。就活生なら福利厚生が充実している企業で働きたいものですよね。

しかし、ストレートな聞き方をすると「サービスばかり気にしているな」という印象を与えかねません。福利厚生に関して質問する際も、聞き方には注意しましょう。

【NG例】

  • 福利厚生は何ですか?
  • 御社の福利厚生の魅力について教えてください。

【OK例】

  • 福利厚生が充実していると伺いましたが、具体的にはどういった制度をよく利用されていますか?
  • 御社には、〇〇という制度をどのように活用されている方が多いですか?

辛い仕事や辞めたくなる瞬間に関する質問

企業で働くうえで、ネガティブな側面を知っておきたい就活生も多いのではないでしょうか。

しかし、あまりにも直接的な表現を用いると「働く前からマイナス面ばかり気にしているネガティブな人」という印象を与えかねません。

辛い仕事や辞めたくなる瞬間を聞きたい時は、前向きな答えも一緒に聞けるような質問も合わせて聞くのがおすすめです。

【NG例】

  • 辛い仕事はありましたか?仕事をしていて、辞めたくなる瞬間はありますか?

【OK例】

  • 仕事で苦労すること、大変なことはありますか?また、それを乗り越えるためにどのような行動をとったか聞かせていただきたいです。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事をまとめると次のようになります。

  • 就活の座談会は、企業の雰囲気や求める人物像を確認できる絶好の機会
  • 就活の座談会で質問しなくても、マイナスの評価を受けることはないが、質問した方がよい
  • 就活の座談会では、失礼な質問や他の参加者の迷惑になるような質問はNG
  • 就活の座談会で残業や福利厚生などについて質問する時は、聞き方に気をつけよう

今回は、就活の座談会での質問について解説しました。座談会では、質問しなくても選考で不利になることはないでしょう。ですが、実際に働く社員のリアルな意見を聞ける絶好の機会なので、少しでも気になることがあればどんどん質問することをおすすめします。

また、座談会で質問する際には、「失礼に当たらないか」「表現は適切か」といった点にも気を配りましょう。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

CTA画像

長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。

  • 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
  • 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
  • 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!

しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!