就活において、ESや面接で特技を聞かれたことのある方は多いのではないでしょうか?
どの企業においても必ずと言っていいほど聞かれる特技。
しかし「得意なことはあるけれど、この内容を書いていいのかな?」「選考で不利にならないかな?」と不安に思う方も少なくはありません。
今回は、履歴書やESの「特技」の欄で自分をアピールするための書き方を具体的な例文とともにお伝えします!
こんな人に読んで欲しい
- 就活で特技を聞かれたけど何を書けばいいか分からない方
- 就活で特技を聞く企業側の意図を知りたい方
- 「自信を持って特技と呼べるものがない!」と悩んでいる方
- 就活でアピールできる特技を見つけたい方
この記事には広告を含む場合があります。
長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。
- 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
- 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
- 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!
しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!
学生の面談申し込みはこちら
就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!
就活で特技を聞かれたら何を書けばいいの?
結論から言うと、就活における特技について「書いてはならない内容」はありません。
特技と言える基準が分からず、どこから特技と言えるのか不安な学生が多いのではないかと思われますが、特技と言える基準に決まった基準はないのです。
実は、特技についてはその内容に加えて伝え方が非常に重要。
また、基本的に自分の思いつく特技を正直に伝えれば問題ありませんが、中には避けておいた方が良いものも存在します。
ここからは、就活における特技の伝え方とポイントについて詳しく解説していきます。
企業が就活で特技を聞く理由
そもそもなぜ企業は学生に特技を聞くのでしょうか。
一見、就活とは関係なさそうな特技ですが、企業としてはいくつかの目的を持って聞いているのです。
ここからは、企業が就活で特技を聞く3つの理由をそれぞれ詳しく解説していきます。
質問の意図を正しく理解した上で、高評価を得るためのポイントをおさえた回答をしましょう!
学生の人柄を知るため
企業が就活で特技を聞く理由の1つ目は、学生の人柄を知るためです。
企業が学生に特技を聞く目的は「何に興味・関心を持っているか」や「どのように熱中するのか」を理解することです。
ここで重要なのが、「どれほど素晴らしい特技を持っているか」を知りたいわけではないということ。
志望動機や自己PRでも学生の人柄や興味・関心を把握することはできますが、「特技」という別の角度からの質問により、学生の異なる側面や自然な部分が明らかになることもあります。
学生の強みや企業への貢献は自己PRや志望動機でも確認できるため、特技を通して直接的な企業貢献や入社への熱意の参考にすることは少ないでしょう。
面接でのアイスブレイク
企業が就活で特技を聞く理由の2つ目は面接のアイスブレイクのためです。
就活の面接において、お互いの緊張をほぐし会話をスムーズに進めるために特技を聞く場合があります。
面接となると緊張して普段のように質問に回答できず、ぎこちなくなってしまうという方も多いのではないでしょうか?
面接官は、あなたの本来の姿を知りたいと考えています。そのため、まずは緊張をほぐしたいと考えて特技の話をすることが多いのです。
自分の得意なこと・好きなことを話すと緊張もほぐれますよね。特技の話はアピールしなくてはと身構えるのではなく、リラックスして受け答えしましょう。
場の雰囲気をほぐして、次の質問に備えられるとあなたの魅力が面接官に伝わりやすくなりますよ。
面接の冒頭で特技を聞かれる場合はほとんどアイスブレイクが目的なので、気楽に答えて良いでしょう。
基本的なコミュニケーション能力があるかどうか確認するため
企業が就活で特技を聞く理由の3つ目は、基本的なコミュニケーション能力を確認するためです。
そのため、特技について聞かれたら「私の特技は〇〇です。」とシンプルに終わるのではなく、話を膨らませて相手の興味を引きつけられるかが重要。
例えば、特技がピアノ演奏だった場合、「私の趣味はピアノを弾くことです」と伝えるのと「ピアノを引くことが趣味でコンクール入賞のために、中学3年間毎日欠かさず1時間以上練習していました」と伝えるのとでは、受ける印象が違いますよね。
理解しておいて欲しいのは企業は「特技が何か」よりも「特技への取り組み方」を見ているということ。
企業は「すごい特技を持っている人」を採用したいわけではありません。
特技自体ではなく、「どう取り組んだのか」のエピソードに企業は注目しています。
企業としては「自分が得意なことをどう活かしたのか?何に取り組んだのか?」を知ることで、その人の仕事に対する取り組み方のイメージを掴むことも可能なのです。
就活でアピールになる特技
関係なさそうに見えて、学生について理解するためのよい材料となる特技。企業が特技を質問する理由も理解できますね。
では、具体的にどのようなことを特技として伝えれば良いのでしょうか。
ここからは、就活で伝える際におすすめの特技について解説していきます。
特技が明確に決まっているという方も、これからご紹介する要素を盛り込みながら話すと効果的にアピールすることができますよ。
仕事に生かせるもの
仕事に活かせる特技をアピールすると適性があると判断され好印象を与えることができることがあります。
自己PRとは異なる一面から仕事で貢献できる点をアピールしてみましょう。
例えば「一度出会った人の顔と名前は必ず覚えている」といった特技の場合、営業職や接客業で活かすことができます。
無理やり仕事につながる特技を作る必要はありませんが、まずは仕事に活かせそうな特技はないかという観点で探してみても良いでしょう。
業務に活かせる特技を伝えることで、企業の戦力となる人材だとアピールできます。
また、専門的である程度のレベルに達した特技が業務に直結していれば、採用担当者から高い評価を得ることができるかもしれません。
人と被らないもの
人と被らないユニークなものや面白いものは採用担当者の印象に残りやすいでしょう。
他の学生とは違った個性的な特技があるとインパクトを与えられる可能性も考えられます。
面接官は1日に何人もの就活生と面接をするため、印象を残すことも大切です。
特技はその効果を発揮しやすい質問の一つ。そこで、意外性のある特技をアピールすると面接官の記憶に残る可能性が高まります。
無理やり特技で個性を出す必要はありませんが、特技は特に自分ならではの独自性を出しやすい項目。
自分ならではの特技を探してみるのも良いですね。
就活で避けた方がいい特技って何?
基本的には正直に伝えれば問題のない特技ですが、いくつか避けておいたほうが良いものも存在します。
ここからは、就活において避けるべき特技についてお話していきます。
これから挙げるものについては実際に特技とすることは自由ですが、信頼できる人物像をアピールしたい場合は避けるべきでしょう。
ギャンブル
パチンコなど、ギャンブル系の特技は就職のシーンでは避けましょう。
公的に認められているものであってもお金の使い方を心配される可能性があります。志望企業の業務内容に関係がない場合、記載は避けるべきでしょう。
ギャンブルは社会的なイメージが良くないため、自分のイメージを下げてしまいます。
また、ギャンブル好きはお金にだらしなく、仕事でもリスクとリターンの検証をせずに投機的だと思われる可能性もあります。
仕事に悪影響が出る、企業に損害を与えると考えられるリスクもあるでしょう。
どんなにギャンブルが得意であっても、就活の場では特技として伝えることはおすすめできません。
政治や宗教に関わるもの
宗教や政治に関連することを特技として取り上げることも避けましょう。
初対面の人とは宗教や政治の話をしない、というのは社会人のマナーです。
また、企業側は厚生労働省から「応募者について、政治や宗教に関することを把握してはいけない」と通達されており、企業側が扱いにくいという理由もあります。
政治や宗教については人によって意見が分かれやすいため、話題として扱わないことをおすすめします。
犯罪に繫がるもの
犯罪を連想させる特技も避けるべきです。
例えばハッキングなどは、受け取り方によっては犯罪を連想させます。
こうした特技は情報を扱う企業のみならず、信用力が重要な社会人の世界においては致命的なポイントになりかねません!
犯罪を連想させる特技を持っている人を採用することは、企業側にとってリスクしかないでしょう。
特技としていることが犯罪行為である訳ではありませんが、就活で伝える特技としては避けておくことが無難です。
就活で特技を伝える際のポイント
就活という場面においては特技とはいっても社会人として考慮すべき点をきちんと理解できているかも評価されています。
では、就活で特技を伝える際にうまく自分自身をアピールするためには具体的に何に気を付ければよいのでしょうか。
ここからは、特技を伝える際のポイントをご紹介します。
「特になし」は避けよう!
学生の中には「就活で伝えられるような特技がない!」と困っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、そこで正直に特技の欄に「特になし」と書くのはNG。
物事に対する意欲がないとマイナスな評価をされてしまう可能性があります。
また、特技のみならず企業に対して自分自身をアピールする就活では基本的に設問に対して「特になし」良い回答は避けましょう。
なかなか特技が見つからないという方は、自分自身を振り返って「他の人と比較して得意だと言えることはないか」探してみましょう。
また、特技を伝える際にはそれに関連する経験やエピソードを用意しておくことが重要です。
面接で急に企業から特技についてのエピソードを求められても答えられるように、特技と併せて事前に準備しておきましょう。
特技と趣味の区別をつける
特技と趣味は似た項目として捉えられやすいですが、明確な違いがあります。
特技は人と比べて能力が突起しているものや自信のあるものを意味する一方、趣味は得意不得意に関わらず、好きなものや熱中できるものを指して使われます。
履歴書の特技欄に記載する内容には明確な基準はありませんが、客観的に見て他人よりも高い評価が得られることは特技と捉えられるでしょう。
エントリーシートで特技を聞かれる際には多くの場合、趣味も併せて聞かれるためこの2つをしっかりと区別して覚えておくことが重要です。
履歴書における特技の書き方は?
履歴書や字数制限のあるエントリーシートにおいて特技を書く際は、文章を一文前後にまとめる必要があります。
基本的には結論の一言と、詳しい説明の2段階でまとめましょう。
このようにスペースが限定されているときには、質問に対して簡潔に答える力があるかどうかも評価されています。
特技の内容と、その補足説明や簡単なエピソードを書き加えるのがおすすめです。
以下に就活における特技の伝え方の例文をいくつかご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- 私の特技は創作料理です。 週末には新しいレシピを考え、家族や友人に振る舞うことで、食を通じたコミュニケーションを大切にしています。
- 私の特技はマラソンです。継続的な努力と忍耐力を鍛えることで、目標に向かって粘り強く取り組む姿勢を培ってきました。
- 私の特技はDIYで家具や小物を作ることです。創造力を発揮しながら、問題解決型のアプローチで新しいものを生み出すことにやりがいを感じています。
- 私の特技は動物とすぐに仲良くなれることです。 動物たちの本能や行動を観察することで、周囲との信頼関係を築く方法を学んでいます。
- 私の特技は難解なパズルゲームを解くことです。論理的に問題を分解し、解決策を見つけ出すプロセスが好きで、集中力と粘り強さを養っています。
- 私の特技は、旅行の計画を緻密に立てることです。旅行のスケジュールを効率的に組み立て、限られた時間を最大限に活用するのが得意です。
特技が見つからないあなたは
特技について迷う人の中には、特技として書ける内容がないと悩む人もいると思います。
ここからはそんな特技として書ける内容がないと悩んでいるあなたに向けて、特技の見つけ方をご紹介します。
自分が気づいていないだけで誰にでも得意なことは存在するはず!
自分の知らない新たな一面を見つける手助けになれば幸いです。
毎日していることから探してみる
特技の選び方としては、継続できているものから選ぶ方法があります。継続できているものは、継続力もアピールできるのでおすすめです!
また、毎日していることは自分自身も苦にならずに続けられていることから、自分の性格的に合っているとも考えられます。
そのため、今後も長く継続して、特技をさらに伸ばしていける可能性もあるのです。
継続力は高く評価されることが多いので、特技と継続力の両方をアピールできるものを選ぶとよいでしょう。
しかし、そんな特技を探すうえでは自己分析が欠かせません。
「自己分析のやり方がわからない」「一人だけでやるのは不安」という方は以下のリンクから今すぐ自己分析を行ってみましょう!
自己分析シートを利用するにはこちらをクリック
まとめ
就活における特技について解説してきた今回の記事をまとめると以下のようになります。
- 企業が就活において特技を聞く理由は、学生の人柄を知るため
- 就活においてはアイスブレイクで特技を聞かれることも多く、基本的な意思疎通ができるか図られている
- 特技としてギャンブルや政治・宗教などの話題は避けた方がよい
- 「就活でアピールできるような特技がない!」と悩んだらまずは自己分析をしよう
志望動機やガクチカとは異なり、特技における受け答えが合否に直結する可能性は少ないと考えられます。
しかし、今回ご紹介したように就活において企業が特技を尋ねる意図は確かに存在します。
自分自身についての理解を深めるためにも、この機会に自分の特技をもう一度見つめ直してみてくださいね。
この記事があなたのためになれば幸いです。
長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。
- 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
- 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
- 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!
しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!
学生の面談申し込みはこちら
就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!
人気記事