就活をしていると、企業から面接ではなくて人事面談に呼ばれることがあるかと思います。
「選考とは直接関係ないと言われたから準備はしなくていい。」「自分の思っていることを話せば大丈夫だろう。」このように思っている就活生もいるかもしれませんが、実はカジュアルな人事面談であっても、企業はあなたを評価しているので注意が必要です。
本番の選考よりも前の時期に行われることが多い人事面談で企業の心をつかむことができれば、選考をスムーズに進められるようになるはずです。この記事では、人事面談に参加する際の注意点や、事前に必要な準備について具体的に解説していきます。
こんな人に読んでほしい
- 人事面談に呼ばれたけどどんなものかわからず、不安を抱えている方
- 人事面談の前にどんな準備をしておくべきかを知りたい方
- 人事面談当日に意識すべきことを知りたい方
この記事には広告を含む場合があります。
長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。
- 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
- 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
- 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!
しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!
学生の面談申し込みはこちら
就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!
面接との違いは? 人事面談の特徴を理解しよう
面接と人事面談。「この2つが違うことはわかるけれど、どう違うのかはっきりとはわからない」という人もいるのではないでしょうか。
まずはじめに面接と比較してみると、人事面談の特徴が理解しやすいはずです。対策や準備をスムーズに進めるための最初のステップとして、人事面談の特徴をつかむようにしましょう。
人事面談は学生と企業の相互理解の場
面接は選考プロセスの一環として行われ、企業の目的は採用する学生を決めることです。対象者が入社するうえでの基準を満たしているのか、企業は面接を通じて評価をします。
そのため、企業は学生を評価するための質問をして、その質問に学生が答える、という一方通行のコミュニケーションで進むことが一般的です。
一方で、人事面談の場合は企業は学生との「相互理解」を目的にしている点が異なります。企業は「相手の学生のことを知りたい」と考えていると同時に、「学生に自社に興味をもってもらいたい」「自社のいいところを知ってもらって入社を志望してもらいたい」というようにも考えています。
そのため、コミュニケーションが一方通行ではなく、双方向になりやすいという傾向があります。つまり、企業の質問にあなたが答えるだけではなく、企業側もあなたの質問に積極的に答えてくれます。
また、面接と比べると面談の雰囲気は穏やかになりやすく、面接ではなかなか聞けないようなつっこんだ質問にも、企業はオープンに答えてくれやすい点も特徴です。
パターン別に解説!面談に参加するときの注意点
就活中に行われる面談は、カジュアル面談とリクルーター面談という2つのパターンに大きくわけられます。
面談に参加をするときは、パターンごとに注意点をしっかり把握することが大切です。注意点があいまいな状態で面談に参加をすると、自分が気づかないうちにせっかくのチャンスを逃してしまう可能性もあります。
カジュアル面談
1つ目のパターンはカジュアル面談です。会社の会議室やカフェなどに呼ばれて、企業の人事担当者や現場社員とフランクに話をする面談です。
企業から日時を設定されて呼ばれたり、説明会に参加した流れで誘われたりすることがあるのではないでしょうか。いわゆる一般的な面談だと考えてもらえれば問題ないです。
カジュアル面談は選考が始まる前の段階に行われることが多く、企業は「学生に対して情報を開示して、自分の会社に興味を持ってもらいたい」と考えています。
通常であれば企業の事業内容や現場社員の仕事の様子について説明があり、そのあとに面談担当者との質疑応答・ディスカッションが行われます。
自然体であなた自身の思いをアピールしたり、フランクに企業に対する疑問点を聞くことができます。社員の人と直接話すことで、社風や社員の人柄の特徴など、ソフトな面でも企業理解が進む場だと言えるでしょう。
リクルーター面談
2つ目のパターンはリクルーター面談と呼ばれるものです。リクルーター面談とは、リクルーターと呼ばれる「採用活動のサポートを行うために社内で選ばれた社員」が、学生と面談をすることを指します。
対象学生と同じ大学出身の社員など、学生の立場に近い20~30代の若手社員がリクルーターに選ばれやすいです。学生は年齢の近い先輩から就職活動のアドバイスをもらったり、企業の内情を聞いたりすることができます。
選考が始まる数か月前から行われることが多く、同じリクルーターとの面談が複数回設定されることもあります。自己分析の相談に乗ってくれたり、学生の就活を支援してくれるリクルーターも存在します。
ただし、「企業は学生のサポートをするためだけにリクルーター面談をしているわけではない」ということをちゃんと理解しておきましょう。
リクルーター面談を行う企業は少なからず「優秀な学生に自社のことを知ってもらって、入社志望度を高めてもらいたい」という狙いを持っています。つまり、「優秀な学生を早くから囲い込もう」としているのです。
人事面談前にやるべき準備
フランクな雰囲気だからこそ、自分の本音や素直な思いを企業に伝えることができるのが人事面談のメリットです。
しかし裏を返せば、準備不足だとそれがすぐに相手に伝わってしまうことが注意しないといけないポイントでもあります。つぎは悪印象をもたれないためにやるべき事前の準備を解説していきます。
企業の基本的な情報を調べる
「事前に企業の基礎情報を調べる」、これは一見当たり前のことのように思えますが、実はほとんどの就活生が実践できていません。
面接の前に調べる人は多いですが、人事面談の前だとどうしても「とりあえず面談に行って直接企業の情報を教えてもらおう」というスタンスになりがちです。
それでももちろん問題はないのですが、逆に事前に企業のことをしっかり調べておくことができれば、それだけで周りと差をつけることができます。
事前の調査をしておくと、後の項目で解説をする逆質問の内容に深みが出てきます。「事前に調べてこう思ったけれども、実際はどうなのでしょうか?」と一歩踏み込んだ質問ができるようになるのです。
人事面談では受け身に企業の話を聞く就活生が多いなかで、このように事前に調べた姿勢を見せると、おのずと高い評価を得られやすくなるでしょう。
人事面談の数が多くてすべての企業について調べることが難しいという人は、志望度が高い企業だけに集中して、しっかりと調べておくことをおすすめします。
想定質問への回答を考える
カジュアル面談やリクルーター面談のときに企業から聞かれる質問というのは、選考の1次面接で聞かれる内容と大きく変わりません。主に企業選びの軸、大学で頑張ったこと、将来のキャリアプラン、などの基本的な質問について聞かれることになるでしょう。
選考とは直接関係のない人事面談の場合はあまりシビアに評価されることはないですが、それであっても相手の企業の志望度が高ければ、志望動機や自己PRをしっかりと答えられるようにしておいた方が好印象を与えやすいです。
もちろん選考前であれば悩んでいる部分があってもいいですが、自分の中の軸や、その時点で迷っているポイントを相手に伝えられるように準備しておくとよいでしょう。
逆質問の内容を考える
人事面談の特徴は企業と学生のコミュニケーションが双方向であることです。つまり、企業が学生を理解するだけではなく、学生が企業のことを理解する場でもあります。企業側もその前提で人事面談を実施しているので、積極的に逆質問に答えてくれることが多いはずです。
企業は、逆質問の姿勢や内容で学生のことを評価しています。逆質問で他の就活生と差をつける方法は、上記で紹介した「事前に相手企業のことをしっかり調べておくこと」です。
「自分で調べたことが正しいのか確かめたい」「調べたけれどもわからないことがあるので聞いてみたい」「ネットの情報だけではなくもっと詳しく企業の実態を聞きたい」という姿勢を見せると、「この学生は選考が始まる前の段階からうちの企業に興味をもってくれているんだな」と感じてもらいやすくなるでしょう。
当日のイメージをつかもう!実際の人事面談の流れ
「人事面談の当日はどんな流れで進むのかイメージできない」という人向けに、一般的な面談の流れについて解説します。どのような面談であっても大まかには同じような流れで進んでいくので、基本をおさえておけば柔軟に対応できるようになります。
①アイスブレイク
人事面談のはじめにはアイスブレイクと呼ばれる、簡単な会話が行われることが多いです。お互いの緊張をほぐして、コミュニケーションを取りやすい雰囲気をつくるために行われます。これは就活の面談に限っただけのものではなく、ビジネスシーンの面談などでも一般的に行われます。
例えば「今日は寒いですね」「電車でここまで来たのですか?」「今日は学校の授業はありますか?」などの簡単な質問をされるはずなので、簡潔に答えれば問題ありません。
アイスブレイクは単に緊張をほぐすために行われるだけなので、自然体で会話のキャッチボールをすることを心がけましょう。
②自己紹介
アイスブレイクが終わった後は、企業の面談担当者と学生の自己紹介が行われます。「③面談の流れの説明」や「④企業の事業説明」などが先にきたりと、順番が前後する可能性はありますが、企業側で誘導してくれるのでそれに従えば問題ありません。
相手の自己紹介のときは、相手の所属部署について注意深く聞くようにしましょう。相手がどの部署の人なのかによって、その後の「⑤質疑応答」のときに重点的に聞くべきポイントが変わってくるので、聞き逃さないように注意しましょう。
自分の自己紹介が求められた場合は面談の雰囲気にも左右されますが、次の例文を参考にして簡潔にハキハキと答えるようにしましょう。
③面談の流れの説明
お互いの自己紹介が終わった後は、企業の人事面談担当者から面談をどのように進めていくのか説明があります。
「本日はまずは弊社の事業の内容を説明させていただきますので、そのあとはフリーに質疑応答の時間とさせていただきたいと思います。全体で1時間程度の時間となる予定です。」というような説明があるはずなので、それに従うようにしましょう。
④企業の事業説明
人事面談を行う企業は「情報を学生に対して提供して、自分の会社に興味を持ってもらいたい」と考えているので、企業が取り組んでいるビジネスの説明が行われるケースが多いです。
ホームページやインターネット上では開示していない情報を教えてくれることもあるので、真剣に聞くようにしましょう。
説明をしてもらっている途中で、不明なところがあった場合は積極的に質問をして疑問点を解消したほうがいいです。説明をしている人事面談担当者も質問をしてもらった方が「興味をもってくれている」と感じるので、聞けば聞くほど会話もはずみやすくなるでしょう。
⑤質疑応答
企業の事業について説明が終わったら、最後に自由な質疑応答の時間になります。面談担当者から質問されたら、評価されていることを念頭において気を抜かずに受け答えするようにしましょう。
逆質問が求められたときは、事前に聞きたいと思っていたことを聞いてもいいですし、事前にあった事業説明の部分でわからなかった点を質問しても問題ありません。
コツとしては、相手の所属部署や立場を踏まえたうえで、聞くべき質問の内容を意識してみるとコミュニケーションがスムーズになります。
例えば、相手が人事の担当者であれば全般的にどのような質問にも答えてくれるはずですが、営業の人であれば営業の現場について特に詳しく教えてくれるはずです。
もし役職者や役員クラスの人と話す機会があれば、全社的な方針や今後の成長戦略などについて詳しく教えてくれるでしょう。
人事面談当日に意識するポイント
人事面談がどのようなステップで進んでいくのか、イメージがついたのではないでしょうか。
続いて、人事面談で企業に好印象を持ってもらうための方法を3つ紹介します。人事面談に参加するときはこちらで紹介していることを意識すると、自分をさらに魅力的にアピールできるようになります。
自然なコミュニケーションを心がける
くり返しになりますが、人事面談のときのコミュニケーションは企業と学生の間で双方向になるので、会話形式で進むことが一般的です。
面接のときは聞かれた質問に対してしっかりと回答をすることが求められますが、人事面談の場合は一度に長々と話すのではなく、聞かれたことに簡潔に答えて、自然にテンポよくコミュニケーションをすることを意識しましょう。
マナーや服装には細心の注意をはらう
カフェなどで行われる人事面談はかしこまらずに穏やかな雰囲気で行われることが多いです。しかし、気が緩みやすい場面でも企業はあなたの本音や素の部分を見ようとしているので、マナーや服装は面接のときと同じように注意するようにしましょう。
もちろん上で説明した通り自然なコミュニケーションをすることが重要なので、あまりに硬すぎると違和感がありますが、くだけた言葉使いなどはしないようにしましょう。
また、服装も企業から何か指定がない限りはスーツで行く方がよいです。マナーや服装には面接と同じレベルで気を付けるようにしましょう。
適度にメモを取る
人事面談のときは、相手の面談担当者からいろいろと生の情報を聞くことができます。せっかく聞いた情報を忘れないようにするために、メモを取りながら話をすることをおすすめします。
もしメモをとっても良いのか判断できないような場合は、人事面談のはじめに「メモを取っても大丈夫でしょうか?」と直接聞いてしまった方がいいです。
適度にメモを取りながら人事面談をしていると、相手に「この学生は自分の話をしっかりと話を聞いてくれている」とポジティブな印象を持ってもらいやすいです。
逆にメモを取らずに人事面談をしていると「この学生はちゃんと話を聞いてるのかな?」と不快感を与えてしまうケースもあります。
ただし、人事面談中は相手とのコミュニケーションを取ることがもちろん最優先です。メモを取ることに集中しすぎて、相手の話を聞き漏らしてしまったりすると失礼になるので、あくまでコミュニケーションに集中しつつ、適度にメモをするようにしてください。
まとめ
この記事の内容をまとめると、以下のようになります。
- 人事面談にはカジュアル面談とリクルーター面談があり、それぞれ注意点が異なる。
- 人事面談の前には、企業の情報を調べるなどの準備をすべき。
- 人事面談当日には、自然なコミュニケーションを取ることなどを意識する。
「面談だから事前準備なしでとりあえず参加する」という就活生もいるかと思いますが、そのような人が多いからこそ、この記事で説明した対策をしっかりすれば、周りを一歩リードして就活を進めることができるはずです。
面談前にしっかりと準備をしつつ、当日は自然なコミュニケーションをすることを心がけながら、企業の担当者に好印象を持ってもらえるようになりましょう。
長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。
- 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
- 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
- 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!
しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!
学生の面談申し込みはこちら
就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!
人気記事