「長期インターンって実際何をやってるの?」「アルバイトとは仕事内容が違うの?」
長期インターンへの参加を検討している学生さんの中で、そのような疑問を感じている方は多いのではないでしょうか?
そこで、本記事では長期インターンの内容を職種別に徹底解説します!最後には、実際に長期インターンを経験した大学生の体験談も掲載しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
こんな人に読んでほしい
- 長期インターンの具体的な内容を知りたい方
- 長期インターンとアルバイトの違いを知りたい方
- 長期インターンに参加するかどうか迷っている方
この記事には広告を含む場合があります。
長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。
- 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
- 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
- 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!
しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!
学生の面談申し込みはこちら
就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!
そもそも長期インターンとは?
長期インターンに興味があるけど、そもそも長期インターンとは何かよく分かっていないという方もいると思います。
長期インターンとは、学生が就職前に就業体験をすることを指します。長期間(通常3ヶ月以上)にわたって行われ、基本的には有給です。
企業としては、優秀な学生を見つけ出し、自社で育成したいという意図があります。また、学生にとっては、就職前にビジネスの現場で実務経験を積み、様々な成長ができるという魅力があります。
スキルアップを目指す学生さんは、ぜひ長期インターンに挑戦してみましょう!
【職種別】長期インターンの内容
長期インターンの具体的な内容はどのようなものなのでしょうか?
ここからは、職種別に長期インターンの仕事内容について解説していきます。
今回、紹介する職種は次の5つです。
- 営業
- マーケティング
- ライター
- 事務職
- エンジニア
営業の仕事内容
営業の長期インターンの主な仕事内容は、その会社の商品やサービスの売り込みです。お客さまへの架電や訪問を通じて、商品やサービスを紹介し、成約につなげます。
一般消費者をお客さまとする個人営業と、企業をお客さまとする法人営業の2種類に分けられます。法人営業は一つひとつの契約の金額が大きく、会話の内容もより専門的になるため、より難易度が高いです。
営業の長期インターンでは、ヒアリング能力やビジネスマナーが身につきます。相手のニーズを理解し、適切なコミュニケーションをとる力は、将来どんな仕事をする上でも通用する汎用的なスキルといえるでしょう。
マーケティングの仕事内容
マーケティングの長期インターンの主な仕事内容は、企業の商品やサービスの宣伝です。新規顧客を獲得するために、商品やサービスをより多くの人々に知ってもらえるような戦略を策定し、実行します。
市場調査を行い、広告の効果を分析することはもちろん、最近ではInstagramやTikTokなどのSNS運用やWebメディアの活用も積極的に行われています。
例えば、企業のWebサイトにどれだけのアクセスがあり、サービスに登録した人数はどのくらいか、その中でどれだけの人が継続的に利用しているかなどを分析します。
マーケティングは非常に人気の高い職種です。学生のうちに実務経験を積むことで、就職活動において他の学生と差をつけることができるでしょう。
ライターの仕事内容
ライターの長期インターンの主な仕事内容は、記事の執筆、編集、リサーチなどです。具体的には、ブログやWebサイトのコンテンツ作成、SNS投稿、プレスリリースの作成などが含まれます。
ライターの仕事は、文章力だけが求められるわけではありません。読み手を意識した文章構成や言葉遣いを意識する中で、他者のニーズを理解する力が磨かれていきます。
新聞社や出版社などライティングに関わるキャリアを志している方はもちろん、ニーズ分析力を身につけたい方にもおすすめの職種です!
事務職の仕事内容
事務職の長期インターンの主な仕事内容は、会社全体のサポートです。
具体的には、問い合わせ電話やメールへの対応、書類作成、会議のスケジュール調整や来客対応などを任されます。近年はExcelやGoogleスプレッドシートを利用したデータ入力などの仕事も増えています。
事務職の仕事は一見地道な作業に思われるかもしれません。しかし、一つひとつの仕事をミスなく仕上げる丁寧さは、将来働く中でも幅広い場面で活かすことができます。
また、パソコンを使って作業する機会が多いため、WordやExcelといったツールを使いこなす力が身につきます。
エンジニアの仕事内容
エンジニアの長期インターンの主な仕事内容は、自社サービスの開発やクライアント企業の受託開発です。
求められるプログラミング言語の経験は役割によって異なります。多くの企業では応募段階からポートフォリオの提出を求めるため、個人開発の経験を積んでおくと良いでしょう。
大学でプログラミングを学んでいる学生さんでも、ビジネスの現場で自分の技術を試す機会はなかなかありません。就職前に実務経験を積むことで、エンジニアの仕事内容に対する解像度が上がります!
長期インターンとアルバイトの違いは2つ!
ここまでは、長期インターンの具体的な仕事内容について説明してきました。
しかし、本記事を読んでいる学生さんの中には、「長期インターンとアルバイトの違いがよく分からない」という方もいると思います。
そこで、ここではアルバイトにはない長期インターンならではの特徴について解説します。
裁量権が大きい
長期インターンの特徴として、裁量権の大きさが挙げられます。
企業が学生に求めているものは、アルバイトと長期インターンで異なります。
まず、アルバイトを募集している企業の多くは明確なマニュアルが存在します。アルバイトは、そのマニュアルに沿って着実に業務をこなすことが求められます。
一方、長期インターンを募集している企業はベンチャーが多く、確固たるマニュアルがあることは稀です。そのため、長期インターン生には、自ら必要な仕事を自分で考えて行動していく主体性が期待されています。積極性を見せられれば、裁量権の大きい仕事を任せてもらえる可能性が高いです!
給与が高い
長期インターンの特徴として、給与の高さが挙げられます。
アルバイトの給与は「1時間1000円」といった時給制です。つまり、お金は仕事の内容ではなく、時間に対して支払われます。
一方、多くの長期インターンは、仕事の内容が評価されやすい仕組みを設けています。例えば、時給や固定給に加えてインセンティブ(報奨金)が支払われるといった仕組みがあります。
自分の努力がお金という明確な報酬として返ってくるため、モチベーションにつながります!
長期インターンに参加するメリットとは?
ここまでは、長期インターンの内容について様々な観点から説明してきました。
しかし、長期インターンの特徴が分かっても、まだ参加するべきかどうか迷っている方もいると思います。
そこで、ここでは長期インターンに参加するメリットを解説していきます。長期インターンに参加するメリットは次の2つです。
- 差別化できるガクチカのネタになる
- 自分の職務適性が分かる
差別化できるガクチカのネタになる
長期インターンに参加する1つ目のメリットは、ガクチカのネタを作れるということです。
ガクチカ(学生時代に力を入れたことのエピソード)は、就活を進めていく上で非常に重要です。本記事を読んでいる学生さんの中にも、長期インターンをガクチカとして書くことを念頭にインターン先を探している方も多いのではないでしょうか。
実際、長期インターンは周りの就活生と差別化できるガクチカになります!
『就活白書2023』によると、3ヶ月以上の長期インターンに参加している学生の割合は3%しかいません。つまり、長期インターンのガクチカでは他の人と被りにくいレアな経験が語れるため、人事の目を引きやすいのです。
自分の職務適性が分かる
長期インターンに参加する2つ目のメリットは、実務経験を通して自分の職務適性を確かめられるということです。
例えば、「営業って大変そう」「マーケティングの仕事ってかっこよさそう」といった先入観で仕事を判断するのは危険です。外から想像する仕事内容と実際の業務には必ずギャップがあるからです。
その仕事が本当に自分に合っているのかどうかは、実際に体験してみなければ分かりません。
長期インターンでは、現場で活躍する社員の方々と共に仕事をします。そのため、働きながらその仕事の適性の有無を確かめられるのです。
失敗しない!長期インターンの探し方
長期インターンの仕事内容や参加するメリットが明確になってきたと思います。とはいっても、自分一人で長期インターンを探すのはやはり大変です。
そこでおすすめなのが「ココシロインターン」です!
ココシロインターンでは、専属のキャリアアドバイザーがあなたに合った長期インターン探しから、面接対策まで一貫してサポートします。
長期インターン探しで失敗しないためにも、ぜひココシロインターンを活用しましょう!
学生の面談申し込みはこちら
【体験談】仕事内容がきつい?長期インターン生の本音
ここまでは、長期インターンの内容やメリット、探し方などについて解説してきました。
しかし、この記事を読んでいる方の中には、「長期インターンってきつそうだな…」「仕事内容がアルバイトと大して変わらなかったら嫌だな…」など不安を感じている方も少なくないと思います。
そこでここからは、実際に長期インターンを経験した2人の体験談を紹介します。
- 東京理科大Aさん(営業)
- 日本女子大学Dさん(マーケティング)
まず、お2人の仕事内容について教えてください!
僕は個人営業の架電業務をやっています。いわゆる「テレアポ」ですが、「インサイドセールス」という呼び方もされます。
私はマーケティングとして採用されたのですが、幅広い仕事を任せてもらっています。自社サイトに掲載するコラムの執筆から、数値分析、Webサイトのデザイン作成などです。
長期インターンは仕事内容がきついという話もありますが、実際はどうなんでしょうか?
確かにそういう一面もあります。営業の場合、成果を出せるようになるまで架電数を担保しなければいけません。でも、日々成長を実感できたので、それがモチベーションになっていました。営業の仕事を通して、正しい敬語の使い方を学びましたし、相手のニーズを引き出す話し方もできるようになりました。
マーケティングの場合、成果が出るのが遅いです。記事を投稿しても、そこからすぐに顧客の獲得につながるわけではないですから。でも、おかげで自分で自分のモチベーションをコントロールする力が身に付きました。今は成果がすぐに出なくても仕事内容に工夫を凝らすこと自体を楽しむようにしています。
長期インターンに参加して良かったと思うのはどんなところですか?
いわゆる「デキる社会人」の仕事ぶりを身近で見られたことですね。長期インターン先では社員の方々との距離が近かったので、仕事に対するフィードバックをたくさんいただきました。アルバイトやサークルなど、他の活動ではなかなか得られない経験です。
仕事に関するスタンスを学べたことが特に良かったです。私は将来はマーケティング職につくわけではありませんが、長期インターンを通して学んだセルフマネジメントはどんな仕事をする上でも役に立つと思います。
なるほど!長期インターンは大変なことも多い分、自己成長につながると感じました。お2人ともありがとうございます!
まとめ
本記事では以下の内容をお伝えしました。
- 長期インターンでは営業・マーケティング・ライターなど様々な業務の選択肢がある
- 長期インターンとアルバイトは、給与と裁量権が異なる
- 長期インターンに参加すると就活で有利になる
長期インターンは就職前に仕事に対する解像度を上げ、自己成長するチャンスです。少しでも興味があるなら、まず一度応募してみることをおすすめします!
とはいっても、長期インターンを始めるにあたって様々な不安があると思います。特に、学業との両立は大学生にとって重要な問題です。
「長期インターンと授業がかぶらないか心配…」という方は、ぜひこちらの記事も読んでみてください。授業と両立しやすい長期インターンの探し方や欠勤連絡の仕方について解説しています。
本記事がみなさんのより良いインターン探しの一助になれば幸いです。
長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。
- 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
- 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
- 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!
しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!
学生の面談申し込みはこちら
就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!
人気記事