【新卒必見】志望動機が上手く書けない…。そんな時は「構成」を意識して書き進めよう!

新卒の就活生の皆さん、志望動機を作るのってすごく大変ですよね…。

私自身、就活を始めて最初にES作りに取り組みましたが、志望動機の作成には特に苦戦しました…。

同じように感じている皆さん!実は、新卒の志望動機は「構成」を押さえるだけで、簡単に説得力のある志望動機を作成できるのをご存知でしょうか?

そこで今回は、新卒の志望動機の作成に行き詰まりを感じているあなたに向けて、新卒の志望動機を構成する要素新卒の志望動機を書く時の構成の順番を解説します!

加えて、新卒の志望動機の例文新卒の志望動機を書く時の注意点も紹介しています。ぜひ新卒の志望動機を作成する際の参考にしてくださいね。

こんな人に読んでほしい

  • 新卒の志望動機の作成に行き詰っている人
  • 新卒の志望動機の基本構成を知りたい人
  • 新卒の志望動機を作る時、どんな情報を揃えるべきかを知りたい人
[PR] ESやガクチカで困っているならES生成AIがおすすめです!

ES生成AIでは質問とそれに対する簡単な回答を打ち込むだけでAIが自動でES、ガクチカ、志望動機を生成してくれます!

「ESやガクチカでどんな文章を作ればいいかわからない……」「作れたけどちゃんと良いものになってるか不安……」という人はES生成AIを使ってみてはいかがでしょうか?

ES生成AIを利用するにはこちらをクリック

採用担当者は新卒の志望動機のどこを意識して見ているの?

これから新卒の志望動機を作成しようという皆さん、そもそも採用担当者は新卒の志望動機のどこを意識して見ているのかご存じでしょうか?まずはそこを把握して、どんな新卒の志望動機を作成すべきかをしっかりと理解しましょう。

① 志望度の高さ

採用担当者が新卒の志望動機で意識して見ている点の1つ目は、志望度の高さです。

その理由は、志望度の高い学生は成長意欲が高く、入社後長期的に活躍することが期待できるからです。

新卒採用では、既に高いスキルを持つ即戦力人材よりも、自社の教育制度の中で成長してくれる人材の採用を目的としています。

そのような人材を探すため、企業は志望度の高さを見て、学生の成長意欲が高いかを評価しているのです。

② 自社にどれくらいマッチした人材か

採用担当者が新卒の志望動機で意識して見ている点の2つ目は、自社とマッチした人材かどうかです。

企業が一番避けたいことは、方向性や価値観の不一致が原因でせっかく採用した人材に早期退職されてしまうことです。

このことを避けるために、企業は学生の志望動機で自社にマッチした人材かを見分け、長期的に企業に貢献してくれる学生を探しています。

新卒の志望動機を構成する要素は?

採用担当者は、学生の新卒の志望動機で「志望度の高さ」や「自社とのマッチ具合」を重要視することで、自社で長期的に成長してくれる人材を探しているようですね。

では、そのような企業視点で魅力的な新卒の志望動機を作る時は、どのような要素を志望動機に含めればいいのでしょうか。ここからは、説得力のある新卒の志望動機を構成する3つの要素を解説していきます!

① 自分の過去の経験と、そこから学んだこと

説得力のある新卒の志望動機に必要な構成要素の1つ目は、自分の過去の経験と、そこから学んだことです。

「新卒の志望動機に自分の過去のエピソードは必要ないのでは?」と思った方もいるかもしれません。

しかし、志望理由の根拠に過去のエピソードを含めると志望動機に説得力が出るため、この情報は重要なのです。

新卒の志望動機を作成する際は、事前に志望理由に繋がる過去のエピソードを洗い出しておきましょう。過去のエピソードを洗い出す際は、自己分析を行うことが効果的です。

これから自己分析を行う方におすすめのツールは、自己分析シートです!

自己分析シートでは、あらかじめ用意された4つのフレームに沿って進めることで、自分の強みや弱み、将来のビジョン、就活の軸などを明確にすることができます。

新卒の志望動機の作成にあたり、今すぐ自己分析を始めたいと思っている方はぜひご利用ください!

自己分析をするなら、自己分析シートがおすすめです!

自己分析シートでは手順に沿って自己分析を進めていくだけで、長期インターンや就活に必要な、ガクチカ、強み弱み、将来のビジョン、企業選定の軸を決めることができます。

「就活に向けての自己分析がうまくできておらず将来の見通しが立っていない……」「自分が長期インターンの採用面接でうまく行っていないのは自己分析が足りていないからかもしれない……」という人は是非自己分析シートを活用してみてはいかがでしょうか?

自己分析シートを利用するにはこちらをクリック

② 魅力的に感じた志望先の特徴や、競合他社にない強み

説得力のある志望動機に必要な構成要素の2つ目は、魅力的に感じた志望先の特徴や、競合他社にない強みです。

これらの情報は、志望度の高さを見せたり、周囲と差別化された新卒の志望動機を作成する時に必要になります。

反対に、これらの情報が無い志望動機は、採用担当者から志望度が低いと受け取られる可能性があります。

志望先の特徴や競合他社にない強みを見つけたい時は、企業研究を行うことが効果的です。志望先の企業研究は以下の手段で進めることができます。

  • 就職支援サイト(リクナビ・マイナビ・ONE CAREER)を活用する
  • 企業HP/雑誌/SNSを参照する
  • 企業説明会/インターンに参加するOB訪問をする
  • 競合分析に用いるフレームワーク(3C分析・SWOT分析・4P分析)を活用する

上記の手段を用いて、志望先の以下の情報を収集していきましょう。

  • 設立年や事業拠点、業績などの基本情報
  • 企業理念/社風
  • 事業内容
  • 成長性(→営業利益の伸び率や新規事業の展望)
  • 競争力(→志望先が持つ競合には無い強み)
  • 社員がどのようなキャリア形成をしているか

以下の記事では、企業研究のやり方から企業研究ノートの作り方まで紹介しています。あわせてご覧ください!

③ 入社後どのように貢献したいか

説得力のある志望動機に必要な構成要素の3つ目は、志望先で入社後どのように貢献したいかです。

前述した通り、採用担当者は入社後長期的に活躍してくれる人材を探しています。そのため、あなたが入社後にどのように貢献できるのかを明確にしておくことが重要です。

ここでは、「自分のどのような強みを活かすことで、どのように企業に貢献できるか」という視点で考えてみると、再現性の高い新卒の志望動機を作成することができるのでおすすめです!

新卒の志望動機の構成の順番は?

ここまで、説得力のある新卒の志望動機を構成する3つの要素を解説しました。これらの3つの情報を集められたら、志望動機を作成するための準備は大方完成したと言えるでしょう。

では、これらの情報を使って筋の通った志望動機を完成させるには、どのような構成で新卒の志望動機を書けばいいのでしょうか?

ここからは、新卒の志望動機の構成の順番を解説していきます。新卒の志望動機は以下の順番で書くことで、志望先が求める人材であることを明確にアピールできます。

結論: その企業を志望する理由

根拠: 志望するきっかけとなったエピソード

まとめ: 入社後の将来どのようになりたいのか

1. 結論

最初に、新卒の志望動機の結論にあたるその企業を志望する理由を簡潔に述べます。

例文: 私は○○という理由から、貴社を志望いたします。

志望動機の書き出しは文章の第一印象にあたります。したがって、同業他社ではなくその企業を志望する理由を、端的かつ熱意が伝わるように書いていきましょう。

志望動機を結論から書くコツを具体的に知りたい方は、こちらをご覧ください!

2. 根拠

次に、志望理由に説得力を持たせるため、志望するきっかけとなったエピソードを書いていきましょう。

例文: 私は学生時代、○○を経験しました。その際、○○ことを痛感いたしました。貴社は○○という背景から○○といった(企業理念/社風/事業特徴)を持っていることをお聞きし、大変魅力を感じました。

志望理由に繋がるエピソードとして活用できる経験は、以下のものが挙げられます。

  • 長期インターン
  • アルバイト
  • 部活動/サークル
  • ボランティア活動
  • 留学

どんなエピソードを書くべきか迷った際は、その経験で学んだものや感じたことが志望理由に繋がるようなエピソードを選びましょう。

例えば、チャレンジ精神を大切にする社風に惹かれて志望した場合は、挑戦し続ける大切さを痛感した過去のエピソードを述べると、志望動機に説得力を持たせることができるでしょう!

3. まとめ

最後に、まとめとして入社後にどのようになりたいのかを書いていきましょう。

ここで述べる「なりたい将来像」は、志望先の企業で実現できることでなくてはいけません。そのため、ここでは入社後に携わりたい仕事や事業領域を述べると良いでしょう。

また、志望先での仕事を通じて「どんな人材になりたいか」も述べられるとなお良いです。

例文①: この経験を活かし、入社後は、○○できる人材として、貴社の○○に貢献したいと思っております。

例文②: この経験を活かし、入社後は、貴社の○○(事業/部署/領域)で○○力を発揮することで貢献したいと思っております。

この段落は締めくくりの部分なので大変重要です。上記のように書くことで、志望先で何をしたいのか、その先でどんな人間になりたいのかを明確にアピールしましょう!

志望動機の締めくくりのコツを具体的に知りたい方は、合わせてこちらをご覧ください!

新卒の志望動機の基本構成は理解できたけれど、実際自分で志望動機を書くとなるとどのように書けばいいのかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方は、就活支援に特化した就活生のためのES生成AI「SmartES」を使って志望動機を作成してみませんか?

「SmartES」は、無事就活を終えられた先輩方10万件分のESを学習元とし、合格するESの特徴を熟知しているため、限りなく完璧に近い志望動機を生成することができます。

また、入力フォーマットが形式化されているため、それに従って「自己PR」「応募企業の情報がわかるURL」「出力する文字数」を入力するだけで簡単に志望動機を作成することができます。

これから志望動機を作成する方の中で「短時間で良質な志望動機を作りたい!」という方は、ぜひ「SmartES」をご利用ください!

[PR] ESやガクチカで困っているならES生成AIがおすすめです!

ES生成AIでは質問とそれに対する簡単な回答を打ち込むだけでAIが自動でES、ガクチカ、志望動機を生成してくれます!

「ESやガクチカでどんな文章を作ればいいかわからない……」「作れたけどちゃんと良いものになってるか不安……」という人はES生成AIを使ってみてはいかがでしょうか?

ES生成AIを利用するにはこちらをクリック

【業界別】構成を意識した新卒の志望動機の例文

ここで、新卒用志望動機の例文をご紹介します。今回は業界別の3つの志望動機の例文を用意しました。これから新卒用志望動機を作成する方は、ぜひ参考にしてくださいね!

【商社】新卒の志望動機の例文①

例文

私は、グローバルな視点で持続可能なビジネスを創造したく、貴社を志望しております。

私は大学時代、カナダ留学で5種類のボランティア活動に取り組み、国際交流を深めました。この経験から、将来は世界を舞台に多様な人と協働し、後世に残るビジネス作りを通して社会課題の解決に挑みたいと感じるようになりました。

貴社は、安定した経営基盤の下、発展途上国を中心に日本の優れたビジネスモデルを世界中に広めている点が魅力だと感じております。そんな発信力の強さを誇る貴社は、私の「世界中のビジネスに貢献したい」という就活の軸に最も合致していると感じております。入社後は、私の主体性とチャレンジ精神を活かして、常に新たな成長戦略を追求する人材として貴社の価値向上に貢献したいと考えております。(334字)

【メーカー(電機)】新卒の志望動機の例文②

例文

私の夢は、世の中に良い製品を提供し続けることです。そのため、高い製品解析技術力を持つ貴社を志望しております。

私は大学時代、大学院での実験経験を通じて検出器の解析や実用性の評価を行い、世に出回る製品の性能向上にどう貢献できるかを学びました。その過程で、お客様のニーズに合わせて長くご利用いただける製品を開発するためには、貴社のもつ解析技術が不可欠だと感じるようになりました。

この経験で得た技術と論理的思考力を活かし、入社後は、貴社の解析シミュレーション技術の評価部門にて、エネルギー効率の高い製品や環境負荷の少ない製品の開発に寄与することで、市場に提供する製品の品質向上に貢献できる人材になりたいと考えています。(305字)

【サービス(不動産)】新卒の志望動機の例文③

例文

私は多様性を尊重した街づくりを実現したく、貴社を志望しております。

私は大学時代、留学中に参加したボランティア団体にて、異なる背景を持つ人々と協力してきれいな街づくりプロジェクトを成功させた経験があります。この経験で異文化理解を深めたとともに、今の世に必要なのは多様性を尊重する心だと感じるようになりました。貴社の開発するリゾート地やオフィス街は「多様性を尊重する空間づくり」をコンセプトとして掲げており、私自身と同じ価値観を共有していると感じるようになりました。

貴社は途上国を軸に海外にも事業を展開しているため、留学で得た私の主体性と多様性への価値観をもって、入社後は貴社の持続可能な不動産開発プロジェクトに貢献できると感じております。将来的には、国内外の多様なニーズに応えることで、世界を舞台に社会的価値を生み出したいと考えております。(365字)

他の業界の新卒の志望動機の例文を見たい方は、以下の記事も合わせて参考にしてください!

構成を意識して新卒の志望動機を書く時の注意点

最後に、構成を意識して新卒の志望動機を書く時の注意点を解説していきます。新卒の志望動機を書く時に留意してほしい点を3つまとめましたので、これから新卒の志望動機を作る方はぜひ心に留めてくださいね!

① 結論から書く

構成を意識して新卒の志望動機を書く時の注意点1つ目は、結論から書くことです。

結論から書かれていない志望動機はインパクトが弱く、読みづらい志望動機になってしまいます。最初の一文はできるだけ端的に、結論ファーストで書きましょう。

② 企業HPや説明会での情報を丸パクリしない

構成を意識して新卒の志望動機を書く時の注意点2つ目は、企業HPや説明会での情報を丸パクリしないことです。

企業HPや説明会で述べられていた志望先の強みをそのまま書くと、熱意が伝わりづらい志望動機になってしまいます。オリジナリティにも欠けるため、周囲と差別化を図るのは難しくなるでしょう。

「じゃあ、企業HPや説明会で得た情報を魅力ポイントに挙げちゃダメなの?」と思った方もいると思いますが、そういう訳ではありません!

企業HPや説明会で得た情報は一言一句丸写しするのではなく、しっかりと自分の言葉に置き変えて書くだけで、十分に熱意を込めることができます

また、そこを魅力的だと感じた根拠として過去のエピソードを一緒に書くと、オリジナリティを出すことできます

この2つを意識するだけで、企業HPや説明会で得た情報を使っても魅力的な新卒の志望動機にすることができます。ぜひ執筆の参考にしてみてくださいね。

③ 最後に必ず誤字脱字や文章のねじれを確認する

構成を意識して新卒の志望動機を書く時の注意点3つ目は、誤字脱字や文章のねじれを確認することです。

企業への提出書類で誤字脱字はしてはいけません。完成した志望動機は必ず見直しましょう。特に、志望動機では話し言葉である「御社」ではなく書き言葉である「貴社」を用いることに注意してください。

また、主語と述語、論点と結論が嚙み合っていないなどの「文章のねじれ」が生じてしまっている場合もあるので要注意です。

「文章のねじれ」は、特に1文が長い時や難しい内容を述べている時に起きがちです。そのため、文章はわかりやすく、簡潔に書くことで、文章のねじれが起きないよう心がけましょう!

完成した志望動機は、複数人に添削してもらいましょう!第三者に見てもらうことで、自分では気づけない小さな誤字脱字や文章のねじれに気づくことができます。

「志望動機の添削をしたい」という方は、志望動機の添削を行うES生成AI「SmartES」に、完成した志望動機の添削をしてもらいましょう!

ES生成AIを利用するにはこちらをクリック[PR]

まとめ

この記事を要約すると以下の通りになります。

この記事のまとめ
  • 「構成」を意識して書けば、説得力のある新卒の志望動機を作成できる!
  • 新卒の志望動機を作成する時は、まずは自己分析と企業研究で必要な情報を揃えよう
  • 新卒用志望動機は、結論→根拠→まとめの構成順で作成する

この記事では、新卒用志望動機の構成要素志望動機を作成する際の構成の順番構成を意識して志望動機を書く時の注意点ついて解説していきました。

就活で必ず聞かれる志望動機。志望動機は学生に平等に与えられるアピールの機会であり、ここで他の学生と差別化できれば頭一つ抜けた就活生になれることでしょう。

そのため、ぜひ今回の記事の内容や志望動機の例文を参考にして、採用担当者の印象に残るような新卒の志望動機を完成させましょう!

新卒の志望動機の作成に行き詰った時は、志望動機作成の補助として、志望動機の作成・添削を行うES生成AI「SmartES」をぜひ利用してみてくださいね。

この記事があなたの参考になれば幸いです。

[PR] ESやガクチカで困っているならES生成AIがおすすめです!

ES生成AIでは質問とそれに対する簡単な回答を打ち込むだけでAIが自動でES、ガクチカ、志望動機を生成してくれます!

「ESやガクチカでどんな文章を作ればいいかわからない……」「作れたけどちゃんと良いものになってるか不安……」という人はES生成AIを使ってみてはいかがでしょうか?

ES生成AIを利用するにはこちらをクリック