「頑張ったことといってもサークルで遊んでしかいない…」「ガクチカでサークルの話をしてもいいの?」とサークルに関するガクチカで悩む方も多いのではないでしょうか。
実際、ガクチカでサークルの活動についてアピールする方も少なくありませんが、アピールのポイントを押さえておかないと、企業の採用担当者に好印象を残せないでしょう。
そこで今回は、ガクチカでサークル活動をアピールする際に好印象を残せる方法について解説していきます。ガクチカでサークルについてアピールする際によくある質問にも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
このような人に読んでほしい
- ガクチカでサークル活動をアピールしようと考えている方
- ガクチカでサークルの話をしてもいいのか不安な方
- ガクチカでサークル活動をアピールする際の注意点を知りたい方
この記事には広告を含む場合があります。
ES生成AIでは質問とそれに対する簡単な回答を打ち込むだけでAIが自動でES、ガクチカ、志望動機を生成してくれます!
「ESやガクチカでどんな文章を作ればいいかわからない……」「作れたけどちゃんと良いものになってるか不安……」という人はES生成AIを使ってみてはいかがでしょうか?
ES生成AIを利用するにはこちらをクリック
ガクチカとは
ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略で、エントリーシートや面接で聞かれる定番の質問となっています。アルバイトや部活動・サークル、ボランティアなど、学生時代に熱中して取り組んだ経験を指します。
ガクチカで大切なことは、ただ経験談を話すのではなく、活動をしようと思ったきっかけや過程をエピソードをふまえて具体的に伝えることです。
ガクチカは、自分の人間性や能力をアピールするのに適しています。「学生時代にどんな困難に直面し、どう乗り越えたのか」「学生時代にどんな経験をし、どのように成長したのか」を再現性をもたせて話せるようにしましょう。
またココシロインターンでは、就活のガクチカで使える例文のまとまったサイトを、フォームに回答するだけで無料で受け取れます!
アルバイトや部活といったテーマごとにガクチカの例文をいくつか掲載しています!自分にあった例文を参考にしてみましょう!
ガクチカの例文を見たいなら、ガクチカ30選がおすすめです!
ガクチカ30選ではアルバイト、部活、長期インターンといったジャンルに合わせたガクチカの様々な例文を掲載しています!
「ガクチカを作るのに頭を悩ませている……」「他の人が作るうまい例文がどのようなものか知りたい!」という人はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
ガクチカ30選を見るにはこちらをクリック
就活でガクチカを聞かれる理由
ここからは、就活でガクチカを聞かれる理由を企業側の目線から解説していきます。企業がガクチカを聞く意図を把握しておくと、より効果的なアプローチをすることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
何に挑戦し、どんな努力をしてきたか知るため
企業はガクチカを聞くことで、就活生が学生時代に何に挑戦をし、どんな努力をしてきたか知ろうとしています。
ガクチカにおいて、成果の規模はそこまで重要ではないため、その経験からどういったことを学び、どのように成長したのかを伝えることに焦点を当てましょう。
また「ガクチカの経験から得た学びが、志望企業でも活かせるものである」ことを再現性を持たせてアピールすることがとても大切です。
企業はガクチカを通して、就活生に主体性があるか、困難な状況でも工夫して解決できる力があるかなどを見ることで、就活生のポテンシャルや今後の伸びしろを判断しています。
自社の求める人物像とマッチするか確かめるため
企業はガクチカを通して、就活生が自社の求める人物像とマッチするか確かめることを目的としています。
ガクチカから、就活生の性格や志向性が見えてきます。そのため、自社の理想とする人物像にマッチしているか、入社後に活躍してくれそうか判断しています。
しかし、企業が自社の求める人物像とマッチするか確かめているとはいえ、無理に合わせる必要はありません。無理に合わせて入社できたとしても、ミスマッチに気づき早期離職してしまう可能性があります。
サークルのガクチカでアピールできること3選
ここからは、実際にガクチカでサークルについて伝える際にアピールできることについて解説していきます。自分の魅力をしっかりと伝えられるように、丁寧に作りましょう。
① サークル活動への熱意
ガクチカでサークルについて伝える際にアピールできること1つ目は、サークル活動への熱意です。
サークル活動は学業とは違い、あくまで自主的な活動です。サークル活動に熱意を持って取り組んだことをアピールすることで、「自主性があり、自分から動ける人物である」という印象を与えることができます。
企業は、指示を待つのではなく、自ら考えて行動できる人物を求めることが多いため、サークル活動への熱意はガクチカでアピールするのに最適です。
また、自分で進んで選んだ活動は、熱意をもって話すことができますし、深掘りされたときにも対応しやすいのでおすすめです。
② サークルでの役割
ガクチカでサークルについて伝える際にアピールできること2つ目は、サークルでの役割についてです。
例えば、サークル内でリーダーを務めていれば、組織内でのリーダーシップやチームワークのスキルをアピールすることができます。
サークル内での役割によって身についたスキルは、企業に入社した後にとても役に立ちます。そのため企業側も、サークル内での組織における役割を聞くことで、入社したときのイメージを具体的に持つことができるのでおすすめです。
③ サークルで成し遂げたこと
ガクチカでサークルについて伝える際にアピールできること3つ目は、サークルで成し遂げたことについてです。
ガクチカで何かを成し遂げたということは、結果を出したという証拠です。企業は、仕事でも結果を出せる人物を求めることが多いです。
そのため具体的な目標を掲げ、それを達成した経験を話すことで「結果にコミットできる人物」であることをアピールすることができるのでおすすめです。
【サークル】ガクチカを書く時のポイント
ここからは、ガクチカでサークル活動について書く時のポイントについて解説していきます。
定量的に表すために数値を用いる
採用担当者にガクチカがどれくらいすごいことなのか、定量的に表すために数値を用いるようにしましょう。成果や成長を数値で表すと、具体的な内容が伝わりやすくなります。
たとえば、「イベント参加者を前年比で30%増加させた」「週に3回のミーティングを継続し、企画の成功率を高めた」などの具体的な数字を使うと効果的です。
ビジネスで再現性のあるものにする
ガクチカで、部活の経験を書く時のポイント2つ目は、ビジネスで再現性のあるものにすることです。取り組み内容が企業でも役立つと伝えると、企業は入社後にどのように活躍するかイメージしやすくなります。
例えば、「限られた予算でイベントを企画運営した経験を、プロジェクトのコスト管理に活かしたい」「メンバー間の役割分担と進捗管理を行い、チーム全体をまとめる力を発揮した」など、ビジネスシーンでも応用できるスキルや取り組みは強みになります。
このように、具体性・再現性を押さえて書くと、企業へのアピール力が高まるのでおすすめです。
ガクチカでサークルについて伝えるときの構成
ガクチカでサークルについて伝える際は、以下の順番でガクチカを構成しましょう。
- 結論
- 力を入れた理由
- エピソード
- サークル活動で学んだこと
ここからは、それぞれ具体的に解説していきます。
結論
まず、結論を伝えましょう。結論はなるべくシンプルに伝えることが大切です。ここでの結論は「自分が学生時代に頑張ったことは○○のサークル活動です。」という部分になります。
これがアピールポイントになりますので、相手に印象を与えるためにも最初にしっかりとアピールすることが大切です。
力を入れた理由
次に理由を伝えましょう。結論の後に、なぜ学生時代に力を入れたのか、どのように頑張ったのか説明します。
ここで理由を入れなければ、ただサークル活動を頑張って、楽しかったという単なる感想文になってしまいます。
具体的には「○○で、○○ということがありました。そのため、○○のサークル活動を学生時代に頑張りました」という内容にすると良いです。
この時、サークル内で役職がある場合などは、その役職について説明を入れても良いでしょう。例えば、サークルのリーダーをしていれば、「サークルのメンバーに良い思い出を作ってもらいたいと、合宿の企画などを頑張った」という場合もあるかと思います。
エピソード
力を入れた理由を伝えた後は、当時のエピソードを伝えましょう。
サークル活動をするうえで、どんな問題があり、その問題に対してどのように解決しようとしたのか、その結果どのようになったのか、という順番で当時のエピソードを伝えるとよりアピールしやすいです。
例えば、「サークルのメンバーが50人いたけど、参加率は20%くらいしか当初なかった。参加率を上げるために、大会に参加して優勝するという目標を掲げた。全員の意識向上のために、一人一人話す時間を設け、サークルで活動するモチベーションが下がらないようにした。その結果、サークルの参加率が50%を超え、大会でも優勝することができた。」というように順序を立てて伝えましょう。
過程の部分でなぜそう考えたのか、どう行動したのか、と深堀されることが多いので、言語化して答えられるように準備しておくと良いでしょう。
サークル活動で学んだこと
最後にサークル活動で学んだことを伝えましょう。ここで、サークル活動で学んだことに加え、それを志望する企業でどのように活かせるのかを伝えられるとより良くなります。
「サークル活動で学んだ○○は、企業で○○のところで役に立つ」というようにアピールする必要があります。企業でも役立つということを相手にイメージさせることができれば、採用される可能性は高くなるでしょう。
つまり、ここまでの構成は全て結論に至るための布石ということです。
ガクチカでサークル活動をアピールする際の例文3選
最後に、ガクチカでサークル活動をアピールする際の例文を3つご紹介します。実際にSmartESを使って生成したので、ぜひあなたも一度活用してみて下さい!
例文① サークル長の例(279字)
サークル長として、メンバー同士の交流を深めることに注力しました。
サークル活動を楽しんでもらうため、メンバーが参加しやすいイベントの企画や施策を考え、実行に移しました。具体的には、人気のお店で食事会を開いたり、体育館を確保してスポーツイベントを実施しました。
これらの取り組みにより、メンバー間のコミュニケーションが活発になり、サークルの結束力も強まりました。また、イベントの計画と実行を通じて、リーダーシップを発揮し、組織をまとめる力やマネジメント能力を磨くことができました。
この経験から、チームを一つにまとめ、目標達成に導くためのスキルの重要性を学びました。
例文② サークルでの役割(270字)
サークル活動の広報担当として、新入生の勧誘に力を入れました。
新年度が始まり、数多くの新入生がキャンパスに訪れる機会を活用し、効果的なチラシ配布や学園祭の出し物をSNSで積極的に宣伝しました。
サークルの魅力を発信し、新鮮な才能と情熱を持つメンバーを引きつけることを目標に、情報発信に工夫を凝らしました。
その結果、短期間でサークルの知名度が向上し、多くの新入生が参加を希望しました。これにより、サークルの活動がさらに充実し、持続可能なコミュニティを築くことができました。
この経験を通じて、魅力を伝える力や広報のスキルを向上させたと感じています。
例文③ サークルへの熱意(357字)
私が所属していたサークル活動で、メンバー間のコミュニケーション不足を改善するための取り組みを行いました。
サークル全体が円滑に活動できるよう、活動のたびにメンバーと積極的に交流し、関係を深めるという非公式な目標を掲げ、全力で取り組みました。
活動には一度も欠席せず、率先して話しかけることで、メンバー間の絆を築き、サークルに欠かせない存在としての役割を果たしました。
その結果、サークル内の雰囲気が大幅に改善され、メンバー全員が長期的に積極的に参加するようになりました。また、相手によって接し方を変えることの大切さを学び、自分のコミュニケーション能力も大きく向上しました。
この経験を通して、組織内の課題解決に前向きに関わり、実行することで、サークルの活動がさらに活気に満ち、自身のスキルアップにも繋がったと感じています。
SmartESとは
ガクチカを作るときに「就活も頑張りたいけど授業・ゼミ・サークル・バイトなど、他の活動があってなかなか集中できる時間がない…」と困っている方もいるのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのが「SmartES」です。
SmartESはAIによるES作成補助サービスです。AIに10万件の「選考に通ったES」を学習させているため、あなたにぴったりのESを簡単に作成してくれます。
ガクチカの作成だけでなく、添削も無料で行えますのでぜひES生成AI「SmartES」をご活用ください!
ES生成AIでは質問とそれに対する簡単な回答を打ち込むだけでAIが自動でES、ガクチカ、志望動機を生成してくれます!
「ESやガクチカでどんな文章を作ればいいかわからない……」「作れたけどちゃんと良いものになってるか不安……」という人はES生成AIを使ってみてはいかがでしょうか?
ES生成AIを利用するにはこちらをクリック
FAQ(よくある質問)
ここからは、ガクチカでサークルについてアピールするときによくある質問について解説していきます。不安なポイントがあればぜひ参考にしてみてください。
サークルで役職がなくてもガクチカでアピールしても平気?
A.サークルで役職がなくてもガクチカでアピールできる!
結論、サークルで役職がなくてもガクチカでアピールして平気です。役職よりも、チームのためにどのように貢献してきたのか、どのようなことを学んだのかが大切です。
そのため役職にこだわらず、当時の目標や取り組み、サークル活動で学んだことをアピールしましょう。
辞めたサークルの話をしても平気?
A.辞めたサークルの話をしてもガクチカでアピールできる!
結論、辞めたサークルの話をしても平気です。あくまでガクチカは学生時代に力を入れたことについて聞かれているため、辞めたサークルの話をしても問題ありません。
しかし、早めに辞めている場合は、すでに辞めていることをあらかじめ伝えておきましょう。辞めた理由を深掘りされる可能性が高いので、あらかじめ理由を考えておくと良いでしょう。
このとき、辞めた理由はネガティブな理由を伝えるのは避け、ポジティブな理由を強調しましょう。例えば、「学業に専念する必要があった」「他に本気で取り組みたいことができた」など前向きな理由を述べると良いです。
話を盛ったり嘘をついたりしても平気?
A.ガクチカで話を盛ったり嘘をついたりしない方が良い!
結論、ガクチカで話を盛ったり噓をついたりするのは避けた方が良いでしょう。
多少大げさにアピールする分にはばれない可能性はあります。しかし、面接で質問を深掘りされたときに、具体性に欠けていたり、話の辻褄が合わなかったりするとすぐに見抜かれるでしょう。
もしその場をやり過ごしたとしても、選考が進んだときや入社後にばれてしまうこともあります。そのため、ガクチカで話を盛ったり噓をついたりすることはおすすめできません。
まとめ
この記事を要約すると以下の通りになります。
- ガクチカでサークル活動をアピールすることができる!
- ガクチカでサークル活動についてアピールするときは構成が重要!
- サークル内で役職がなくてもガクチカでアピールすることができる!
今回の記事では、ガクチカでサークルについてアピールする方法について解説してきました。
学生時代にサークル活動に力を入れた方は、印象に残っているエピソードを具体例に挙げてください。自分らしさをアピールしやすかったり、面接官もイメージしやすかったりとメリットが多くあります。
また、ガクチカでサークル活動についてアピールする際の構成についても解説しましたので、ぜひ参考にしてガクチカを作ってみてください!
この記事があなたの助けになれば幸いです。
ES生成AIでは質問とそれに対する簡単な回答を打ち込むだけでAIが自動でES、ガクチカ、志望動機を生成してくれます!
「ESやガクチカでどんな文章を作ればいいかわからない……」「作れたけどちゃんと良いものになってるか不安……」という人はES生成AIを使ってみてはいかがでしょうか?
ES生成AIを利用するにはこちらをクリック
人気記事