就活を進めて行く中で、企業から面談に呼ばれたことはありませんか?「合否とは関係ないと言われたから準備しなくていいだろう」「自分が聞きたいこと聞けば大丈夫だろう」と考えている方もいるのではないでしょうか。
しかし、面談は面接と同じように就活における評価に大きく関わる重要なものです。そこで今回は、面接との違いや面談の重要性について解説していきます。
その上で、面談に参加するときの注意点を面談のパターン別に解説もしますので、今後面談を控えている方はぜひ参考にしてみてください。
このような人に読んでほしい
- 就活の面談を控えている方
- カジュアル面談やリクルーター面談などで注意するべきことを知りたい方
- 就活の面談でどういったことを話すのか知りたい方
この記事には広告を含む場合があります。
長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。
- 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
- 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
- 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!
しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!
学生の面談申し込みはこちら
就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!
就活の面談は面接と何が違う?
就活の面接は、採用選考プロセスの一環として行われます。そのため企業の目的は、優秀な学生や企業にマッチする学生を採用することです。面接に来た学生を評価するために質問をし、学生が答えるという一方通行のコミュニケーションになりがちです。
一方で、就活の面談は企業と就活生がお互いを理解することを目的としています。そのため、面接では合否が下されるのに対し、面談では基本的には合否が出ることはありません。
しかし、面談のパターンによっては本選考に評価が引き継がれます。またマナーが悪かったり、企業への熱意が感じられなかったりしても、本選考で通過できない場合がありますので注意が必要です。
企業は学生に対して、「自社に興味を持ってもらいたい」「自社のいいところを知ってもらって入社してほしい」と考えていることが多いです。そのため、面接に比べると面談は穏やかな雰囲気で実施されるでしょう。
面談に参加するときの注意点をパターン別に解説!
就活中に行われる面談は、カジュアル面談とリクルーター面談、内定者面談の3つのパターンに大きく分けることができます。ここからは、それぞれの面談に参加する際の注意点をパターン別に解説していきます。
パターン別に注意点を把握して、チャンスをしっかりとものにできるよう気をつけましょう。
カジュアル面談
1つ目のパターンは、カジュアル面談です。カジュアル面談とは、カフェなどでリラックスした雰囲気で行われることが多いです。企業の人事担当者や現場社員の方とフランクに話す場となっています。
カジュアル面談は、主に選考が始まる前の段階に行われることが多いです。企業がカジュアル面談を実施する目的として「自分たちの会社に興味を持ってもらう」ことが挙げられます。そのため、カジュアル面談では評価を下されることはほとんどありません。
一般的なカジュアル面談では、企業の事業内容や現場で働いている社員の仕事内容について説明があり、その後に質疑応答の時間があります。
カジュアル面談だからこそ、フランクに情報を収集することができます。質疑応答では、時間が許す限り質問をし、本選考で役に立ちそうな情報を仕入れるとその後の就活もうまく進められるでしょう。
前述したように、基本的にカジュアル面談では合否判断は行われません。しかし、自社にふさわしくない学生や人柄に問題があると判断されれば、本選考に内容が引き継がれる可能性がありますので注意する必要があります。
カジュアル面談は、企業のHPやSNSなどを通じて自ら応募するか、スカウトサービスを通して企業からの案内で参加することができます。
リクルーター面談
2つ目のパターンは、リクルーター面談です。リクルーター面談とは、企業の人事部から依頼を受けた社員が「リクルーター」として、学生と面談をすることです。
リクルーター面談は一次面接や二次面接、インターンシップ後などに実施されることが多いです。企業がリクルーター面談を実施する目的として「学生の志望度をあげ、優秀な人材を早期に確保する」ことが挙げられます。そのためカジュアル面談と違い、早期選考として実施する企業もありますので、ある程度準備をしておく必要があるでしょう。
また、リクルーターは同じ大学出身の社員や学生の立場に近い20代の若手社員が選ばれやすいです。そのため、年齢の近い先輩から就職活動のアドバイスをもらったり、企業の内情を聞きやすかったりします。
リクルーター面談は、企業から面談の連絡がきて行われます。ダイレクトに「面接前に面談をはさみます」と言われる場合と、面談と言われずに「OB・OG訪問のような感じでお話しませんか」と遠回しに連絡がくる場合がありますので注意が必要です。
内定者面談
3つ目のパターンは、内定者面談です。内定者面談とは、企業が内定者に対して実施する面談のことで、「オファー面談」とも言います。
内定者面談は、内定通知を出した後または内定承諾後に行うことが多いです。企業が内定者面談を実施する目的として、入社意思の確認や学生の業務・職場環境に対する不安を解消することが挙げられます。
内定者面談では、評価が悪かったから内定が取り消しになるということは基本ありません。しかし、面談時に他の内定者と比較をされ、配属先を見定めようとしている可能性はありますので注意が必要でしょう。
面談の流れ
ここまで面談に参加する際の注意点をパターン別に解説してきました。ここからは、面談当日の流れについて解説していきます。
「面接の流れは分かるけど、面談はどんな流れで進むのか分からなくて不安」という方はぜひ、面談前に読んで参考にしてください。
アイスブレイク
面談の最初にはアイスブレイクを行うことが多いです。アイスブレイクとは、緊張感のある場を和ませるためのコミュニケーションのことであり、何気ない会話が行われるでしょう。
企業側の担当者も、学生にリラックスして聞きたいことを聞いてきて欲しいと望んでいます。特に、緊張したまま面談が進んでいくと、面接と変わらなくなってしまうので会話を楽しみましょう。
自己紹介
アイスブレイクが終わった後は、企業側の担当者と学生の自己紹介が行われます。多くの場合、企業の担当者から自己紹介をされることが多いので、その自己紹介と同じような内容を話せば問題ないでしょう。
それがなければ、自分の名前と大学名、普段していることを端的に話すと良いです。面接では、自己紹介に自己PRのような内容を含めて話すこともありますが、面談では基本的に自分のアピールの場ではないので話す必要はないでしょう。
また、相手の自己紹介は注意深く聞くことをおすすめします。特に、相手の所属部署について聞いていると、質疑応答のときに的確な質問をすることができるでしょう。
質疑応答
自己紹介が終わると、企業の担当者から面談の流れや、企業の事業説明をされる場合がありますが、多くの場合は質疑応答に移ります。
企業の担当者から質問された場合は、気を抜かずしっかりと受け答えすることに気をつけましょう。質問を求められたときは、聞きたいことを聞いてもいいですし、面談の中で気になったことを質問しても良いでしょう。
逆質問をする際におすすめなのは、相手の所属部署や立場を踏まえたうえで質問をすることです。例えば、相手が営業の担当であれば営業について、マーケティングの担当であればマーケティングのことについて聞くと良いでしょう。
逆質問で何を聞いたらいいか分からない方は次の記事を参考にしてみてください。社風・制度に関することや事業・業務に関する逆質問の例を載せています。
就活の面談でよくある質問
最後に就活の面談でよくある質問についてまとめました。
面談の服装はスーツで行くべき?
服装に関しては、企業側から特に指定がなければオフィスカジュアルで行くことをおすすめします。しかし、オフィスカジュアルと言われても何を着ていいのか、どういう服装なのか悩む方もいるのではないでしょうか。
基本的には、オフィスカジュアルは以下の5つのポイントを押さえることで理解することができるでしょう。
- 派手ではないか
- 清潔感があるか
- サイズが合っているか
- 露出具合が適切か
- ブランド物を身につけていないか
① 派手ではないか
1つ目のポイントは、派手ではないかという点です。色や柄、装飾が目立たないシンプルなデザインが望ましい服装と言えます。黒、白、グレー、紺色などを中心に落ち着いた色でを選び、無地もしくはワンポイントのデザインが良いでしょう。
② 清潔感があるか
2つ目のポイントは、清潔感があるかという点です。服装だけでなく、髪型を整え、服にしわがないかといった身だしなみまで気をつけましょう。
③ サイズが合っているか
3つ目のポイントは、サイズが合っているかという点です。自分の体に合ったサイズの服を着ることで、良い印象を相手に与えられるでしょう。
大きいサイズの服を着ていると、ルーズだという印象を与えます。誠実な印象を与えるためにも、サイズがぴったりな服装になるように気をつけましょう。
④ 露出具合が適切か
4つ目のポイントは、露出具合が適切かという点です。首元や腕は多少露出しても問題はありませんが、基本的には肌を見せない意識で服装を選びましょう。
例えば、肩が出るほど空いた服や腹が見える服、短パンなどは避け、社会人にとって好ましい服装が良いです。
⑤ ブランド物を身につけていないか
5つ目のポイントは、ブランド物を身につけていないかという点です。高価なブランド品は、人によっては好ましく思われない可能性があります。
服装だけでなく、靴や時計、カバンなども高価なものを避けると良いでしょう。あくまで就活の場であることを忘れず、おしゃれや見栄えは控えるようにするべきです。
お礼メールは必要?
面談が終わった後はお礼メールを送ると良いでしょう。面談が終わったその日のうちにお礼メールを送ると、相手に好印象を持ってもらいやすいです。
お礼メールを送る際は、以下のテンプレートを参考にしてみてください。
例文 本日、面談でお世話になりました ○○大学○○学部○年○○です。 本日はご多忙の中、面談のお時間をいただきありがとうございました。 お話にくいリアルな現場のご状況を包み隠さず話していただけたことで、 私自身働くイメージが湧き、今後の就職活動についての検討材料となりました。 本日は貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
まとめ
この記事を要約すると以下の通りになります。
- 面談は面接に比べてカジュアルな雰囲気で行われることが多い!
- 面談とはいえ、しっかり準備をする必要がある!
- 面談後には感謝を綴ったお礼メールを送ると良い!
今回の記事では、就活の面談について解説してきました。
面談のパターンによって、準備することや注意するべきことが変わってきますので、自分がどの面談に参加するのか確認をしてこの記事を参考にしてみてください。
また就活での面談は、企業のことを詳しく知るだけでなく、自分自身の就活の相談もできる場所としてとても貴重です。自分が納得のいくまで、いろいろな方にお話を聞いてみても良いかもしれませんね。
これからの就活が不安な方や、これからどのように進めていけばいいか分からない方は「ココシロインターン」を活用してください。
長期インターンとは、1ヶ月以上企業で実務を行うインターンを指します。
この長期インターンでは、このようなメリットがあります。
- 学生時に社会人として必要な経験が身につけられる!
- 実際に働いてみて、自分の【やりたいこと】が見つかる!
- 自分の成果が数字として表れるため自己アピールしやすい!
しかし長期インターンに対して悩みを持っている方が多くいるのは確かです。
小さな不安や将来の悩みも就活のプロに相談して、就活を成功させましょう!
学生の面談申し込みはこちら
就活で最強のガクチカになる長期インターンを職種別で探してみましょう!
人気記事