「探究心ってなに?」「探究心は自己PRに使っても大丈夫?」
探究心を自己PRでアピールしようと考えている人の中には、このような疑問を抱える人が多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、探究心が強い人の特徴や、自己PRとして効果的にアピールする方法を解説します。自分のもつ強みを正しく知ってもらうために、まずは「探究心」の正しい概念やアピール方法、注意点を理解しましょう!
また、ESを簡単に書く裏技もご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
こんな人に読んで欲しい!
- 探究心とは何か知りたい人
- 探究心を自己PRでアピールしたい人
- 探究心をアピールする例文が知りたい人
- ESを簡単に書く裏技が知りたい人
就活相談申し込みはこちらをクリック
探究心とは
探究心とは、物事について、深い知識を得たり、原因を解明したりしようという気持ちのことを指します。
物事に興味をもち追求しようとする、隠された本質や真実に迫りたいと思う「知的好奇心」にも言い換えることができます。
探究心と探求心の違い
- 探究心・・・物事の本質を探って見極めようとする気持ち
- 探求心・・・物事に興味をもち、追求しようとする気持ち
探究心は、物事の本質を探り、見極めようとする気持ちです。状況を深く分析して現状を捉えようとしたり、本質を知るために情報や知識を収集したりしていく姿勢を指す言葉です。
一方、探求心は、物事に興味をもち、追求する性質を示します。物事を探し求める気持ち、興味があるものを追い求めるという意味を持ちます。1つのことを深く研究するというよりは、夢や欲しいものを追いかけ続けるという意味合いです。
探究心って自己PRに使えるの?
結論として、探究心は大きな強みであり、自己PRに使うことができます。この後、探究心が強い人の特徴や、企業が探究心を必要とする理由を解説していきます。
探究心が強い人の特徴
探究心が強い人の特徴を3つご紹介します。皆さんに当てはまるものはありますか?
好奇心旺盛
探究心が強い人は、自分にとって未知の知識や出来事に対して「知りたい」「経験したい」という気持ちが強く、好奇心が旺盛だといえます。
様々な角度からの新しい情報、技術、アイデアに対して興味が湧きやすく、それらを根気よく調べることができます。また、積極的に学びを楽しむ姿勢があるのも、探究心が強い人の特徴です。
納得できるまで追求する
探究心が強い人は、納得できるまで物事を深く追求します。周囲の人が十分に調べたと感じている事柄でも、不十分だと思えば納得するまで調べ続けます。そして、一度何かに没頭すると、時間の経過を忘れるくらいまで集中して取り組む傾向があります。
行動力がある
探究心が強い人は、物事を調べるという行動力も強い傾向があります。特に、興味をもった分野に対して結果を出すまでの努力を継続できるでしょう。
自ら学び、成長をする意欲が強いため、新しい分野のスキル習得にも積極的であり、自発的に勉強すると考えられます。
企業が探究心を求める理由
企業が探究心の強い人物を採用したいと考える理由として、主に以下の3点が挙げられます。
プロフェッショナルになる素質がある
探究心が強い人は、興味を持った物事をとことん追及し、その分野に対する知識や経験を得ようと、貪欲に努力します。特定の分野を突き詰めれば、どんな業界においても、同僚や他社の同じ職種の人に負けない知識と経験を得られ、顧客からの信頼にも繋がりやすいでしょう。
企業側は、そうした専門的な知識や経験を持つ人物を必要としています。
成長意欲・学習意欲が高い
探究心が強い人は、自発的に学び成長する姿勢があります。企業にとって、社員が自己成長を重視し、自らスキルの向上に努めることは、組織全体の強化につながるでしょう。
また、探究心が強い人は、変化が多い業界や企業においても、新しい情報に対してあまり抵抗がなく、素早く吸収することができるでしょう。
画期的なアイデアを思いつくことが期待できる
探究心が強い人は、画期的なアイデアや解決策を見つけ出せる能力が高いことが特徴です。企業側は、このように組織に新しい視点をもたらしてくれる人材を必要としています。
要注意!探究心が強い人の注意点
一方で、探究心の強さが裏目に出てしまうケースもあります。就活の時は、探究心の強さを次のように捉えられないよう、注意しましょう。
夢中になりすぎる
探究心が強い人は、1つの物事に夢中になりすぎて、時間を浪費してしまったり、周囲の出来事への関心が薄くなることもなってしまうことがあります。
チームで仕事をする場面では、あまりにも1人で何かに夢中になっていると、協調性がないと判断されます。そのため、周囲の状況を把握して仕事に取り組むことを意識しましょう。
考えすぎて行動できない
探究心の強い人は、納得できる答えを追い求めようとしすぎるあまり、行動が遅れてしまうことがあります。考えすぎて行動に移せなかった結果、成果を得られない、なんてことも。
考えすぎる人は「仕事が遅い」「ストレスを抱え込みやすい」といった印象を持たれてしまうため、時には思い切りの良さも必要になるでしょう。
探究心が強い人に向いている仕事
続いて、探究心が強い人に向いている仕事をご紹介します。探究心が強い人には、1つのことを突き詰められる仕事や、論理的な分析が必要な仕事が向いているといえます。
技術職
専門的な知識やスキルをもとにして創造する技術職には、探究心の強さが活かせるでしょう。IT業界のシステムエンジニア、製造業の商品開発担当者などは、より良い商品やサービスを生み出すための粘り強さが必要です。
クリエイティブ職
Webデザイナーやクリエイターなどといったクリエイティブ職も、探究心が強い人には向いています。新しい物を創造するまで地道に取り組むためには、幅広い知識や経験を活かして、1つの事柄を深く探究する姿勢が必要でしょう。
営業職
営業職は、論理的思考力や分析力などが必要とされます。探究心が強い人は、商品やサービス利用のメリットを十分に考えて顧客に提案できるでしょう。
【3選】自己PRで探究心をアピールするときのコツ
自己PRで探究心をアピールするときには、次の3つのポイントを意識しましょう。
探究心を発揮した具体的なエピソードを説明
自己PRで探究心をアピールするときには、経験や行動など具体的なエピソードを交えて伝えることが重要です。そうすることで、その自己PRに説得力を持たせることができます。例えば、課題解決のために何をしたか、どんな方法で学習したかをアピールしてみてください。
- 長期インターンで問題解決に取り組んだ
- アルバイトで商品について自主的に学び、知識を深めた
- ゼミの研究に関連する参考文献を読み、知識を増やした
そうは言っても、探求心につながるようなエピソード、いわゆる「ガクチカ」がないと悩んでいる就活生の方も多いのではないでしょうか。そんな方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。
探究心と協調性とのバランスをとる
先ほども解説したように、探究心が強い人は、1つに事に夢中になって、周りが見えなくなってしまうことがあります。そのため、自己PRで探究心をアピールするときには、探究心とともにチームワークについても触れ、バランスよくアピールしていきましょう。
協調性を伝えるために、探究心の強さを発揮したエピソードに、仲間と協力したことや、協力のなかで得たことも加えてみてください。
入社後の仕事と関連付けてアピールする
自己PRで探究心をアピールするときには、入社後の仕事と関連付けてアピールしましょう。企業側は「探究心という強みを入社後にどう活かすのか、どういう結果を残すのか」まで把握し、学生の将来をイメージしようとしています。
企業の求める人物像も参考にしながら、探究心という自身の強みを入社後どう活かせるか伝えましょう。そのためには、企業研究が欠かせません。企業研究のやり方については、こちらの記事を参考にしてください。
探究心をアピールする自己PRの例文
就活で、探究心の強さをアピールする自己PRの例文をご紹介します。今回は、長期インターン、アルバイト、ゼミの活動をエピソードとして使いました。
探究心をアピールする例文|長期インターン
私の強みは探究心の強さです。
大学時代には、SEOマーケティングの長期インターンに参加していました。SEOで上位を狙うために、どんなキーワードをターゲットにすれば効果的か、データ分析の結果から改善点をどう導き出すか、といった問題に挑戦する必要がありました。
私はその課題に対して、自分で調べ、実験し、仮説を立てて検証する方法を取りました。例えば、競合分析を徹底的に行い、成功している戦略をデータに基づいて分解し、自社の戦略に応用しました。その結果、特定のキーワードにおいて、クライアントのウェブサイトが検索結果で上位に表示されるようになり、トラフィックの増加を実現しました。また、週次で会議を行い、それぞれの記事の改善点を共有し、マーケティングチーム全体の記事流入を増やす努力もしました。
このように、私は探究心の強さを活かして、興味のある分野において、深い理解と理解と具体的な成果を追及します。御社においてもこの探究心を発揮し、成果を追い求めていきたいと考えています。
探究心をアピールする例文|アルバイト
私のアピールポイントは探究心の強さです。
私は探究心を活かして、アパレルスタッフとしてお客様に最適な提案をすることに力を入れてきました。最初は商品の特徴を覚えることに注力していましたが、次第に「なぜお客様がその商品を選ぶのか?」を考え、好みやライフスタイルに合った提案を心がけました。例えば、お客様が選んだ服に合わせたコーディネートを提案することで、リピーターを増やし、売上にも貢献しました。
また、常にファッションのトレンドを学び、シーズンごとの流行を取り入れた接客を行い、顧客満足度向上に繋がったことを実感しています。探究心を持って仕事に取り組むことで、お客様に価値あるサービスを提供できると確信しています。
この探究心という強みを活かし、御社では顧客のニーズを深掘りし、より多くの成果を出せるよう尽力していきたいです。
探究心をアピールする例文|ゼミの活動
私には、探究心が強いという強みがあります。
大学時代は、地方創生に関するゼミで、地域活性化のための具体的な施策を探る研究に取り組みました。自身の探究心の強さを活かして、地域資源の活用と観光促進の方法について深掘りし、データ分析を通じて実行可能な提案を行いました。研究を進める中で、地域ごとの特性を理解し、課題解決のために必要な情報を積極的に収集する探究心を養いました。また、探求心の強さが独りよがりにならないよう、常にチームメンバーと情報を共有し、コミュニケーションを取り合うことも意識していました。
この探究心の強さは、御社においても、今後の社会課題解決に向けたアプローチに活かせると考えています。
自己PRや強みについては、こちらの記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
また、作文の書き方はこちらの記事を参考にしてみてください。
ESで探究心をアピールするときの作文を書く裏ワザ
この記事を読んでいる就活生の中には「『探究心』をどうやってESに書けばいいか分からない」「文章を作るのが苦手」「作文している時間がない」という就活生の方も多いかと思います。
ESをサクッと書きたい人にぜひおすすめしたいのが、「Smart ES」です。設問内容や回答、文字数などをを入力するだけで良質なESを生成してくれる、非常に便利なツールです。
例えば、設問内容に「あなたの強みを教えてください。」、回答に「私の強みは探究心の強さです。探究心の強さを発揮した経験としては、大学時代の〇〇が挙げられます。」などとエピソードを入力してみましょう。すると、先ほどご紹介したような文章を、簡単に作ることができます。
無料で使えるので、ぜひ利用してみてくださいね!
ES生成AIを利用するにはこちらをクリック
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。この記事の内容をまとめと以下のようになります。
- 探究心とは、物事について、深い知識を得たり、原因を解明したりしようという気持ちのこと
- 探究心は、自己PRとしても大きな強みになる
- 探究心を自己PRで使う時は、具体的なエピソード、協調性とのバランス、入社後の展望を伝えよう
今回の記事では、探究心とは何か、探究心を就活の自己PRで伝える時のポイントなどを解説してきました。探究心を強みにして自己PRをするイメージがついたでしょうか?
また、ESを書く時間がない、文章を書くのが苦手、という就活生は、ぜひSmart ESを利用してみてくださいね。きっと皆さんの就活の力になるはずです。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。
ESやガクチカで困っているならES生成AIがおすすめです!
ES生成AIでは質問とそれに対する簡単な回答を打ち込むだけでAIが自動でES、ガクチカ、志望動機を生成してくれます!
「ESやガクチカでどんな文章を作ればいいかわからない……」「作れたけどちゃんと良いものになってるか不安……」という人はES生成AIを使ってみてはいかがでしょうか?
ES生成AIを利用するにはこちらをクリック
人気記事