MBTIの性格診断において「ENTP(討論者)」という結果が出たあなた。
ENTP(討論者)タイプは、好奇心旺盛で社交的、人との議論を好むという特徴があります。ですが、具体的にどのような性格なのか、どのMBTIと相性がいいのか、よく分からないという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ENTP(討論者)と他の性格タイプとの相性や、恋愛・仕事における相性を徹底解説します!また、MBTI診断は職業を考える上での指標にすることもできます。そこで、ENTP(討論者)の特性を活かせる仕事もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
こんな人に読んでほしい
- ENTPの特徴が知りたい人
- ENTPの相性が知りたい人
- ENTPの恋愛・仕事における相性が知りたい人
- ENTPに合った仕事が知りたい人

自分に合った仕事がわからない……そんな人にこそ「適職診断」がおすすめです!
適職診断では、いくつかの質問に答えるだけで、あなたの性格・価値観・働き方のスタイルを可視化し、自分に向いている職業タイプを知ることができます。
診断結果をもとにすれば、志望企業の選び方や面接対策もグッと進めやすくなります。
「自分に合った仕事が何かわからないまま就活が進んでしまっている……」
「長期インターンやバイト選びでモヤモヤしている……」
そんな方は、まずは気軽に適職診断を受けてみてください!
たった数分で、あなたの強みや価値観を整理するヒントが見つかるはずです。
適職診断を利用するにはこちらをクリック
ENTP(討論者)とは?
ENTP(討論者)はMBTI診断において、内向的(Extroverted)、感覚的(Intuitive)、思考的(Thinking)、知覚的(Perceiving)な性質を持つタイプです。では、具体的にどのような特徴を持つのでしょうか。
ENTP(討論者)の性格は?
ENTP(討論者)の性格を簡単にまとめると以下のようになります。
- 論理的思考力が高く、議論が好き
- 知的好奇心が旺盛で常に変化を求める
- コミュニケーション能力が高い
- 柔軟で適応力が高い
ENTP(討論者)は、頭の回転が速い上に大胆な気質の持ち主で、迷わず現状に異議を唱えるタイプの人たちです。
議論することが何よりも大好きで、賛否の分かれるトピックの会話が進めば進むほど、面白いと感じます。好奇心旺盛かつ博識でユーモアもあり、一緒にいるととても楽しいタイプの人が多いでしょう。
ENTP-TとENTP-Aの違いは?
ENTP型はさらにA(Assertive)とT(Turbulent)の2つのサブタイプに分かれています。
「ENTP-A」はポジティブで自信にあふれ、大胆に行動する傾向があります。自分の意見や考えに強い自信を持ち、他者の批判を受けてもあまり揺らぎません。この特性から、困難な状況でも前向きに挑戦し続けられることが強みです。
ただし、自信が過信に繋がることもあり、周囲の意見を十分に聞かない場合があります。そのため、相手の立場を考える姿勢を持つことが課題です。
一方、「ENTP-T」は自信を持ちながらも自分の考えや行動を振り返り、反省する傾向があります。自分の弱点や課題を把握し、他者の意見やフィードバックを柔軟に取り入れる姿勢を持っています。
このため、他者からの評価やストレスに影響を受けやすく、不安を感じやすいですが、この慎重さがリスクを回避したり、人間関係を調和することにも繋がるでしょう。
ENTP(討論者)の割合は?
ENTP(討論者)は、日本人のうち5.18%を占めています。16パーソナリティ(性格診断)の割合としては10番目に位置しており、比較的珍しいタイプとも言えるでしょう。
ENTP(討論者)と相性の良いMBTIランキング

ここからは、ENTP(討論者)の基本的な相性をランキング形式でご紹介していきます。
ENTP(討論者)と相性の良い性格の特徴
ENTP(討論者)は、好奇心旺盛で人生に刺激を求めるタイプです。このため、相性が良い相手の特徴としては、ENTPと同様に好奇心に従って行動する自由な気質な持ち主です。また、ENTPの自由気ままな性格を優しく受け止めてくれるタイプとも補完的な関係を築くことができます。
3位 ESTP(起業家)
ENTP(討論者)と相性の良いMBTIランキング第3位は、ESTP(起業家)です。
ESTP(起業家)は、行動力と社交性に優れたタイプで、ENTP(討論者)の好奇心旺盛な性格と非常に相性が良いです。一緒にいるとお互いを刺激し合い、次々と新しい体験に挑戦できます。また、ESTP(起業家)の高い行動力が創造的なENTP(討論者)のアイデアを現実化する助けとなり、補完的な関係を築くこともできます。
2位 ESFJ(領事官)
ENTP(討論者)と相性の良いMBTIランキング第2位は、ESFJ(領事官)です。
ESFJ(領事官)は、他者を支えることを得意なタイプで、ENTP(討論者)の突飛なアイデアや自由奔放な性格を受け入れつつ、実際にそれをどう形にするかを手助けします。また、ENTP(討論者)が感情面での配慮を忘れがちな時でも、ESFJ(領事官)がそのギャップを埋めてくれることもあるでしょう。
1位 ISFP(冒険家)
ENTP(討論者)と相性の良いMBTIランキング第1位は、ISFP(冒険家)です。
ISFP(冒険家)は、内向的でありながらも情熱的な性格を持つため、自分のペースを大切にしつつENTP(討論者)に寄り添うことができます。また、ENTP(討論者)にとって、 ISFP(冒険家)の落ち着いた感性や感情を重視する姿勢は新しい視点をもたらしてくれるため、お互いにとって学びが多い関係となるでしょう。
ENTP(討論者)と相性の悪いMBTIランキング

続いて、ENTP(討論者)と相性の悪いMBTIをご紹介します。
ENTP(討論者)と相性の悪い性格の特徴
ENTP(討論者)は自由と刺激を求めるタイプです。 そのため、ルールに厳格な人や変化を嫌う性格の人とは相性が悪い傾向にあります。保守的で堅実すぎる人を見ると、ENTP(討論者)は退屈さを感じてしまい、自分から深く関わろうとすることはほぼないと言えるでしょう。
3位 ISTJ (管理者)
ENTP(討論者)と相性の悪いMBTIランキング第3位は、ISTJ (管理者)です。
ISTJ (管理者)は計画性があり、規則や秩序を重視するタイプなのに対して、ENTP(討論者)は柔軟性を大切にし、ルールに縛られずに動くことを好みます。そのため、ENTP(討論者)の自由な発想や突発的な行動がISTJには無責任に映ることがあり、逆にISTJの堅実でルールに厳しい態度がENTP(討論者)には「つまらない」と感じられることが多いのです。仕事の進め方や価値観の違いから衝突しやすく、互いにストレスを感じる関係になりやすいでしょう。
2位 INTP(論理学者)
ENTP(討論者)と相性の悪いMBTIランキング 第2位は、INTP(論理学者)です。
ENTP(討論者)と INTP(論理学者)はどちらも知的好奇心が強く、議論好きという共通点を持っています。しかし、 INTP(論理学者)は論理を突き詰めて考えるタイプであり、ENTP(討論者)のように即興的に議論を楽しむスタイルとは異なります。ENTP(討論者)が軽快に話を展開する一方で、 INTP(論理学者)は深く考えながら慎重に言葉を選ぶため、会話のテンポが合わないことが多いのです。
1位 ISFJ(擁護者)
ENTP(討論者)と相性の悪いMBTIランキング第1位は、 ISFJ(擁護者)です。
ENTP(討論者)とISFJは性格が大きく異なるため、相性が良くありません。ISFJは調和を重んじ、安定した環境を好むタイプなのに対して、ENTP(討論者)は好奇心旺盛で、常に刺激を求める性格です。ENTP(討論者)の自由奔放な言動や冗談が、 ISFJ(擁護者)には無神経に映ることがあり、ENTP(討論者)もまた ISFJ(擁護者)の慎重で控えめな態度を「退屈」と感じることが多いでしょう。
ENTP(討論者)の恋愛における相性

続いて、ENTP(討論者)の恋愛面における相性を解説していきます。
ENTP(討論者)の恋愛傾向
ENTP(討論者)は恋愛に対して積極的で、興味を持った相手には自分からアプローチするタイプです。刺激や知的なやり取りを求める傾向があり、パートナーとの会話や議論を楽しみながら関係を深めていきます。自由を重んじる性格のため、束縛を嫌い、型にはまらない関係を好むことが多いでしょう。ただし、新しい刺激を求めるあまり関係が短期間で終わることもあるため、相手への配慮が求められます。
ENTP(討論者)と恋愛の相性が良いのは?
ENTP(討論者)と恋愛の相性が良いのは、ISFP(冒険家)、ESFJ(領事館)、ENFJ(主人公)の3タイプです。では、それぞれとの相性を見ていきましょう。
ISFP(冒険家)
ISFP(冒険家)は、自由を愛し、自分の感覚を大切にするタイプです。そのため、好奇心旺盛で型にとらわれないENTP(討論者)とは、お互いに新しい体験を共有しながら楽しく過ごすことができます。ISFP(冒険家)の穏やかで柔軟な性格は、ENTP(討論者)の突発的な行動にも寛容で、ENTP(討論者)にとっては自然体でいられる存在になります。また、ENTP(討論者)の知的な刺激やユーモアが、ISFP(冒険家)にとって新しい視野を広げるきっかけとなるでしょう。
ESFJ(領事官)
ESFJ(領事官)は社交的で人を支えることが得意なタイプです。ENTP(討論者)の自由な個性を受け入れ、細やかな気配りで関係を安定させることができます。ENTP(討論者)の新しいアイデアや会話はESFJ(領事官)にとって刺激的で、ESFJ(領事官)の温かく面倒見の良い性格はENTP(討論者)に安心感を与えるでしょう。
ENFJ(主人公)
ENFJ(主人公)はコミュニケーション能力が高く、ENTP(討論者)の自由な発想や突発的な行動にも柔軟に対応できるタイプです。社交的で人を引きつける魅力を持つENFJは、ENTPのエネルギッシュな性格とも相性が良く、知的な会話や議論を楽しみながら成長し合える関係を築きやすいでしょう。また、ENTPの好奇心を尊重しつつ、ENFJのリーダーシップによって良い方向へ導いてくれる存在にもなります。
ENTP(討論者)と恋愛の相性が悪いのは?
続いて、ENTP(討論者)と恋愛の相性が悪いのは、ISFJ(擁護者)、ISTJ(管理者)の2タイプです!
ISFJ(擁護者)
ENTP(討論者)は自分の意見をはっきり伝え、議論を楽しむタイプなのに対して、ISFJ(擁護者)は調和を重んじ、対立を避けようとする傾向があります。そのため、ENTP(討論者)のストレートな物言いや冗談交じりの挑発に対し、ISFJ(擁護者)は気を使いすぎてしまい、精神的に疲れてしまうことが多いです。また、ENTP(討論者)は変化を好む一方で、ISFJ(擁護者)は安定を求めるため、価値観の違いが関係のストレスにつながりやすく、長続きしにくい組み合わせといえます。
ISTJ(管理者)
ISTJ(管理者)は規律を重んじ、計画的に物事を進めるタイプですが、ENTP(討論者)はルールに縛られず、柔軟な思考で即興的に行動する傾向があります。ENTP(討論者)の自由奔放な発言や型破りな行動は、ISTJ(管理者)にとって理解しがたく、「無責任」と感じられることも少なくありません。一方、ENTP(討論者)から見ると、ISTJ(管理者)の慎重で厳格な性格が「堅苦しい」と感じられ、互いにストレスを感じやすい関係になりがちです。
ENTP(討論者)の仕事における相性

次は、ENTP(討論者)の仕事面における相性を見ていきましょう。
ENTP(討論者)と仕事の相性が良いのは
ENTP(討論者)と仕事の相性が良いのは、ENTJ(指揮官)、ENTP(討論者)、ESTP(起業家)の3タイプです。
ENTJ(指揮官)
ENTJ(指揮官)は組織を率いるリーダーとして活躍するタイプであり、ENTP(討論者)の柔軟な発想力や創造性を最大限に活かせる環境を提供できます。ENTP(討論者)は新しいアイデアを次々と生み出し、ENTJ(指揮官)はそれを実行に移す戦略を立てるため、互いに補完し合いながら効率的に仕事を進めることができます。
ENTP(討論者)
ENTP(討論者)同士は、好奇心旺盛で柔軟な発想を持つため、新しいアイデアを次々と生み出すことができる組み合わせです。変化を恐れず、挑戦を楽しむ性格が共通していることから、刺激的な環境を作りながら、互いにモチベーションを高めることができます。ただし、自由な発想が先行しすぎると方向性が定まらなくなることもあるため、明確なゴール設定や調整が重要になります。
ESTP(起業家)
ESTP(起業家)は行動力があり、スピード感を持って仕事を進めるタイプです。ENTPの発想力とESTPの決断力が合わさることで、即実行できる環境が生まれます。どちらも柔軟な思考を持ち、ルールに縛られず新しい挑戦を好むため、共にクリエイティブでダイナミックな仕事の進め方ができます。論理的な思考も共通しており、議論をしながら互いの強みを活かすことができるでしょう。
ENTP(討論者)と仕事の相性が悪いのは
ENTP(討論者)と仕事の相性が良いのは、ISTP(巨匠)とISFP(冒険家)です。
ISTP(巨匠)
ISTPは独立志向で一人で完結できる仕事を好む一方、ENTPは議論やチームでのアイデアのやり取りを好むため、両者の仕事の進め方には大きなギャップがあります。また、ISTPはENTPのアイデアの多さや抽象的な発想を「実用性に欠ける」と感じることがあり、ENTPはISTPを「保守的で柔軟性に欠ける」と思う場合があります。この違いから、協力的な関係を結ぶのが難しくなることが多いです。
ISFP(冒険家)
ISFPは感覚を重視し、ゆったりとしたペースで仕事を進める傾向があります。ENTPのスピード感や創造性が、ISFPにとってプレッシャーやストレスとなる場合があります。また、ISFPは感情面や価値観を大切にしますが、ENTPは論理的で効率重視のアプローチを取ることが多く、意見の衝突を招きやすいです。このため、二人が同じプロジェクトで働く場合、ENTPがアイデアを強引に進めようとすると、ISFPが反発を感じる可能性があります。
ENTP(討論者)と相性の良い職業・悪い職業

続いて、ENTP(討論者)の性格を基に、相性の良い職業・悪い職業をご紹介します。
ENTP(討論者)と相性の良い職業
ENTP(討論者)は、優れた論理的思考力と創造性から複雑な問題を分析し、革新的な解決策を提案するのが得意です。また、コミュニケーション能力も高いため、以下のような分野で才能を発揮できるでしょう。
- コンサルタント
- ジャーナリスト
- 弁護士
- 建築士
- アナリスト
- ゲームクリエイター
- 映画プロデューサー
- 起業家
- 企画・マーケティング
- ソフトウェア開発
- Webライター
ENTP(討論者)と相性の悪い職業
ENTP(討論者)が向いていない職業の特徴としては、ルーティンワークや細かい作業が中心の仕事や、コミュニケーションが制限された仕事が挙げられます。具体的には以下のような職業があげられます。
- 事務職
- 会計・経理
- 研究職
- 工場作業
- テレワークやリモートワークが中心の仕事
ENTP(討論者)が仕事を探す時の注意点
ENTP(討論者)に向いている仕事は、コミュニケーション能力や発想力が生かせるものであることが分かりました。しかし、ご紹介した職業の中に自分の興味のある職業がなかったり、向いてない仕事の中に自分のやりたい仕事があった方もいるのではないでしょうか。
そんなENTP(討論者)の方にピッタリなのが、ココシロインターンの就活相談サービスです。このサービスでは、プロの就活アドバイザーと面接対策ができるだけでなく、自己分析や企業・業界選びまで徹底サポートしてもらえます。
プロの客観的なアドバイスにより、自分の知らなかった一面を発見できるかもしれません。無料で相談できるので、ぜひ気軽に利用してみてくださいね。
MBTIで適職を考えのはあり?

ここまで、ENTP(討論者)の相性や、恋愛・仕事面での相性、仕事の向き不向きについて解説してきました。MBTIは、自分の性格を知ることができるため、適職を考える際にも一つの指針になるといえます。
しかし、注意して欲しいのが、MBTIを過信しすぎるのは自分の可能性を狭める危険があるということです。MBTIはあくまでもざっくりとした性格の傾向に過ぎません。人には、16タイプには分けられないそれぞれの個性や考え方、強み・弱みがありますよね。
そのため、自分に適した仕事を探す際には、自己分析をして「自分だけの特性」を理解する必要があります。しかし「自己分析ってどうやるの?」「めんどくさい…」と感じる方も多いですよね。そんな方には、こちらの自己分析シートがおすすめです。質問に答えていくだけで、簡単に自己分析をすることができる非常に便利なツールです。フォームに回答するだけで無料で受け取れるため、ぜひ利用してみてください!
自己分析シートを利用するにはこちらをクリック
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事の内容をまとめると以下のようになります。
- ENTP(討論者)と相性がいいのは、ISFP(冒険家)、ESFJ(領事官)、 ESTP(起業家)
- ENTP(討論者)と相性が悪いのは、ISFJ(擁護者)、INTP(論理学者)、ISTJ(管理者)
- ENTP(討論者)は、論理的思考力や創造性、コミュニケーション能力を活かせる仕事がおすすめ!
- 適職を探す際は、MBTIを過信せずプロへの相談や自己分析が不可欠!
今回の記事では、ISFJの基本的な相性、恋愛・仕事面での相性を解説してきました。また、ISFJの人に向いている・向いていない仕事もご紹介しましたが、適職を探す際は、プロの就活アドバイザーに自分を客観的みてもらうのが一番です。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。
人気記事