【自己PRテンプレ付き】ES・面接で自己PRを求められたときの答え方を徹底解説!

「自己PRなんて、結局みんな似たようなことを言ってるだけ…」そう思っていませんか?しかし、ちょっとした工夫で自己PRはぐっと説得力を増し、採用担当者に「この人を採りたい!」と思わせる武器に変わります。本記事では、自己PRをエントリーシート(ES)や面接で活かす具体的な方法を、わかりやすいテンプレ付きで解説します。

採用担当者の視点を理解し、自分の魅力を最大限に伝える自己PRの作り方を一緒に学びましょう!

こんな人に読んでほしい

  • 自己PRの書き方が分からない人
  • 自己PRのテンプレを知りたい人
  • 自己PRで周りの就活生と差をつけたい人

ESやガクチカで困っているならES生成AIがおすすめです!

ES生成AIでは質問とそれに対する簡単な回答を打ち込むだけでAIが自動でES、ガクチカ、志望動機を生成してくれます!

「ESやガクチカでどんな文章を作ればいいかわからない……」「作れたけどちゃんと良いものになってるか不安……」という人はES生成AIを使ってみてはいかがでしょうか?

ES生成AIを利用するにはこちらをクリック

そもそも自己PRとは?

自己PRとは、自分の強みや経験を具体的に伝え、採用担当者に「うちの会社で働いてほしい」と思わせるアピールポイントのことです。

「ガクチカ」との違いは?

続いて、「ガクチカ」(学生時代に力を入れたこと)と自己PRの違いを見ていきましょう。

  • ガクチカ:学生時代に力を入れた経験を伝える。
  • 自己PR:自分の強みや人柄、スキルを伝える。

ガクチカは、学生時代に力を入れた経験を伝えるものなので、具体的な活動の説明が求められます。「どんな課題があったか」「どう行動したか」「結果はどうだったか」などの観点を通して、物事に対する取り組み方をアピールします。

一方、自己PRは自分の強みや人柄、スキルを伝え、企業に貢献できることを示すものです。まず「ポジティブ思考」や「リーダーシップ」といったアピールしたい内容を述べ、それが仕事にどう生かされるかをアピールします。

採用担当者が自己PRで見ている2つのポイント

自己PRを書くとき、なんとなく「これでOKかな」と考えてしまいがちです。しかし、採用担当者がどんな視点で見ているかを意識すると、もっと効果的にアピールできます!

ここでは、採用担当者が注目している2つのポイントを、わかりやすく説明します。

自社にマッチする人材か

採用担当者が最も気にしているのは、「この人、うちの会社に合いそうかな?」という部分です。いくらすごい経歴や実績があっても、企業の求める人材像とかけ離れていると、採用には結びつきません。

企業の価値観や求める人材を理解した上で、自己PRでは「自分の強みがどうフィットするか」を意識して伝えるのが重要です。

他の就活生と比べて優れた点があるか

採用担当者は多くの就活生を接する中で、「この人は何が特に優れているのか」を見極めます。同じような学歴や経験を持つ就活生がいた場合、何をアピールするか(自己PR)が重要な判断基準になります。

他の就活生が持っているアピールポイントと自分のアピールポイントを差別化を意識し、自分の優位性に説得力を持たせることが重要です。

テンプレに頼る前に!やっておくべき自己PRの下準備

いざ自己PRを考えようとすると、なかなか難しいものです。そんなとき、漠然とテンプレに頼ろうとするのはNGです!

テンプレは、「伝えたい内容の言語化」を助けるものであり、そもそも「何をアピールするべきか」が定まっていないと、漠然とした自己PRになってしまいます。「何をアピールするか」を明確にするためには、まず自己分析と企業分析を徹底する必要があります。

自己分析を徹底しよう

自己分析は、自分の強みや特徴を明確にする作業です。でも、「強みや特徴と言われても、よく分からない…」という方も多いでしょう。

目安としては、以下のような質問に明確に答えられるレベルまで、自分という人間について深掘る必要があります。

  • これまでで最も夢中になったことは何か?なぜそれに夢中になったのか?
  • 自分がチームの中で特に役に立ったと思う瞬間はどんな場面だったか?
  • 最も大切にしている価値観は何か?それはどのように形成されたのか?
  • 自分にとって「成功」とはどのような状態を指すのか?
  • 「これだけは他人に負けない」と思えるものは何か?
  • 他人より上手くできないことは何か?

これらの質問にパッと答えられなかった場合、まず自己分析から始めてみましょう。

「自己分析と言われても何をすればいいのか分からない」という方は、自己分析シートの活用をおすすめします!自己分析シートは、4つのテンプレに沿って過去の経験を振り返ることで、自分の特徴を明確にできるフォーマットです。

自己PRで何をアピールするか決めきれていない方は、ぜひ自己分析シートを活用してみましょう!

自己分析シートを利用するにはこちらをクリック

企業分析も忘れずに

企業分析は、事業内容や社風など、その企業に関する情報を調べることです。企業分析を行うことで、志望先で「どんな人材が求められているか」が明確になり、数ある自分の特徴の中から何をアピールするべきかが自ずと見えてきます。

企業分析は、以下のような質問にはっきりと答えられるレベルまでやりましょう。

  • その企業の主力商品は何か?それが市場ではどのように評価されているか?
  • 会社の設立背景やビジョンは現在の事業にどのように影響しているか?
  • 業界内での強みと弱みは何か?競合他社とはどこが異なるのか?
  • 業績はどのように変化しているか?その理由は何か?
  • その企業が求めている人物像はどのようなものか?その理由は何か?
  • 研修制度やキャリア形成の仕組みはどのようになっているか?

企業分析の詳しいやり方については、次の記事で解説しています。併せて参考にしてみてください。

8ステップ!自己PRの書き方テンプレ

自己PRを書くときは、「わかりやすさ」と「インパクト」が大事です。以下のテンプレを参考に、自分の魅力をしっかり伝えられる内容に仕上げていきましょう!

  • 私は【アピールポイント】な人間です。
  • この力は【エピソードの概要】において発揮されました。
  • そこでは【目指していた目標】がありました。
  • しかし、【直面した課題】がありました。
  • そこで私は、【施策・行動】をしました。
  • 結果、【具体的な実績・成果】を達成することができました。
  • この経験を通じて【アピールポイント】の重要性を実感しました。
  • 貴社においても【アピールポイントを生かした人物像】として活躍したいです。

1. アピールポイントを一言で述べる

まず最初に、自分のアピールポイントをズバッと一言で表現しましょう。ただし、普通の言葉だと印象が弱いので、キャッチフレーズや言い換え、数字や固有名を使うとより伝わりやすくなります。こうした工夫をするだけで、「おっ?」と思わせることができますよ!

私はどんな困難でも楽しむ「ポジティブ人間」です

「キャッチフレーズなんて思いつかない!」という方は、次の記事も併せて参考にしてみてください。

2. エピソードの概要を説明する

続いて、アピールポイントを裏付けるエピソードの概要を説明しましょう。最初に「何についての話なのか」を明確にすることで、エピソードの内容が頭に入ってきやすくなります。

ここでは要素を盛り込みすぎず、分量は1文に収まる程度にしておきましょう。

この力は、大学時代に参加した地域活性化プロジェクトで発揮されました。

3. 目指していた目標を述べる

その活動をする中で「何を目標にしていたのか」も説明しましょう。目標を明確にすることで、この後に記載する「なぜその行動をしたのか」の部分が伝わりやすくなります。

私は15名のチームのリーダーとして、「地域の高齢者と若者をつなぐイベントを成功させる」という目標がありました。

4. 直面した課題を述べる

目標達成に向けて活動していく中で、直面した課題を説明します。

しかし、計画の初期段階で、参加者が思うように集まらないという問題が発生しました。さらに、イベント当日の悪天候が予想され、屋内イベントへの変更が必要になりました。

5. 行動や施策を述べる

課題に対してどのような行動を取ったのかを説明します。この部分は自分の個性が最も表れる部分であるため、重要です。

課題に対する施策として適切か、アピールポイントと齟齬はないか注意しましょう。

多くのメンバーが不安や焦りを感じている中、私は「この状況を逆にチャンスにしよう」と発言し、チーム全員を励ましました。具体的には、悪天候に備えて急遽室内イベントに切り替える案を提案し、イベントの内容自体も地域の商店街を巻き込んだ室内でのワークショップ形式に変更しました。

6. 具体的な結果を述べる

その行動の結果、何を達成したのかを述べます。具体的な成果や周囲からの評価を含めると良いでしょう。

最終的には当初の参加者数40名を大きく上回る80名以上を集めることに成功しました。イベント後のアンケートでは、「異世代間交流を促す貴重なきっかけになった」という評価を多数いただきました。

7. アピールポイントの再提示

最初に述べたアピールポイントを再度強調します。これにより結論が分かりやすくなり、アピールポイントの印象を強めることができます。

困難な状況でも課題解決の可能性を信じて前向きに行動する姿勢が、成果に繋がることを実感しました。

8. 入社後の展望を述べる

そのアピールポイントを活かして将来的にどのように貢献できる人物になるかを説明します。具体的に志望企業や職種に関連付けると説得力が高まります。

貴社においても、新規顧客開拓の営業として、新しい課題にポジティブなマインドで挑み、成果を生み出す存在として貢献します。

ESで自己PRを求められたら?

エントリーシート(ES)で自己PRを求められることは非常に多いです。ESで自己PRを書くとき、限られた文字数で採用担当者に「この人いいな!」と思ってもらうのがポイントです。

でも、「あれもこれもアピールしたい!」と詰め込みすぎると逆効果になってしてしまいます。ここでは、スッキリ読みやすく、かつ印象的な自己PRのコツを紹介します!

ESで自己PRをする場合のポイント

アピールポイントは1つに絞ろう

ESでは、ひとつの強みを深掘りすることが大切です。複数のアピールポイントを盛り込もうとすると話がぼやけてしまい、結局どんな人なのか伝わりにくくなります。

例えば、「リーダーシップもあります!計画力もあります!さらに忍耐力もあります!」と詰め込むと、読み手は「結局何が強みなの?」と感じてしまいます。1つに絞ることで、強みをしっかり印象付けられます。

文字数制限を意識しよう

ESでは文字数制限があることがほとんどです。だらだら書かず、要点をコンパクトにまとめることを意識しましょう。書き終わったら何度も見直して、無駄な表現を削っていくのがポイントです。

自己PRの上手な書き方は、次の記事を参考にしてみてください!

自己PRテンプレを活用したESの例文

私は「組織の橋渡し役」です。大学時代、サークル活動で異なる意見を持つメンバー同士の橋渡しをしながら、大規模なイベントを成功に導きました。議論が平行線をたどる中、私は両者の意見を丁寧に聞き、共通点を見出すことで合意形成を進めました。その結果、全員が納得する形で役割を分担し、当日の来場者数を前年比150%に伸ばすことができました。この経験から、異なる視点を調整し、チーム全体の可能性を広げる力を培いました。貴社では、部署間や顧客との架け橋となり、組織全体の成長をサポートする役割を担うことができると自負しています。人と人をつなげ、成果を最大化する「橋渡し役」として、難しいプロジェクトにも挑戦していきたいです。

面接で自己PRを求められたら?

面接で自己PRをする場面では、ただ内容が良いだけではなく、「どう話すか」も大事なポイントになります。限られた時間の中で、相手にしっかり伝わるように話し方を工夫してみましょう!

ここでは、注意すべきポイントと、実際に使える自己PRの例文を紹介します。

面接で自己PRをする場合のポイント

一方的に話しすぎないように気をつけよう

面接の自己PRは、1〜2分以内にまとめるのが理想です。それ以上長くなると、聞き手が内容を理解しきれなかったり、集中力が切れてしまうこともあります。

特に大事なのは、話し終わったあとに面接官の反応を確認することです。首を傾げていたり、納得していない表情をしていれば、もう少し補足する必要があるでしょう。面接も一種のコミュニケーションなので、「相手にきちんと伝わっているか」を意識しましょう。

話し方が自己PR内容と一致するように意識しよう

自己PRでは、話し方が内容と矛盾しないことがとても重要です。

例えば、「リーダーシップが強みです!」とアピールしながら、オドオドしたり小さな声で話すと説得力が下がってしまいますよね。逆に、「私は冷静な判断力が強みです」と話す場合は、落ち着いた口調で話すと内容が自然に伝わります。

言葉と態度の一貫性を意識するだけで、相手への印象が大きく変わります。

自己PRテンプレを活用した面接の例文

私は「課題を見逃さない現場の探偵」です。大学時代、飲食店のアルバイト先で売上が伸び悩む状況を改善するため、問題の原因を突き止めることに注力しました。お客様アンケートやスタッフへのヒアリングを繰り返し、やはり待ち時間の長さが一番の課題になっていることが分かりました。そこで、調理工程の見直しとスタッフ間の役割分担を提案し、実行しました。その結果、待ち時間を30%短縮し、リピーター率が15%向上しました。この経験で培った分析力と実行力は、顧客の課題を特定・解決するアカウントセールスの仕事において活かせると自負しています。御社では、「探偵」の視点を活かし、現場の効率化や顧客満足度向上に貢献します。

自己PRで差をつけるには?

就活で自己PRをする上で、「他の人と似たような内容になりそう…」と不安になることもありますよね。そんなときは、ちょっとした工夫で差をつけてみましょう!

ここでは、自己PRをワンランク上にするためのポイントを紹介します。

Smart ESを活用する

「Smart ESって何?」という人もいるかもしれませんが、これは自己PRの言語化をサポートしてくれる無料の生成AIです。

簡単な項目を入力するだけで、自動で自己PRや志望動機、ガクチカを作成してくれます。人気企業の選考を通過した約10万件のESを学習しているため、他の生成AIと比較しても高精度な内容が仕上がります。

自己PRで困ったら、まずはSmart ESを活用してみましょう!

ES生成AIを利用するにはこちらをクリック

周りと自分がどう違うのかを考える

自己PRで差をつけるには、「自分の独自性」を伝えることが重要です。例えば、同じ「リーダー経験」をアピールするにしても、「どんな困難があって、それをどう乗り越えたのか」「どんな工夫をしたのか」を深掘りすれば、オリジナリティが生まれます。

ポイントは、他の人も似た経験をしていそうな場面を「自分らしい切り口」で語ること自分の価値観やこだわりを盛り込むと、説得力が増します。

下手に誇張しない

「差をつけなきゃ!」と焦ると、つい話を大きく見せたくなるかもしれませんが、無理に誇張するのはNGです。なぜなら、面接などで突っ込まれたときにボロが出やすいからです。

逆に、素直に「この経験は大きな成果こそ残せませんでしたが、こんな学びを得られました」と語るほうが、誠実で印象に残ります。採用担当者は「この人なら入社後に伸びそうかどうか」を見ているので、ありのままの自分を伝えることが一番です。

ストーリー性を意識する

自己PRにストーリー性を持たせると、ぐっと印象に残りやすくなります。「過去→現在→未来」という流れで、自然に自分の魅力を伝えるように意識してみましょう。

  • 「昔から〜〜が苦手だったけれど、〜〜という経験を通じて克服した」
  • 「この経験を通して〜〜に興味を持ち、現在も〜〜に取り組んでいる」
  • 「これらを活かして、御社では〜〜の分野で貢献したい」

人はエピソードに共感しやすいので、採用担当者の心に残る自己PRになります。

まとめ

本記事では以下の内容をお伝えしました。

記事の要約
  • 自己PRとは:強みを経験を通じて示し、入社後どう活躍できるかを伝える。
  • 採用担当者の視点:自社へのマッチ、他の就活生との差別化ポイントを重視している。
  • 下準備の重要性:自己分析と企業分析で伝えるべき強みを明確にしよう。
  • テンプレ活用のコツ:簡潔で具体的なエピソードと展望を盛り込もう。

就職活動で成功するためには、自己PRを通じて「自分ならではの魅力」を的確に伝えることが重要です。本記事で紹介したポイントを押さえるだけで、自己PRの質はぐっと向上します。

テンプレや例文を活用しながらも、自分らしいエピソードや独自性を盛り込むことで、他の応募者との差別化を図りましょう。

あなたの強みや経験は、きっとどこかの企業で求められているはずです。この記事を参考に、納得のいく自己PRを作り上げ、就職活動を成功させてください!

ESやガクチカで困っているならES生成AIがおすすめです!

ES生成AIでは質問とそれに対する簡単な回答を打ち込むだけでAIが自動でES、ガクチカ、志望動機を生成してくれます!

「ESやガクチカでどんな文章を作ればいいかわからない……」「作れたけどちゃんと良いものになってるか不安……」という人はES生成AIを使ってみてはいかがでしょうか?

ES生成AIを利用するにはこちらをクリック