就活において少しでも選考を有利に進めるために、TOEICを受けることを考えている学生の方は多いのではないでしょうか。
ですが、そんなときこんな噂を耳にしたことはありませんか?「TOEICなんて受けても、就活で意味ないって」と。
そこでこのコラムでは、「就活においてTOEICって意味ないんじゃないの?」「どのくらい点数を取れば意味があるの?」と疑問を抱くあなたのために、この疑問を掘り下げて、TOEICは本当に就活に意味がないのか、どういう場合に受けておく意味があるのか、解説していきたいと思います!
このような人に読んでほしい
- TOEICが就活で意味があるのかわからない方
- TOEICが就活のどんな時に役立つのか知りたい方
- 就活で有利になるTOEICのスコアを知りたい方
この記事には広告を含む場合があります。
キャリアアドバイザーに就活やインターンの不安や疑問を相談してみましょう!
インターンはこれからのキャリア形成のために重要な役割を担っています。
学生時代に会社のリアルを経験することで、
社会、自分の心や実力を正しく知り、今後50年の正しい選択につなげることができます!
これからの就活で不安なことがあったり、自分がどのようなインターンをしたらいいかわからない、自分に合ったインターンを見つけたい方は「 ココシロインターン」を活用しましょう!
キャリアアドバイザーが学生に寄り添い、自分に合ったインターンを紹介、就活の相談、面接練習などができます!
「ココシロインターン」を活用して有意義なインターンを経験し、就活を成功させましょう!
学生の面談申し込みはこちら
TOEICが就活で意味ないってホント??
結論から申し上げると、TOEICが就活で意味があるかどうかは希望する業界、企業によってかなり異なります。そのため一概に「受けるべきだ」とは言えませんが、裏返せば「TOEICなんて受けても就活に意味ない」と言い切ることもできません。
ただし、TOEICで高得点をとっていると就活で有利に働くことは確実です。
現在ほとんどの企業の就活において、ESや履歴書にTOEICのスコアを記載する欄が設けられています。
さらに、TOEICを実施する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が2019年に行った企業・団体・ビジネスパーソン向けの「英語活用実態調査」によると、今後のビジネスパーソンにとって重要な知識やスキルについて、回答企業の82.6%が「英語」を選択しました。
コミュニケーションスキル、問題解決能力、そしてリーダーシップがそれに続き、多くの企業において英語のスキルが強く求められていることが分かります。
中には、募集条件に「TOEIC〇〇点以上」と一定以上のスコアを求めている企業もあるので注意が必要です。
英語力があると、それだけ受けることができる企業や職種の選択肢が広がります。
このように多くの企業においてTOEICスコアは加点要素として捉えられており、必須の資格ではありませんが間違いなく就活においてプラスの要素となります。
TOEICが就活で意味ないといわれる理由
このように社会的に英語力が評価されているならば、なぜTOEICは就活で意味がないのではないかという考え方が広まってしまっているのでしょうか。
これには以下のような理由が考えられます。
もっていても大きな強みになりにくいから
まず一つ目に、TOEIC自体は就活で大きな強みになりにくいという理由が挙げられます。
これはどういうことかというと、TOEICを受けていることは就活でプラスに働くことはあっても、それだけで就活を無双できるような圧倒的なプラスとしては働きにくいということです。
現在、前述のとおりTOEICは就活の選考でよく聞かれることがあるため、学生にTOEICを受けさせる大学、大学院は少なくありません。その結果、TOEICは多くの大学生が一度は受験したことのある試験になってきましたが、その分周りと差をつけることも難しくなってきました。
いまや、TOEICを受けていること自体は大きな強みとならず、8割、9割と高得点をとっていないとアピールポイントとして機能しづらくなってきています。
そして、TOEICはその英語学習という特性上、自分の英語力が点数に反映されやすく、最初の点数から点数をあげるのがことのほか大変です。
このような理由から、TOEICは大変な割に就活で差が付きにくいものとして避けられ、いつしか「意味がない」といわれるようになってしまったことが考えられます。
TOEICが高得点=英語がペラペラとは限らないから
2つ目の理由として、TOEICの点数が高いからと言って、必ずしもその人が英語を使いこなせるとは限らないということが挙げられます。
TOEICの試験はリーディング(読む)とリスニング(聴く)の二技能から構成されており、ライティング(書く)やスピーキング(話す)能力については判断されません。そのため、たとえTOEICで9割、あるいはそれ以上の点数をとっていたとしても、その人が海外の人とのビジネスシーンなどで通用する英会話能力があるかどうかはまったく分らないのです。
特に日本人は、中学、高校、そして大学受験と英語を長期にわたって習得する教育を施されていますが、その内訳はリーディングやリスニングに偏ってしまっているのが現状です。
一方で実践的なビジネスの場では、英会話能力が非常に重視されます。そのため、TOEICができても英語で話せない人が出てくると、TOEICは就活で意味がないのではないかと考えられてしまうでしょう。
TOEICが必須の企業ばかりではないから
3つ目の理由として、TOEICは必ずしも就活で必須の資格ではないことが挙げられます。
英語力を重視する企業が就活でTOEICの点数を聞いたり、受験を義務化するのとは裏腹に、英語力を見ていない企業は就活でTOEICの提出を求めません。
業務で英語を一切使わない企業であったり、学生のスキルよりも人柄を重視している企業では、TOEICよりも他の経歴、経験が大切になってきます。
そのような企業でTOEICの点数をアピールしても評価にはあまり繋がりにくいため、事前に受ける業界、企業が英語力を重視しているのか、調査しておくことが肝心でしょう。
TOEICが就活で意味ないとされるケース
ここまで、なぜTOEICは就活で意味がないと言われることがあるのか解説してきました。ただ実際に、TOEICを受験していても就活で就活で意味があまりなくなってしまうケースも少なからず存在しています。
ここでは、どんな場合にTOEICの就活での評価があまりされないのか紹介していきます!
①TOEICで差別化ができないとき
まず1つ目のケースとして、TOEICの点数で差別化できないときが挙げられます。
外資系のコンサル、金融など、難易度の高い企業を目指す優秀な学生の方は、当たり前のようにTOEICで8割、9割をとってきます。
彼らは帰国子女であったり、大学受験時に英語力が完成されていたりと、英語力に自信のある方が多いことがその理由です。
ですが、このような企業の選考では、自分が例えばTOEIC9割の成績をとってアピールしても、周囲の学生も同程度の点数をとれてしまっているため、大きな評価には繋がりにくくなっています。
そのためTOEICの点数ではなく他の経験、スキルでの差別化が必要になってくるでしょう。
ただ、このような企業の選考では、TOEICが高いことがあまり評価されなくても、英語力がないと低評価に繋がりやすいので、TOEICの勉強をすることは決して損ではないことに注意してください。
②点数が低く英語力のアピールにならないとき
2つ目に、そもそものTOEICの点数が低いケースが挙げられます。
TOEICは英検のような合否判定がなく点数で結果が出るので、企業から見て相対評価をとてもしやすい資格になっています。
例えTOEICを受験していたとしても、目指す企業の求めるレベルが600点だったのに対して400点しかとれていなかったら、それは就活でのアピールポイントにはなりませんよね。
企業にもよりますが、一般的にTOEICは平均点が600前後、履歴書に書いてアピールポイントになるのは700点程度からとされています。
履歴書などに記入する前に、自分の目指す企業がどのくらいの得点を求めているのかを調べておくのが望ましいでしょう。
③応募先の企業が英語を使う機会があまりないとき
3つ目に、目指している企業が英語を使う機会があまりないケースが挙げられます。
前にも述べた通り、すべての企業が就活でTOEICを必須としているわけではありません。
建設業界、インフラ業界など、仕事が国内で完結している業界の企業は、業務で英語を使うことがないため、TOEICの点数をES、面接で聞かれない傾向にあります。
そのような企業では、TOEICのような英語力よりも学生時代にどのような経験を積んだかなどが見られています。がむしゃらにTOEICの勉強を始める前に、自分の目指す企業、業界がそもそも英語力を必要としているか確認しましょう。
TOEICが就活で役に立つケース
ここまで、TOEICが就活であまり評価されないケースについて紹介してきました。
ただ実際はTOEICの意味がないことは珍しく、就活で役に立つ場合が多いです。ここからはどんな場合に実際にTOEICが就活でプラスに働くのか、解説していきます。
応募先の企業が英語を重視しているとき
先ほどの例とは逆に、目指している企業が英語力を重視している場合は、TOEICを受験していることは大きなアピールポイントになります。
グローバル化が叫ばれるこの現代、外資系企業、総合商社などもともと英語を業務で使ってきた企業はもちろん、IT系企業やコンサルティング会社など、英語を必要とする企業は増加傾向にあります。
これらの職種は平均年収が高く、高い人気を誇っています。このような企業に就職したいと少しでも考えるのであれば、TOEICを早めに受験し、高得点を狙って勉強を始めることを強くおすすめします!
学生のうちに努力した経験として使えるとき
TOEICの勉強をしたということは、学生のうちに努力した経験としてガクチカに使えることもできます。
TOEICはその英語学習という特性上、短期間で点数を伸ばすことが難しい資格になっています。そのため、500点から600点、600点から700点と100点あげるだけでもある程度の時間と勉強量を確保する必要があります。
そのため一定の期間でTOEICの点数を伸ばしたことを証明し、それに至った過程をしっかりと説明できれば、学生のうちに努力した経験としてガクチカになること間違いないです。
大学生は中学、高校より勉学の自由度が高い分、なかなか努力する勉強の対象を見つけづらいものです。まだなにも資格をとっていない、大学生のうちに努力した経験が欲しいという方は、試しに一回TOEICを受験してみることをおすすめします!
どのように勉強すれば良いか分からないという方は以下のTOEIC対策に関する記事が参考になります。
ぜひこちらもあわせてご覧ください。
就活が有利になるTOEICの点数はどれくらい?
TOEICの平均点は580点から620点の間となっています。
また、基本的な英語力があるとして履歴書に書くことができるのは600点からと言われています。アピールするならば700点以上を目指したいところです!
TOEICの点数別の評価は以下の通りです。自分の目指している企業がどの程度の点数を要求しているか、参考にしてください。
点数の目安 | 英語力の目安 | 求められるレベルの企業例 |
860~ | Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる | 五大商社、外資系企業、パナソニック、ヒュンダイ、楽天、野村不動産、野村ホールディングス |
730~ | 多くの状況で適切なコミュニケーションができる素地を備えている | ファーストリテイリング、東京電力、ソフトバンク、アサヒビール、NTT東日本、三菱電機、ヤマト運輸 |
600~ | 平均得点。限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる。 | ニトリ、大正製薬、大和ハウス工業、王子製紙、日立、NEC、トヨタ自動車、富士通 |
470~ | 最低限の簡単な英会話ができる | |
~470 | コミュニケーションができるまでに至っていない |
TOEICのスコアが一定以下であると、選考において逆効果になってしまう可能性があるので注意しましょう。
効果的なTOEICの勉強法
ここまで、TOEICで高得点をとることはほとんどの場合で就活に有利に働くということを解説してきました。
最後におまけとして、TOEICをこれから受ける方のために、基本的なTOEICの勉強の流れを紹介します。これはあくまでも勉強法の一例に過ぎないので、真剣にスコアアップを目指す方はそのための本、ネット記事、動画等を見ることをおすすめします。
①単語と文法を身に着ける
TOEICを受ける上で最も重要な部分は単語と文法です。これらは英語力の基盤となっており、ここを完璧に近づけることで最初の大幅なスコアアップが見込めます。
TOEICはリーディングとリスニングが点数の半分ずつを占めていますが、知らない単語や文法を読んだり、聴いたりして意味が分かる人はいませんよね。
特に単語については、短期的な詰め込み型学習よりも、中長期的な反復学習で頭に定着させることが望ましいでしょう。教材については市販の単語帳、文法書から自分にあったものを選ぶ方が多いかと思われます。
②実際に問題を解いてみる
①の段階でのインプットがある程度進んだら問題演習でのアウトプットの段階に入りましょう。人間は一度吸収した知識を使うことで脳への定着を高めることができます。
問題を実際に解いて、間違えたところを直す。この繰り返しが、ミスを減らしてその後のスコアアップにつながっていきます。教材については市販の問題集もありますが、TOEIC公式が出版している問題集などが最も実際のテストに近く効果的でしょう。
TOEICは1年に18回程度開催されています。受験の機会は多く、何回でも受けられる資格となっているので、粘り強くスコアアップを目指しましょう。
2024年度TOEICの年間テスト日程はこちらから。
まとめ
この記事ではTOEICは就活で意味がないのかというありがちな疑問について解説してきました。この記事をまとめると以下のようになります。
- TOEICは就活において意味がないとは言えない
- TOEICがあまり就活で評価されないケースも存在する
- ただ、多くの企業ではTOEICが就活に有利に働く
就活でTOEICの点数が内定に影響しにくいケースは確かに存在しています。ただそれだけでTOEICが就活に意味がないとは言い切れず、依然として大半の企業はTOEICの点数をESで聞いたり、内定後も出世判断の材料にしたりと評価軸として使用しています。
しっかりと自分の目指す企業、業界がそれに当てはまっているか確認したうえで、必要であれば適切なTOEIC対策をすることが望ましいでしょう。
ただ、自分のTOEICの点数、英語力が目指している企業に十分かわからない方もいらっしゃるかと思います。
筆者も目指す企業のTOEICの基準点がわからず困った経験がありました。
そんな方々のためにおすすめなのが就活のプロの方に相談することです!今現在、ココシロインターンでは、就活のプロのキャリアアドバイザーに無料で相談できる就活サポートを実施しています!
就活関係でお悩みのことなどあれば、お早めにこちらからお申込みください!
学生の面談申し込みはこちら
この記事があなたの参考になれば幸いです。
人気記事