就活の最終面接って何を聞かれるの?逆質問は?内定獲得のための対策を徹底解説

就活中のみなさん!就活の最終面接がどのようなものか気になりませんか?

「ESが通った!」「もうすぐで最終面接までいけそう。」という学生さんもいれば、「まだ何も通っていない…」「最終面接でつまずいてしまった。」という学生さんもいらっしゃると思います。就活において、どのフェーズで落ちるのも悔しいですが、最終面接というあと一歩のところまで行って、落ちるのは非常に悔しいですよね。

最終面接で完璧に面接をこなしたいのはもちろんだとは思いますが、実際に最終面接がどのように行われるのか分からない方が多いかと思います。事前に最終面接がどのような流れか把握し、対策をすることができれば自信をもって最終面接に臨めますよね。

このコラムでは、最終面接がどのようなものか説明するとともに、対策を徹底解説していきます。内定獲得まであと一歩!憧れの企業から内定をもらいましょう。

こんな人に読んでほしい

  • 就活中で最終面接を控えているため、最終面接がどのようなものであるか知りたい方
  • 以前、最終面接で落ちてしまった経験があり、次の最終面接では絶対に落ちたくない方
  • 最終面接の予定があるが、どのような流れか分からず緊張してしまうという方

キャリアアドバイザーに就活インターンの不安や疑問を相談してみましょう!

インターンはこれからのキャリア形成のために重要な役割を担っています。
学生時代に会社のリアルを経験することで、
社会、自分の心や実力を正しく知り、今後50年の正しい選択につなげることができます!

これからの就活で不安なことがあったり、自分がどのようなインターンをしたらいいかわからない自分に合ったインターンを見つけたい方は「 ココシロインターン」を活用しましょう!

キャリアアドバイザーが学生に寄り添い、自分に合ったインターンを紹介就活の相談面接練習などができます!

ココシロインターン」を活用して有意義なインターンを経験し、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

就活の最終面接とは

就活中の学生さんであっても「就活の最終面接ってそもそも何?」という方もいらっしゃいますよね。また、「一次面接や二次面接と何が違うのか分からない…」という方もいらっしゃるかもしれません。

就活の最終面接とは、その名の通り採用選考において最後に行われる面接のことです。多くの場合、代表取締役や役員の方々が面接官として参加します。
そして、一次面接や二次面接はオンラインでの実施やグループ面接であることも多いですが、最終面接は対面かつ個人で行われることが多いです。

最終面接と一次面接や二次面接の違いはやはり「面接官が誰であるか」だと思います。就活の一次面接や二次面接などは人事部の方々や現場社員・現場責任者が面接官であることがほとんどです。それに対し、最終面接では先ほども述べたように代表取締役や役員の方々が面接官です。最終面接では決定権を持つ方々と直接お会いし、評価を受けることになるのです。

就活の最終面接の目的って何?

「就活の最終面接はほとんど合格だ。」という話を聞いたことがある人はいませんか?
では、就活の最終面接は何のために行われているのでしょうか。「ほとんど合格なら企業は学生の何を見ているの?」と疑問に思いますよね。

結論、就活の最終面接は「あなたを採用することが学生と会社の双方にとって良いかどうか」を見ています。

最終面接まで来た学生さんはすでに一次面接や二次面接をクリアしています。基本的なマナーがあるか、能力があるか、成長意欲などの部分はもう合格なのです。

最終面接において、企業は学生の持つビジョンが企業のビジョンと本当に合っているか、学生と社風が合っているか、企業にとって利益ある人材かなどを見ています。あなたを採用することが会社にとって良いことであるかどうかを見るとともに、学生であるあなた自身にとっても良いことであるかを確かめています。

就活の最終面接の流れって?

就活の最終面接は一体どのような流れで行われるのでしょうか。

就活の最終面接は以下のような流れで行われます。

一般的な流れ

入室

自己紹介

質問&逆質問

退室

今までの一次面接や二次面接と流れが大きく違うということはありませんが、個人面接ということもあり一つ一つにしっかりと時間がかけられていることが一般的です。

特に最終面接では、志望動機が深ぼられたり、逆質問の時間が多く取られています。逆質問については、あとで詳しく解説しているのでそちらを参考にしてくださいね。

就活の最終面接ではどんなことを聞かれるの?

就活の最終面接について、なによりも気になるのは「何を聞かれるのか」ですよね。

就活の最終面接では、先ほど説明した目的である「あなたを採用することが学生と会社の双方にとって良いかどうか」を確かめるための質問をされるでしょう。

質問はそれぞれ目的によって5つに分けることができます。「入社意欲を確かめる質問」「経験やスキルを確かめる質問」「企業の理解度を確かめる質問」「キャリアビジョンを知るための質問」「他社の選考状況などの現在の就活状況を確かめる質問」の5つです。

入社意欲を確かめる質問

就活の最終面接での入社意欲を確かめる質問は「入社したい!」という意志はもちろんのこと、「どれほど入社したいのか」という入社意欲の高さを確かめるために聞かれます。いわゆる志望動機です。

最終面接まで来る学生は経験やスキルなどに関して、全員がある程度の基準をクリアしてきています。その上で、入社意欲が本当にある学生であるかどうかを確かめているのです。

入社意欲を確かめる質問は入社意欲が高い学生を採用したいことに加え、内定辞退をされることがないように行っています。

企業が就活で学生1人にかけるお金はいくらか知っていますか?
企業が新卒採用にかけるお金は学生1人あたり100万円近いと言われています。そのため、企業からすれば、学生の内定辞退は非常に大きいリスクであり、なるべく避けたいというのが本音なのです。


就活の最終面接での入社意欲を確かめる質問の例は以下の通りです。

なぜこの業界を選んだのですか?

弊社を志望する理由はなぜですか?

同業他社ではなく、弊社を志望した理由を教えてください。

このように志望動機と言われるような質問を通して、企業は入社意欲を確かめています。

このような入社意欲を確かめる質問に答える際のポイントは一次面接や二次面接と一貫性のある回答をすることです。面接を重ねてより良い回答を作り上げていくことは非常に大切ですが、これまでとは全く異なるような回答をすることはタブーです。一貫性が無いように感じられてしまい、企業に不信感を与えるだけでなく、志望度が低く思われてしまいます。

入社意欲を確かめる質問に対しては、一貫性があり、この企業でなくてはならない独自性などが感じられる回答をすることで、ほかの学生と差別化できるでしょう。

経験やスキルを確かめる質問

就活の最終面接での経験やスキルを確かめる質問は、入社後に企業に貢献してくれる人であるかどうか、実際に成果を出すポテンシャルを持っているかどうかを見るために聞かれます。
いわゆるガクチカも経験やスキルを確かめる質問の1つです。

就活の最終面接での経験やスキルを確かめる質問の例は以下の通りです。

学生時代に最も力をいれたことは何ですか?

自分の強みや弱みは何ですか?

自分の強みや長所をどのように活かしていきたいと考えていますか?


ただし、最終面接とまでなると優秀な学生も多く、経験やスキルの内容だけで差をつけることは難しいかもしれません。「起業をした。」「留学に行った。」「プログラミングが出来る。」などこれまでは通用した経験やスキルが最終面接では通用しない可能性があります。
では、内容で差がつかないのであれば、経験やスキルを確かめる質問にはどのように答えるべきなのでしょうか。

経験やスキルを確かめる質問に答える際のポイントは2つあります。

1つ目のポイントは、定量的な成果を伴っているものであることです。
企業で働く際には、ただ仕事をやるだけでなく、成果を出さなくてはなりません。初めから圧倒的な成果を出す必要はありませんが、全く成果を出さなくては企業としても雇っているだけ損になってしまいます。「自分は成果を出せる人間だ。」「成果を出すまで努力できる人間である。」ということをアピールするために定量的な成果を伴った経験やスキルを答えるようにしましょう。

2つ目のポイントは、どのような目的をもってその経験をしたのか、スキルを身につけたのかです。
「ただ資格を取った。」「なんとなく留学に行った。」などと目的が感じられない経験やスキルは将来性が感じられず、就活でアピールする意味がありません。また、先のことを考えて行動する力が無いと思われてしまうかもしれません。
入社した際には目的を自ら考え行動し、その目的を達成することが出来る人物であることをアピールしましょう。

企業の理解度を確かめる質問

就活の最終面接での企業の理解度を確かめる質問は、この業界である必要性や他社でなく自社である必要性を見るために聞かれています。

ベンチャーや大手などさまざまな企業がある中で、自社である必要性を見ることで入社意欲を確かめることが出来るだけでなく、学生と企業のマッチ度も確かめられます。どんなに学生が優秀であろうと、企業とマッチしていなくては入社しても互いに満足できない結果になってしまうかもしれません。将来的に満足して働けるように企業の理解度を確かめる質問をしているのです。

就活の最終面接での企業の理解度を確かめる質問の例は以下の通りです。

弊社のビジョンに対してはどのように考えていますか?

弊社の事業内容をどのように理解されていますか?

弊社の持つ強みと弱みは何であると思いますか?

このように企業の理解度を確かめる質問では同業他社でなく、この企業でなくてはならない理由を見ています。

企業の理解度を確かめる質問に答える際のポイントは企業のビジョンや企業理念に沿った回答をすることです。自分自身が持つビジョンや理想と企業理念がマッチしていないと思われないように、企業のビジョンを十分に調べたうえで回答を作りましょう。
「ほかではなく、ここで働きたい!」と強くアピールしましょう。

キャリアビジョンを知るための質問

就活の最終面接でのキャリアビジョンを知るための質問は、企業とのマッチ度を計るとともに、どのように活躍してくれるかという企業においての将来性を確かめています。

企業は学生にただ働くだけでなく、会社での活躍を期待しています。どのように働いていきたいのかという入社後のビジョンや目標を伝えることで、企業にとって自分が必要な人物であることを積極的にアピールしましょう。

就活の最終面接でのキャリアビジョンを知るための質問の例は以下の通りです。

将来、どのようなキャリアを築きたいと考えていますか?

自身の10年後はどのようであると思いますか?

将来、必ずかなえたいと考えていることはありますか?

キャリアビジョンを知るための質問は、このように学生自身が思い描く将来について聞かれます。

キャリアビジョンを知るための質問に答える際のポイントは企業のビジョンに合った回答をすることはもちろん、具体的に伝えることが大切です。例えば、ただ「幸せな生活を送りたい。」などと抽象的な回答はNGです。自分にとってどのようなことが幸せであるか、幸せであることの基準なども含めて具体的に話しましょう。

他社の選考状況などの現在の就活状況を確かめる質問

就活の最終面接での他社の選考状況などの現在の就活状況を確かめる質問は、入社意欲を見るため、スケジュールのためという2つの目的をもって行われております。

企業は弊社を第一志望としている学生を採用したいという思いがあります。これは企業で意欲的かつ長期的に働いてくれることが予想されるからです。本当に弊社が第一志望であるのかを確かめるために、現在の就活状況を聞くことがあります。

また、スケジュールを調整したいという事務的な理由もあります。学生にスケジュールが原因で入社を決断できず内定を辞退されるなどという事態は企業にとって最も避けたいといっても過言ではありません。

就活の最終面接での他社の選考状況などの現在の就活状況を確かめる質問の例は以下の通りです。

他に受けている企業はありますか?

他社の選考状況について教えてください。

他社の最終選考はいつ頃ですか?

このような他社の選考状況などの現在の就活状況を確かめる質問に答える際のポイントは、正直に答えることです。

内定が欲しいあまり、ここで無理に嘘をつく必要はありません。企業も学生がいくつかの企業を受けていることは百も承知です。他に選考が進んでいる企業があれば、正直に答えるようにしましょう。

就活の最終面接で印象を残したい!逆質問では何を聞けばいい?

就活の最終面接と言えば、逆質問ですよね。ここまでも話してきたように、就活の最終面接は非常にレベルが高く、ほかの学生と差別化することが難しいです。

その中で、逆質問はその他の質問と比べて回答の自由度が高いため、ほかの学生と差別化するチャンスだと言えるでしょう。
面接官の印象に残るために逆質問では何を聞くべきなのでしょうか。

逆質問では以下のような質問が適しているでしょう。

御社の求める社員になるべく、今からすべきことがあればお教えください。

御社にいま不足していると考えている部分はございますか。それに伴いどのような能力をもった社員が必要であるとお考えでしょうか。

御社では多様性を重要視していらっしゃると思いますが、多様性を持ちながらチームワークを保つためにしている工夫はございますか。

このように逆質問では入社することを前提にその意志を伝えながら、社員として働くビジョンに関する質問をすることがおすすめです。

反対に、最もしてはいけない回答は「特にありません。」と質問をしないことです。これは、入社する意志が弱く、入社した後の将来について考える力が欠如していると捉えられてしまいます。

逆質問をする際には、入社した今後のことを連想させる質問をしましょう。

英語面接での逆質問について気になる方はこちらをご覧ください。

就活の最終面接のあとはお礼メールってどうすればいい?

就活の最終面接の最終面接ではお礼メールを送るべきかどうか悩みますよね。一次面接や二次面接では人数も多く、お礼メールは送らない方が多いと思います。

就活の最終面接のあとはお礼メールを送るべきなのでしょうか。

結論から言うと、就活の最終面接のあとはお礼メールを送りましょう!

決して、最終面接のあとは必ずお礼メールを送らなくてはいけないというわけではありませんが、特別な事情がない限りは最終面接の翌日までにお礼メールを送るようにしましょう。

企業も新卒採用に非常に多くの時間を割いています。一人ひとりにかけている時間はわずかなものかもしれませんが、少しでも自分に時間を割いてくれたことに感謝を述べるべきでしょう。

お礼メールの書き方は以下の通りです。

件名:〇月〇日最終面接のお礼/XXX大学 経済学部 山田太郎
株式会社 XX XX
人事部長 田中様

お世話になっております。
本日、最終面接を受けさせていただきましたXXX大学の山田太郎と申します。
ご多忙の中、お時間をいただき誠にありがとうございました。

最終面接では貴社での事業に対する考え方や取り組みを改めて知り、
これからのビジョンについても非常に共感いたしました。
貴社で一緒に働かさせていただきたいと率直に感じ、
貴社への志望度がさらに高まりました。

もし貴社に入社できた暁には、貴社に貢献できるように尽力し、
日々精進し成長していきたいと思います。

取り急ぎ面接の御礼を申し上げます。
ご多忙かと存じますので、返信は不要です。

何卒よろしくお願いいたします。

―――――――――――――――

山田 太郎
XXX大学経済学部経済学科4年
携帯電話:000-1234-5678
メール:taro.yamada@syuukatsu.jp

―――――――――――――――

就活の最終面接の結果っていつ?どうやって?

就活の最終面接を終えたら、結果が気になりますよね。就活の最終面接の結果はいつ、どのように来るのでしょうか。

就活の最終面接の結果は最終面接から1週間以内に電話で来ることが多いです。

これまでの面接結果はメールなども多かったかと思いますが、最終面接の結果は電話で来ることがメジャーなので、連絡を気にするようにしておきましょう。企業の電話番号を事前に登録しておくと、すぐに企業からの電話であることが分かるためおすすめです。

FAQ

ここまで、就活の最終面接について解説してきましたが、まだまだ気になることも多いですよね。
ここからはよくある質問にお答えさせていただきます。

就活の最終面接の合格率はどのくらい?

「就活の最終面接の合格率はどのくらいなんだろう。」と気になる方も多いのではないでしょうか!

「最終面接は顔合わせ。」「最終面接はほぼ合格だ。」という声もあれば、「最終面接までいったのに不合格になった。」という声もあり、合格率が気になりますよね。

就活の最終面接の合格率は一般的に50%と言われています。
つまり、半々であるというのが現実です。

最終面接まで来たからといって油断せず、しっかりと対策をして内定をいただきましょう!

もし最終面接を辞退するときはどうすればいい?

最終面接まで来たが、ほかの企業に内定を先にもらい最終面接を辞退したいということもあるかもしれません。

もし最終面接を辞退するときはどのように対応すればよいのでしょうか。

最終面接を辞退するときはなるべく早く電話で伝えるようにしましょう。

この際には、辞退する旨・辞退することになった経緯・これまでの選考に対する感謝を述べるようにしましょう。

まとめ

この記事を要約すると以下の通りになります。

まとめ
  • 就活の最終面接ではこれまでの面接と一貫性のある回答をすべき
  • 就活の最終面接では本当に入社したいのか志望動機が深ぼられる
  • 就活で印象を残すには逆質問で魅せるべし

この記事では、「就活の最終面接では何が聞かれるの?」と疑問に思っている学生さんや「就活の最終面接でどのように差別化すればよいか分からない。」という学生さんに向けて、就活の最終面接の流れや質問を徹底解説しました。

この記事があなたの助けになれば幸いです。

キャリアアドバイザーに就活インターンの不安や疑問を相談してみましょう!

インターンはこれからのキャリア形成のために重要な役割を担っています。
学生時代に会社のリアルを経験することで、
社会、自分の心や実力を正しく知り、今後50年の正しい選択につなげることができます!

これからの就活で不安なことがあったり、自分がどのようなインターンをしたらいいかわからない自分に合ったインターンを見つけたい方は「 ココシロインターン」を活用しましょう!

キャリアアドバイザーが学生に寄り添い、自分に合ったインターンを紹介就活の相談面接練習などができます!

ココシロインターン」を活用して有意義なインターンを経験し、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら