大学1年生でインターンに参加する5つのメリットと注意点

目次 閉じる

この記事には広告を含む場合があります。

キャリアアドバイザーに就活インターンの不安や疑問を相談してみましょう!

インターンはこれからのキャリア形成のために重要な役割を担っています。
学生時代に会社のリアルを経験することで、
社会、自分の心や実力を正しく知り、今後50年の正しい選択につなげることができます!

これからの就活で不安なことがあったり、自分がどのようなインターンをしたらいいかわからない自分に合ったインターンを見つけたい方は「 ココシロインターン」を活用しましょう!

キャリアアドバイザーが学生に寄り添い、自分に合ったインターンを紹介就活の相談面接練習などができます!

ココシロインターン」を活用して有意義なインターンを経験し、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら

1年生からでも短期インターンに参加はできる?

結論:参加はできる

多くの企業は大学生のインターンを募集していますが、その中には大学1年生も応募可能なものがあります。特に、学業成績や自己PRなどが魅力的であれば、年齢に関係なく採用されることがあります。ただし、業界や企業によっては対象年齢が限定されている場合もあるので、募集要項をよく確認することが大切です。

大学1年生が短期インターンに参加するのは難しい?

大学1年生が短期インターンに参加すること自体は難しくありませんが、大学2年生や3年生に比べて競争率が高くなることがあります。また、まだ大学の授業やサークル活動に慣れていないこともあって、応募書類の作成や面接対策などが難しい場合もあります。しかし、自己PRをしっかりと考え、積極的に応募していくことで補うことができます。

インターンに参加するときの心得3か条

目的を明確にする

インターンに参加する目的を明確にし、何を学び、どのような経験を積みたいのかを考えることが大切です。そうすることで、企業や業界についてより深く理解することができ、自分自身の将来の進路について考えるきっかけにもなります。

積極的に取り組む

インターンに積極的に取り組むことで、新しいことに挑戦することができます。インターンでは自分のやりたいことに興味を持ち、どんな仕事でも積極的に取り組む姿勢が求められます。また、自分で考え、行動することができることも大切なポイントです。

コミュニケーションを大切にする

インターンでは、社員や他のインターン生と一緒に働くことが多くあるため、コミュニケーション能力が求められます。相手の話をしっかりと聞き、自分の意見をわかりやすく伝えることができるコミュニケーションスキルは、将来の仕事においても大切な能力となります。また、協調性やチームワークも大切なポイントです。自分自身がリーダーシップを発揮することやサポート役としてリーダーを支えることで、チーム全体のパフォーマンスを高めることができます。

以上のように、大学1年生からでも短期インターンに参加することは可能です。
ただし、応募する際には募集要項をよく確認し、自己PRをしっかりと考えることが大切です。また、インターンに参加する際には、目的を明確にし、積極的に取り組み、コミュニケーションを大切にすることが成功するためのポイントとなります。

大学1年生でインターンに参加するメリット

大学1年生がインターンに参加することには、多くのメリットがあります。以下、その中でも代表的な5つを紹介します。

複数の企業をじっくり見極め・検討できる

大学1年生にとって、インターンは自分に合った企業を見つけるために最適な機会です。複数の企業を経験することで、それぞれの企業の特徴や魅力を知り、自分に合った企業を見つけることができます。また、異なる業種や職種に触れることで、自分が興味を持つ分野や職種を見つけることもできます。将来的に自分が就職する企業や職種について、より明確なイメージを持つことができます。

自分のやりたいことを明確にできる

大学1年生はまだ自分が何をしたいのか、どのような職業に就きたいのかということを明確に持っていないことが多いと思います。しかし、短期インターンを通じて、自分がやりたいことや興味のあることを発見することができます。自分自身がどのような仕事に興味を持ち、何をしたいのかを考えるきっかけになることでしょう。また、実際にその仕事を体験することで、将来的な進路やキャリアプランについても考えることができます。

実践的なスキルを習得できる

大学の講義では学べない実践的なスキルをインターンで習得することができます。
例えば、ビジネスマナーやコミュニケーション能力、プレゼンテーション技術、そして専門的なスキルや知識などが身につきます。また、企業で働く社員の仕事のやり方や考え方を学ぶこともできます。これらのスキルや知識は、将来的に自分の就職活動や仕事で活用できるものとなります。このように、インターンで得たスキルや知識を積極的にアピールし、就職活動や仕事に活かすことが大切です。

ミスマッチの気づきはラッキーと考える

インターンに参加する中で、自分と企業とのミスマッチを感じることがあるかもしれません。しかし、それは自分自身にとって大きな成長の機会となることがあります。何が自分に合わないのかを考えることで、自分にとって将来のキャリアを作るにあたって大切なことを見つけることができます。また、自分に合わない職場や企業についても、その経験を次に活かすことができます。自分が何を求め、どのような環境で働くことができるのかを知ることができるでしょう。

新しい人脈やコミュニティを拡大できる

インターンに参加することで、多くの人と出会うことができます。その中には、同じインターン生や、企業の社員など、将来的に自分の人脈やコミュニティとなる人たちも含まれます。こうした人たちとのつながりは、自分の将来的な就職活動や、ビジネスチャンスを拡大することにつながるでしょう。また、インターンで知り合った人たちが、自分にとっての良きアドバイザーやパートナーとなることもあります。

大学1年生からインターンを始めるデメリットや参加する際の注意事項

大学1年生からインターンに参加することは、自分自身の成長やキャリア形成につながる多くのメリットがありますが、デメリットや注意事項についても理解しておくことが必要です。

大学1年生対象は長期インターン募集が多い

大学1年生がインターンに参加する際には、長期インターンが募集されることが多いことがあります。長期インターンには、有給インターンがあり、給料をもらいながらスキルアップができるメリットがあります。しかし、大学1年生であると、就職経験がなく、スキルや経験も少ないため、参加する際には注意が必要です。

アルバイトよりも採用難易度が高い

インターンに参加するには、企業側からの選考があります。

アルバイトとは異なり、参加者に対して採用基準があり、応募者が多く、選考基準をクリアできない場合もあります。特に大学1年生であると、就職経験がなく、スキルや経験も少ないため、選考基準を満たすことが難しい場合があります。そのため、自分自身の強みや特徴をアピールし、採用担当者にアピールすることが重要です。また、企業の業務内容や文化、雰囲気なども事前に調べておき、自分自身の志向性とマッチする企業を選ぶことが大切です。

学業をおろそかにしない。留年には要注意

短期インターンに参加することで、自分自身の成長やキャリア形成につながることは確かですが、それによって学業をおろそかにすることは避けなければなりません。インターン期間中に課題やレポートがある場合は、期限を守り、しっかりと学業に取り組むことが重要です。
学業をおろそかにしてしまうと、留年の可能性もあるため、注意が必要です。学業成績は将来的に就職にも影響を与えるため、インターンに参加しながら、学業成績を維持することが求められます。

ブラックインターンに気をつける

ブラックインターンとは、適正な報酬や労働環境が整っていないインターンのことを指します。適正な労働条件が整っていないインターンに参加することは、精神的・肉体的負担が大きく、健康被害を引き起こすことがあります。
特に大学1年生であると、就職経験がなく、ブラックインターンに巻き込まれるリスクが高いため、参加前に企業や業界の実情をしっかりと調べることが必要です。

大学1年生がインターンに参加することで、将来的なキャリア形成につながる貴重な経験を積むことができますが、注意点を守り、慎重に選んで参加することが大切です。自分自身がどのようなキャリアを目指しているのか、どのようなスキルや経験を持っているのかをしっかりと把握し、自己PRをきちんと作成することで、採用される可能性を高めることができます。
また、学業との両立にも気を付けなければなりません。大学1年生からのインターン参加は、将来的なキャリア形成や自己成長につながる重要なステップです。しっかりと準備をして、自分自身の可能性を広げることが大切です。

インターン先の選び方

インターンは、学生が社会人としての仕事やビジネスの現場を体験するための貴重な機会です。しかし、インターン先の選び方を誤ると、本来得られるはずの成果や経験を得られず、時間と労力を無駄にしてしまう可能性があります。そこで次は、インターン先の選び方について解説します。

1. 学生生活を無理なくこなせる

インターンは、学生生活との両立が必要です。特にフル単のためのテスト勉強やレポートに追われやすい一年生にとって、仕事や業務に費やす時間が増えることで、学業に影響が出ることもあります。そのため、インターン先を選ぶ際には、学生生活を無理なくこなせるかどうかが重要です。業務時間や出勤日数、報酬、交通費の支給など、自分自身がどの程度負担をかけずにインターンに取り組めるかを考慮することが必要です。

2. 研修・教育体制が充実している

インターンは、社会人としての仕事やビジネスの現場を体験することが目的ですが、学生にとってはまだ未知の分野であり、不安もあるでしょう。そのため、インターン先を選ぶ際には、研修・教育体制が充実しているかどうかが重要です。初めての業務に取り組む学生にとって、指導者や先輩社員とのコミュニケーションがスムーズにできるかどうかが、インターンの成果に直結することもあります。また、学生が自分自身のスキルアップや成長を促すための研修や教育プログラムが用意されているかどうかも重要なポイントです。

3. 学生インターンの受け入れが多い

学生インターンは、大学生や大学院生が対象であることが多く、インターンの実施率が高い企業や業界もあります。学生インターンを受け入れている企業や業界は、学生の成長やスキルアップを重視し、教育体制が整っていることが多く、学生にとって理想的なインターン先といえます。そのため、インターン先を選ぶ際には、学生インターンの受け入れが多いかどうかを確認することが重要です。また、業界や職種によっては、学生インターンが少ない場合もあります。その場合は、自分自身の興味や関心が高い分野を中心に、インターン先を選ぶことが重要です。

インターン先の探し方

インターンは、就職活動において重要な経験として認知されるようになってきました。自分が将来就きたい職種について、実際の業務内容や職場の雰囲気を知り、自己成長やキャリア形成につなげるためにも、インターンは有効な手段です。しかし、インターン先を見つけるのは簡単なことではありません。次は、インターン先を探す方法について解説します。

求人サイトやアプリ

インターンを探す最も一般的な方法は、求人サイトやアプリを利用することです。
求人サイトやアプリは、大手企業や中小企業、ベンチャー企業など、幅広い業界の求人情報を掲載しています。また、条件に応じた検索機能が充実しており、自分が興味のある業界や職種、地域、期間、給与などの条件から検索することができます。求人サイトやアプリは、インターンの情報を収集する際に必須のツールです。
ココシロインターンでは一年生のインターンに関する情報も記載しているのでぜひご相談ください!

学生の面談申し込みはこちら

大学のキャリアセンター

大学のキャリアセンターは、就職活動に関する情報提供や相談を行っている施設です。また、インターンに関する情報も提供しており、インターン先の紹介や選考に関するアドバイスを受けることができます。大学のキャリアセンターは、大学生にとって最も身近な支援機関であり、積極的に活用することが大切です。

企業ホームページ

インターン先を探す際には、企業のホームページを訪問することも有効です。企業ホームページには、企業の業界や事業内容、ビジョン、採用情報などが掲載されており、インターンに関する情報も含まれています。企業ホームページを訪問することで、自分自身が興味のある業界や企業を見つけることができます。

合同説明会 / Web説明会

インターンを探す際には、合同説明会やWeb説明会に参加することも有効です。
合同説明会やWeb説明会は、複数の企業が集まって、インターンや就職に関する情報を提供するイベントです。参加することで、多数の企業の情報を一度に収集することができ、効率的に情報収集ができ、合同説明会やWeb説明会は、企業の担当者と直接話すことができるため、自分自身の興味や関心に合ったインターン先を見つけることができます。

知人・友人からの紹介

知人・友人からの紹介は、インターン先を探すための有効な手段の一つです。知人・友人がすでにインターンを経験している場合は、どのような業務をしていて、どのような社員さんがいるのかなど詳しく聞くことができます。また、知人・友人が所属する企業がインターンを募集している場合は、内定を得やすく、有利な立場になることができます。

大学1年生におすすめのインターン

大学1年生にとって、インターンは学びの一つとして非常に有益です。しかし、インターンを選ぶ際には、企業の規模や研修制度など様々な要素を考慮する必要があります。以下では、大学1年生におすすめのインターンについて、以下の3つのポイントに沿って詳しく説明します。

  • 学業やサークル活動と両立がしやすい企業
  • 研修や教育制度が充実している企業
  • ベンチャー企業と大手企業で迷っていたら

学業やサークル活動と両立がしやすい企業

大学1年生にとって、学業やサークル活動との両立が重要です。そのため、時間的に余裕があるインターンが望まれます。特に、大学1年生は授業やテストなどの学業を優先するため、繁忙期や残業が多い企業ではなく、比較的時間的に余裕のある企業を選ぶことが重要です。

研修や教育制度が充実している企業

大学1年生にとって、インターンは社会人としての基礎的なスキルや知識を身につける機会となります。そのため研修や教育制度が充実している企業を選ぶことが重要です。特に、大手企業は研修や教育制度が充実していることが多く、社会人としての基礎的なスキルや知識を身につけることができます。

ベンチャー企業と大手企業で迷っていたら

大学1年生がインターンを選ぶ際には、ベンチャー企業と大手企業のどちらが良いのか迷うことがあるかもしれません。それぞれの企業にはメリット・デメリットがありますので、自分に合った企業を選ぶことが大切です。

ベンチャー企業

ベンチャー企業は、新しいビジネスモデルやアイデアを持つ企業です。新しいビジネスを創り出すことに注力しているため、多くの場合、独自の文化や風土があり、アイデアや提案が自由に行える環境が整っています。また、社員数が少ないため、自分の仕事が会社の成長に直結することが多く、成長を実感しやすい環境があります。

一方で、ベンチャー企業はまだまだ未知数な企業であり、経営が不安定な場合があります。また、社員数が少ないため、業務範囲が広く、責任範囲も大きくなることが多いです。

大手企業

大手企業は、長年の歴史や実績があり、安定した経営基盤を持つ企業です。多くの場合、研修や教育制度が充実しており、社員のキャリアアップをサポートする環境が整っています。また、業務範囲が明確で、専門的な分野に特化した仕事ができるため、スキルアップがしやすい環境があります。

一方で、大手企業は組織が大きいため、決まりきった業務が多く、自由度が少ないことがあるかもしれません。また、自分の仕事が会社の成長に直結することが少ないため、成長を実感しにくい環境があります。

大学1年生のインターンに関するよくある質問

大学生活において、インターンは非常に重要な役割を果たします。しかし、インターンについて初めて知ったという方や、まだ経験が浅い方は、様々な疑問を抱えているかもしれません。そこで、以下では、大学1年生のインターンに関するよくある質問について、以下の5つのポイントに沿って解説します。

  • インターンとアルバイトの違いは?
  • 未経験でも参加できる?
  • 大学生活やサークルと両立できる?
  • インターン参加に必要な準備は?
  • インターン参加までの流れは?

インターンとアルバイトの違いは?

インターンとアルバイトは、どちらも企業で働く機会ですが、その目的や内容に大きな違いがあります。
アルバイトは、企業で必要とされる単純作業やルーティン業務を、短期間または長期間働くことによって、報酬を得るものです。一方、インターンは、就職を見据えた専門的な業務経験や実務体験を積むことを目的としたもので、自己啓発や社会人としてのスキルアップを目指すものです。

未経験でも参加できる?

未経験でも参加できるインターンが多くあります。インターンは、自分が今後就きたい職種に関連するものである場合、未経験であっても企業が求めるスキルや知識を身につけることができます。また、インターンを通じて自分がどのような仕事が好きか、向いているかを見極めることができるため、未経験の方でも参加することができます。

大学生活やサークルと両立できる?

インターンは、大学生活やサークル活動と両立させることができます。
インターン先によっては、週に1回の勤務や週末勤務、または短期集中型のものなど、働く期間や勤務時間が比較的柔軟なものがあります。また、学校の授業や試験、サークル活動の予定などを提出して、スケジュール調整をしてもらうことも可能です。ただし、忙しい時期や長期間のインターンでは、両立が難しい場合があるため、事前にスケジュールの調整をしっかりと行うことが重要です。

インターン参加に必要な準備は?

インターンに参加するには、以下のような準備が必要です。

  • インターンの情報収集
    インターンに参加する前に、企業の情報を調べることが大切です。企業のウェブサイトや求人情報、SNSなどを利用して、業界や企業の特徴を把握することが重要です。
  • 履歴書・職務経歴書の作成
    履歴書や職務経歴書は、企業との面接前に提出する必要があります。経歴やスキル、資格などを網羅した明確な書類を作成することが大切です。
  • 面接対策
    面接前には、企業の特徴や業務内容を理解し、自己PRや志望動機をまとめておくことが重要です。

インターン参加までの流れは?

インターンに参加するまでの流れは、以下のようになります。

  • インターン情報の収集:求人情報やインターン情報を収集し、興味のある企業を選びます。
  • 応募:求人情報に従い、履歴書や職務経歴書を提出し、インターンに応募します。
  • 面接:企業側から面接の日程が提示され、面接を受けます。
  • 内定:面接後、合格の連絡を受け、インターンに参加することが決定します。
  • インターン:企業の指示に従い、業務を遂行します。
  • 振り返り:何を得ることができたのかなど振り返り、これからのインターンや就職活動に生かしましょう。

以上のように、インターンに参加するには、準備が必要ですが、その先には自分の将来の進路に役立つ経験が待っています。

大学1年生でインターンに参加した学生の体験談

青山学院大学
3年 H.Nさん
青山学院大学 3年 H.Nさん

私は大学1年生のときにマーケティングに興味を持ち、スタートアップのインターンに参加しました。
当時はまだビジネス自体が初めてであり経験も知識もない状態でしたが、何か新しいことにチャレンジしたいという思いから、自分なりに企業研究をし圧倒的に成長できそうなスタートアップのマーケティングの企業に応募しました。
インターンに7社応募し、最初は何回も落とされてしまいましたが、途中から面接のコツがわかるようになり、7社目で企業から合格をもらいました。
その企業では、私は商品企画やプロモーションの提案、市場調査、データ分析などの業務に携わることができ、その中でも特に興味を持ったのが、アパレルブランドのマーケティングでした。インターン中は、商品企画の一部を担当し、新商品の企画書を作成したり、データ分析を行ったりしました。その結果、アパレル業界におけるマーケティングの基礎知識や、商品の企画・開発・販売までの一連の流れを学ぶことができましたのに加え、SNSの伸ばし方も理解できるようになり、自分で数値を伸ばせることにとてもワクワクしたのを覚えています。
マーケティングの知識と実践経験を合わせることで、さらに深い理解ができましたし、就活においてもインターンで学んだ知識と経験が大きなアドバンテージとなり、複数の企業から内定を得ることができました。私が実際に自分の経験から思うことは、インターンは本当に自分の興味関心や適性を探る良い機会だということです。また、学校で学ぶ理論だけではなく、現場での実践経験を通じて、企業や業界の実態を知ることができる他、社会人として必要なコミュニケーション能力やチームワークなどのスキルを磨くこともできるので、早いうちからインターンに参加し、自分自身が何を学びたいのか、何に興味を持っているのかを見つけるといいと思います。

まとめ

インターンは、自己啓発や社会人としてのスキルアップを目的としたもので、未経験の方でも参加できます。また、大学生活やサークル活動と両立させることができ、インターン参加には、情報収集、履歴書や職務経歴書の作成、面接対策などが必要です。インターン参加までの流れは、インターン情報の収集、応募、面接、内定、インターンの遂行となります。
大学1年生にとって、インターンは自己成長や将来のキャリア形成に大きく関わる重要な経験です。適切な情報収集と準備を行い、自分に合った企業を選んで、有意義なインターンを経験していきましょう。

AOI BLOGの以下の記事では大学生におすすめの自己投資について紹介しています。ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

キャリアアドバイザーに就活インターンの不安や疑問を相談してみましょう!

インターンはこれからのキャリア形成のために重要な役割を担っています。
学生時代に会社のリアルを経験することで、
社会、自分の心や実力を正しく知り、今後50年の正しい選択につなげることができます!

これからの就活で不安なことがあったり、自分がどのようなインターンをしたらいいかわからない自分に合ったインターンを見つけたい方は「 ココシロインターン」を活用しましょう!

キャリアアドバイザーが学生に寄り添い、自分に合ったインターンを紹介就活の相談面接練習などができます!

ココシロインターン」を活用して有意義なインターンを経験し、就活を成功させましょう!

学生の面談申し込みはこちら