就活の面接を受けた後にお礼メールを送るべきなのか迷っている方は多いのではないでしょうか。私自身、面接のお礼メールを送るべきか悩んだことがあります。
また、お礼メールを送るにしてもどうやって書けば良いか分からないという方も多いかと思います。
そこで、今回は面接のお礼メールを書く時の基本ルールや注意点を解説していきます。面接のお礼メールの正しい書き方のテンプレートからお礼メールをうまく書けないときの対処法まで載せているのでぜひ参考にしてください!
こんな人に読んで欲しい!
- 面接後にお礼メールを送るべきかどうか知りたい方
- 面接のお礼メールの書き方を知りたい方
- 面接のお礼メールの定型文を知りたい方
面接のお礼メールは送るべき?
面接後にお礼メールを送るべきかどうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?結論から言えば、必ず送らなければならないわけではありません。実際、面接後にお礼メールを送らない方が多いのが現状です。
しかし、お礼メールを送ることで礼儀正しさや誠実さをアピールすることができます。また、基本的には選考結果に直接影響を与えることは少ないですが、企業が採用を迷っている場合には、お礼メールの有無で、最後の一押しとなる可能性もあります。
そのため、面接のお礼メールを送るか迷っている方は、送ってもいいと思います。
面接のお礼メールで気をつけなければいけないことは?
お礼メールを送る際には、いくつか注意すべきポイントがあります。これらを守らなければ、せっかく送ったメールがマイナス評価につながってしまうこともあります。以下の3点を特に意識しましょう。
- 面接のお礼メールを送信する時間に気をつける
- 誤字脱字に気をつける
- 本文の内容が薄くならないように気をつける
ここからは、それぞれについて詳しく解説していきます。
面接のお礼メールを送信する時間帯に気をつける
お礼メールを送る際は、送信する時間帯に注意を払いましょう。夜遅い時間や早朝など、社会人としての非常識な時間帯にメールを送ると「不規則な生活をしている」「常識がない」といったマイナスな印象を与えてしまいます。
面接先の営業時間内に送るのが基本的なマナーですので、営業時間内に合わせてお礼メールを送信することをおすすめします。
誤字脱字に気をつける
面接のお礼メールを送る際は、誤字脱字に気をつけましょう。お礼メールで誤字や脱字があると「だらしない」「確認を怠る」というマイナスな印象を与えてしまいます。面接のお礼メールを送る前には、必ず内容を見直し、誤字脱字がないか確認しましょう。
些細なミスでも、受け取る側には大きなマイナスイメージとなる可能性があるため、最終確認は念入りに行うことが大切です。
本文の内容が薄くならないように気をつける
お礼メールを作成するときに、本文の内容が薄くならないように気をつける必要があります。テンプレートをそのまま使った内容や、内容が薄すぎる文面では良い印象を与えることができません。面接で学んだことや印象に残ったポイントなど、自分の感想を具体的に盛り込むことで、相手に誠意や熱意が伝わるので意識しましょう。
例として「面接を通じて貴社の事業に対する理解が深まり、ますます働きたいと思いました」といった内容を盛り込むと効果的です。
これに沿って書けば完璧!面接のお礼メールの書き方ガイド
ここでは、面接のお礼メールの基本的な構成について解説します。このガイドを参考に、適切な内容のお礼メールを作成してみてください。
お礼メールの件名を決める
まず、お礼メールの件名を決めましょう。お礼メールの件名は、簡潔で分かりやすく、誰からのメールか一目で分かるようにすることが重要です。企業によっては、応募者のID番号を入れるなど、個人を特定できる情報を入れる必要があります。
例)
【件名】 5月1日の面接のお礼/就活大学経済学部4年山田太郎
宛名を確認し、記載する
お礼メールの件名を決めたら、宛名を書きます。宛名には、企業名や採用担当者の名前を正確に記載しましょう。たとえば、「株式会社〇〇総務部人事課御中」や「株式会社〇〇総務部人事課田中様」という形式が適切です。宛名が間違っていると、印象を損ねる原因となるため注意が必要です。
例)
株式会社○○総務部人事課田中様
挨拶と自己紹介を書く
お礼メールの冒頭には挨拶と自己紹介を書きましょう。挨拶は「お世話になっております。」と記載し、続けて自己紹介をします。自己紹介では、大学名・学部・学年・氏名を書くのが一般的です。また、面接の日時を明記するといつ面接に参加したのかが相手に伝わりやすくなります。
例)
お世話になっております。
本日〇時より面接をしていただきました、就活大学経済学部4年山田太郎と申します。
面接のお礼を書く
お礼メールの本文では、まず面接の機会をいただいたことに対する感謝の言葉を述べましょう。その後、面接を通じて感じたことや学んだこと、企業への理解が深まった点を具体的に記載します。
このときに、御社ではなく「貴社」と書いたり、会社名を略さず正式名称で書いたりするなど、言葉遣いにも注意が必要です。
例)
本日はお忙しい中、面接のお時間をいただき、誠にありがとうございました。
面接を通じて、貴社の〇〇(例: 企業文化やビジョン)について深く理解することができ、さらに貴社で働くことへの意欲が高まりました。特に、〇〇(例: ○○部門の取り組みや、具体的な仕事内容)について伺い、非常に感銘を受けました。
改めて貴社で働き、自分のスキルアップとともに貴社の発展に役立ちたいと強く感じております。
結びの言葉で締める
本文を書くことができたら、結びの言葉で締めましょう。結びとは「貴社のさらなるご発展をお祈り申し上げます」といった丁寧な締め言葉のことです。メールでのお礼となることへのお詫びを記載し、礼儀正しさをアピールするのがポイントです。
例)
メールの形となり恐れ入りますが、まずはお礼申し上げます。
末筆ながら、貴社のさらなるご発展をお祈り申し上げます。
署名する
お礼メールの一番最後に、署名を忘れずに記載しましょう。署名は普段のメールでは書かないため、書き忘れに注意してください。署名には、名前、電話番号、メールアドレスを記載し、本文との区切りが分かりやすいように罫線を引くと良いでしょう。署名が漏れてしまうと、誰からのメールか分からなくなるため注意が必要です。
例)
山田太郎
就活大学経済学部経済学科4年
電話番号:090-1234-5678
メール:tarou.yamada@syuukatsu.com
面接のお礼メールの例文
以下に例文を載せているので、基本的な書き方として参考にしてみてください。
【件名】5月1日の面接のお礼/就活大学経済学部4年山田太郎
株式会社〇〇総務部人事課田中様
お世話になっております。
本日〇時に面接をしていただきました、就活大学経済学部4年の山田太郎です。
本日はお忙しい中、面接のお時間をいただき、誠にありがとうございました。
面接を通じて、貴社の事業内容や働く環境について理解が深まり、ますます貴社で働きたいという気持ちが強まりました。改めて貴社で働き、自分のスキルアップとともに貴社の発展に役立ちたいと強く感じております。
メールの形となり恐れ入りますが、まずはお礼申し上げます。
末筆ながら、貴社のさらなるご発展をお祈り申し上げます。
————————————–
山田太郎
就活大学経済学部経済学科4年
電話番号:090-1234-5678
メール:tarou.yamada@syuukatsu.com
————————————–
面接のお礼メールをうまく書けないときの対処法
面接のお礼メールをうまく書けないときは、無理に書く必要はありません。なぜなら、冒頭で解説したように、お礼メールの有無で選考結果が大きく変わる可能性は少ないからです。面接通過のためには、お礼メールだけでなく、面接対策がとても重要です。
しかし、面接対策を一人で行おうとするととても大変で時間がかかりますよね。そこでおすすめなのがココシロインターンの就活面談です。
ココシロインターンでは、自社のキャリアアドバイザーと無料で面談をすることができるサービスを行っています。面談では、一人一人にあった就活の対策を行っています。また、選考対策だけでなく、あなたに向いている企業の紹介なども行っています。
「面接を通過したい!」「効率よく就活を進めたい!」という方はぜひキャリアアドバイザーに相談してみてはいかがでしょうか?もちろん、お礼メールの書き方のアドバイスも受けることができます!
FAQ(よくある質問)
最後に長所として慎重な性格について知るうえで、よくある質問について解説していきます。
Q.面接が複数回あるときは毎回お礼メールを送るべき?
A.面接ごとに送っても問題ない!
面接が複数回あるときは、面接ごとにお礼メールを送っても問題ありません。しかし、毎回お礼メールをコピペして同じ内容を送るのはマイナスな印象を与えてしまうので避けましょう。
毎回お礼メールを送る場合は、各回の面接で話した内容や感想などを本文に組み込むようにするなど工夫することをおすすめします。
Q.面接のお礼メールはいつ送るべき?
A.面接を受けた当日中に送るべき!
面接のお礼メールは面接を受けた当日中に送るのが最適です。面接が終わってすぐに、または家に帰ってからのタイミングで送りましょう。しかし、面接の時間が遅く企業の営業時間を過ぎてしまった場合は、翌日の午前中に送るのが無難です。
翌日にお礼メールを送る場合は「昨日は面接のお時間をいただきありがとうございました。遅い時間でしたので本日ご連絡差し上げました。」といった文言を添えるとより印象が良くなるのでおすすめです。
Q.面接のお礼メールに返信があったときは、返信をするべき?
A.簡単な返信をするのが最適!
面接のお礼メールに返信があったときは、その日のうちに「お忙しい中、お返事ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。」といった感じで、簡単な返信をすることをおすすめします。基本的に、自分のメールでやり取りを終わらせることを意識しましょう。
まとめ
この記事を要約すると以下の通りになります。
- 面接のお礼メールは必ず送らなければならないわけではない!
- 面接のお礼メールを送る時間には注意が必要!
- 面接のお礼メールを書いて人事の評価を上げる前にしっかりと面接対策をすることが大切!
今回の記事では、面接のお礼メールの書き方や注意するべきことについて解説してきました。
面接のお礼メールは、送らなくても選考結果に影響することはありません。しかし、より良い印象を与えたい場合はお礼メールをうまく活用しましょう。
この記事があなたの参考になれば幸いです。
人気記事