2022.04.05
大学1,2年生の今が勝負…⁉
就職活動早期化の現在を勝ち抜く
-この記事のテーマ-
■はじめに
■就職活動の早期化
■求められる経験
■部活生は就活に有利...?





私は現役の大学4年生で、本来なら就職活動真っ只中...?の時期です。

ですが、私はあることをやっていたおかげで
3年生の12月には志望業界の内定を頂くことができ、
少し早めに就職活動を終えることができました。

「まだ1、2年生だから就職活動なんて関係ない!」

「ぎりぎりでも何とかなるだろう」


そう考えてる方はいませんか?

一昔前までは、インターンという制度もなく、皆平等に就活が開始されていましたが、今は違います。より早い準備と、大学1、2年生での活動が成功の鍵となっています。

なぜそうなっているのか?どんな準備が必要なのか?
今回は、そんな疑問を解消し、今から準備を進められるように、
「就活早期化の現状」「就活で求められるもの」を紹介していきます!




―就職活動の早期化―
 従来の就職活動は、大学3年生の3月1日に説明会などの広報が解禁され、大学4年生の6月1日以降に選考が開始する、という「就活ルール」のもとで行われていました。
 

しかし、2021年卒以降、このルールが廃止されました。
それによって就職活動は早期化し、近年更に加速しています。

実際、解禁の3月以前に本選考を受けて内定を所有している学生は約3割で、
年々その数が増加していることをご存じでしょうか。

9月内定者率においては、5年間で20%弱も増加しているのです。
企業は、選考開始時期を早め、優秀な学生をいち早く獲得しようとしているのです。
「早期化といっても、3年のサマーインターンに参加すれば大丈夫でしょ!」
と考えてはいませんか?


それは大きな間違いです。


まず、企業のサマーインターンに参加するには選考があります。
書類選考、適性検査・筆記試験、面接など本選考と同様のフローになっている企業がほとんどです。
そもそもこの選考を勝ち抜かなければ、サマーインターンにすら参加できません。

つまり、早期化する就職活動を乗り切るためには、最低でも3年生の6、7月までに書類選考や面接に通用する「経験(エピソード)」を持っていなければならないのです。




―求められる経験―
 皆さんは、どんな「経験(エピソード)」が就職活動にて求められると思いますか?
面接官が求めるのは、例えば「サークルの代表をしていた。」
という単なる事実ではありません。

「自分で思考して実行し、成果を挙げた」という過程です。

 アルバイトやサークルでは、上記のような就活でアピールできる経験はなかなか得られないかもしれません。

一方長期インターンでは、実践的なビジネス経験を積むことができるので、
ビジネスでどのように活躍してきたのか、
課題をどのように乗り越えてきたのかを話せる経験を作る機会が多いです。


 皆さんは、「数字を用いたエピソード」が就活で有利だということをご存じでしょうか。どのくらいの期間でどれほどの成果を出したのか、より具体的な数値を用いて話すことで、圧倒的に説得力のある内容になり、面接官に自分をアピールしやすくなります。

 長期インターンは、企業の中で目標数値を立てて働くことができるため、こうした「数字を用いたエピソード」を得られるのも強みです。


 そしてこの「経験(エピソード)」を3年生の夏までに完成させるためには、1,2年生でのインターン参加がベストです。



-部活生は就活に有利...?-

という話を聞いたことはあるでしょうか。これは、部活生は1、2年次から目標をもって活動に励んでいるため、無意識にガクチカを構築しているからです。
 早めにスタートを切って長期で働くことで、より多くの経験を積むことができ、面接でよりオリジナリティや説得力を持った内容にすることができます。

もちろん就職活動に拘らずとも、学生時代に実務的なスキルアップができ、将来について考えるきっかけになるという点でもオススメです。



 「現状の活動だけでは不安」「学生生活をもっと有意義なものにしたい」「就活でアピールできるものがない」

という懸念を少しでも感じているのならば、“今”始めてみませんか?