問題
文中の空欄に入る最も適切なものを選びなさい。
人前で話すことは、自分の考えを正確に伝えるための重要なスキルである。ただ話すだけでなく、聞き手の興味を引き、説得力を持たせるためには、論理的な構成が不可欠だ。また、話す内容だけでなく、声の大きさや身振り手振りなどの 1 も重要になる。これらが複合的に作用することで、より相手に伝わるスピーチが 2 される。
選択肢
- A:1.言語的な要素 2.改善
- B:1.視覚的な要素 2.改善
- C:1.視覚的な要素 2.完成
- D:1.非言語的な要素 2.改善
- E:1.非言語的な要素 2.完成
- F:1.言語的な要素 2.完成
答え:E
解説
1.非言語的な要素(ひげんごてきなようそ)
「声の大きさ」や「身振り手振り」は、言葉(言語)を使わずに情報を伝える手段です。したがって、「非言語的な要素」が最も正確な表現です。「視覚的な要素」だけでは「声の大きさ」をカバーできません。
2.完成(かんせい)
「論理的な構成」や「非言語的な要素」など、複数の要素が組み合わさって、より良いスピーチが「完成」するという文脈になります。「改善」も悪い言葉ではありませんが、「複合的に作用することで」という前置きから、一つの形として出来上がる「完成」がより適切です。