言語5-3(空欄補充)

問題

文中の空欄に入る最も適切なものを選びなさい。

スマートフォンの登場により、私たちの生活は格段に便利になった。地図アプリを使えば道に迷うことがなくなり、様々な情報をすぐに調べられるようになった。しかし、常にスマートフォンに依存することで、自分で考える力が 1  し、また、知らない人と気軽に連絡を取れることで、 2  が薄れているという指摘もある。

選択肢

  • A:1.向上 2.コミュニケーションの質
  • B:1.強化 2.人間関係の境界線
  • C:1.低下 2.コミュニケーションの質
  • D:1.強化 2.人間関係の境界線
  • E:1.低下 2.人間関係の境界線
  • F:1.向上 2.コミュニケーションの質

答え:E

解説

1.低下(ていか)
「常にスマートフォンに依存する」という状況は、自分の頭で考えたり判断したりする能力が弱まることを意味します。この状態を表すには「低下」が適切です。「向上」や「強化」は文脈に合いません。

2.人間関係の境界線(にんげんかんけいのきょうかいせん)
「知らない人と気軽に連絡を取れる」ことで、現実の知り合いとインターネット上の知り合いとの区別が曖昧になります。これを「人間関係の境界線が薄れる」と表現します。「コミュニケーションの質」は広すぎる概念であり、この文脈の核心を表していません。


基本的にSPIは結果が確認することのできないですが、SPI体験模試では各分野の結果を確認することができます!

「SPIの模試を受けたい」「SPIの結果を確認したい」と感じた方は、「SPI体験模試」に挑戦してみることをおすすめします!

SPI体験模試では、

  • 本番同様の時間制限下で解ける
  • 適性検査の結果から自分の実力がわかる
  • 各問題の解説がじっくり見られる

など、結果を確認できるからこそ、あなたの就活を効率的に進めることができます。

SPI体験模試」はこちらから!

SPI体験模試はこちら


言語の他の問題を解く